【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムのストーリーズ閲覧者の順番はどう決まる?見ても足跡が残らない方法も解説

インスタのストーリーズ閲覧者って、見た順に表示されるの?

いつも閲覧順の上にいる人は、自分に興味があるのかな?

いちろー

ストーリーズ閲覧者の表示順がどのように決まるのか。疑問に思いませんか?

【結論】ストーリーズの閲覧順は、関連性・関心度の高いアカウントが上位表示される傾向です。

ありさ

関連性・関心度の高さを決める、具体的な要素も気になりますよね!

そこで本記事では、​​インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、ストーリーズ閲覧者の順番が決まる4つの要素について徹底解説します!

さらに、閲覧者の順番に関する注意点や、特定の人に見られたくない場合の解決策も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

【インスタグラム】ストーリーズ閲覧者の順番が決まる4つの要素

ここでは、インスタグラムのストーリーズ閲覧者の順番が決まる、以下4つの要素について解説します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

①関連性が高いアカウント

ストーリーズの閲覧順は、アカウントと関連性が高いユーザーを優先して表示させる傾向があります。

関連性が高いユーザーとは?

  • インスタグラムで相互フォローしている
  • Facebookもつながっている
  • 「親しい友達」に登録している(特定のフォロワー限定で、ストーリーズを公開できる機能)
ありさ

いいね・コメント・シェアなどを頻繁にしてくれるアカウントも『関連性が高い』と判断されることがありますよ!

②関心度が高いアカウント

インスタグラムでは、関心度が高いアカウントもストーリーズの閲覧順で上位表示されやすいです。

ありさ

「関心度の高いアカウント」を測る要素は、以下のようなものがあるといわれていますよ!

関心度の高いアカウントとは?
  • フィード(通常)投稿や、ストーリーズを頻繁に見てくれる
  • いいね・コメント・保存・シェアなど、アクションをおこしてくれる
  • コメント・DMなどのやり取りをしたことがある
  • アカウント内の滞在時間が長い

インスタグラムは、仲のよい人や興味が似ている発信者同士などを近づける傾向にあります。

いちろー

ストーリーズの場合は、よく見てくれていたり、よくリアクションしてくれたりする人を”関心度の高いアカウント”と判断する傾向がありますよ!

また、ストーリーズ閲覧者は「スタンプ」でリアクションしてくれた人が最上位に表示されます。

ありさ

リアクションしてくれた人(興味を持ってくれている人)が一目でわかるので、ターゲットを具体的に決めて運用する際の分析にも有効ですよ!

以下の記事では、インスタグラム集客のコツやターゲット設定の方法を紹介しているので、あわせて読んでみてください▼

③最初の50人は見てくれた順

ストーリーズ閲覧順の最初の50人は、「純粋に見てくれた順になっている」という説もあります。

ありさ

閲覧順の一番上は『最新でストーリーズを見た人』、下に行くほど『前に見た人』ということ♪

50人を超えると、見てくれた順番ではなくなり、関連性・関心度に基づいて表示が並べ替えられるといわれています。

いちろー

閲覧者が50人未満の時点では、確認するタイミングによって関連性・関心度が低いユーザーが上位表示されている場合もありますよ!

④インスタグラムを積極的に運用しているユーザー

ストーリーズの閲覧順は、ユーザーがインスタグラムのアカウントを「積極的に運用しているか?」も関わっているといわれています。

積極的に運用しているアカウントの例
  • 定期的に投稿をしている
  • インスタライブをしている
  • フォロワーさんと頻繁にコミュニケーションを取っている
いちろー

上記のように、インスタの機能を活用しているアカウントは、”積極的に運用している”といえます!

ありさ

自分への興味・関心の度合いだけでなく、”積極的にアカウントを運用しているか”まで計算したアルゴリズム。本当によくできていますよね!

ストーリーズは、インスタグラムの中でも数少ない”足跡機能”がついた投稿なので、アカウントを伸ばす際の分析にも役立ちます。

こちらの記事では、インスタグラムでストーリーズを投稿する重要性と、メリット・デメリットについて解説しています。

「ストーリーズの運用方法に悩んでいる人も必見!」の内容なので、参考にしてみてください。

【インスタグラム】ストーリーズ閲覧者の順番に関する注意点

ここでは、インスタグラムのストーリーズ閲覧者の順番に関する注意点を、以下2つ解説します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

注意点①順番は入れ替わることがある

ストーリーズ閲覧者の表示順は、定期的に入れ替わるので注意が必要です。

表示順が入れ替わる要素
  • 関連性・関心度が高い人
  • 「いいね」スタンプでリアクションをくれた人
  • 最初の50人は見てくれた順
  • 積極的にアカウント運用している人

前項で詳しく解説した、上記の要素を複合的に考慮して閲覧順が表示されています。

たとえば、「いいね」スタンプでリアクションをしてくれたユーザーは、関心度に関わらず最上部に表示されます。

ありさ

また、閲覧者が50人を超えると、順番を決める仕組みがガラッと変化しますよ!

いちろー

つまり、表示順のルールを熟知していないと、ストーリーズをよく見ている人を分析するのは難しいということです。

注意点②閲覧順に関する正確な情報は公開されていない

インスタグラムは、ストーリーズの閲覧順に関する正確な情報を公開していません。

ネット上では、「閲覧順はアルゴリズムの影響で変わることがある」という説がありますが、”あくまでも憶測”と認識しておきましょう。

アルゴリズムとは、ユーザーの興味や行動(いいね・コメントなど)の履歴に基づいて、投稿や「おすすめ」コンテンツの表示順を決める仕組みのこと。

ありさ

アルゴリズムの正確な情報も公開されていないため、「ストーリーズの閲覧順がどう決まるか」を確実に判断することはできません…。

いちろー

表示順でよく見ている人を分析する際は、あくまでも参考程度にして過信しないように気をつけてください!

注意点を考慮したうえで、順番が決まる4つの要素を読み返したい方は、こちらをタップしてください。

「特定のユーザーにストーリーズを見られたくない!」解決策は?

ありさ

日々の出来事をストーリーズで発信したいけど、「プライベートを知られたくない特定の人」に見られるのがイヤで、ためらっていませんか?

そのような方のために本項では、特定のユーザーからストーリーズを見られないようにする解決策を、以下2つ紹介します。

ストーリーズを見られない解決策

それぞれ詳細を見ていきましょう。

解決策①「親しい友達」機能を使う

特定のユーザーにストーリーズを見られたくない場合は、『親しい友達』機能を使いましょう。

親しい友達機能とは、自分で選んだ特定のユーザーのみに、ストーリーズを発信できる機能のこと。

「親しい友達」にユーザーを追加して、閲覧者を限定したストーリーズ投稿をする手順は、以下のとおりです。

  • プロフィールTOPの『三(3本線マーク)』をタップ
  • 『親しい友達』をタップ
  • ストーリーズ閲覧を許可するユーザーを選択し『完了』をタップ
  • ストーリーを投稿する際『親しい友達』をタップして完了
ありさ

見られてもいい人を自分で選択できるので、プライベートな内容も安心して投稿できますよ♪

解決策②鍵アカウントにする

鍵アカウントにするのも、特定のユーザーにストーリーズを見られない対策の1つです。

鍵アカウントとは、フォロワーのみが閲覧できるよう設定された非公開アカウントのこと。

ありさ

鍵アカウントにすると、フォロワーさん以外に投稿を見られることがなくなります!

ただし、プロアカウント(ビジネスアカウント・クリエイターアカウント)は、鍵アカウントにできません。

いちろー

プロアカウントや、ストーリーズを見られたくない相手がすでにフォロワーさんの場合は、前項で解説した「親しい友達」機能を使いましょう!

ストーリーズや投稿などをどうしても見られたくない人がいる場合は、ブロックすることも視野に入れましょう。

【閲覧者側】ストーリーズを見ても足跡が残らない方法

ここでは、ストーリーズを見ても閲覧履歴が残らないようにする方法を、以下2つ紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

①別アカウントを作る

ストーリーズを見ても履歴が残らないようにするには、閲覧専用の別アカウントを作るのがおすすめ。

ありさ

足跡を残さずに閲覧したい相手が鍵アカウント(非公開)の場合、フォローの申請が必要です。

誰なのかわからなかったり、投稿がなかったりするアカウントは「怪しい」と思われ、フォローの申請を許可してもらえない可能性があることを心に留めておきましょう。

閲覧専用のアカウントを作る際のポイント例
  • 好きな物や趣味から取るなど「自然なアカウント名」にする
  • 風景や好きなものにまつわるものなど「無難なアイコン」を設定する
  • 日常・趣味などの写真つきで「3つほど投稿」しておく
いちろー

上記はあくまで一例ですが、アカウントを作る際”自分とはわからない”かつ”あからさまな閲覧専用感”が出ないように心がけてみてください!

②ログインしないで閲覧できるサイトを使う

足跡をつけずにストーリーズを閲覧できる外部サイトを使うのも、閲覧履歴が残らないようにする方法の1つです。

閲覧履歴を残さずストーリーズを見れるサイト
いちろー

紹介しているサイトを使う場合、インスタからアクセスしないため、足跡が残りません!

『dumpor』でストーリーズを見る方法

dumporにアクセスし、ユーザーネームを入力し『虫眼鏡マーク』をタップ

いちろー

足跡を残さずにストーリーズを見たいアカウントの、ユーザーネームを入力してくださいね!

②ストーリーズを見たいユーザーをタップして選択

③『Show Stories』をタップ

④見たいストーリーをタップ

『StoriesIG』でストーリーズを見る方法

StoriesIGにアクセスし、ユーザーネームを入力し『虫眼鏡マーク』をタップ

②アカウントが表示されるので、下にスクロールすると、ストーリーが閲覧可能

ありさ

どちらのサイトも会員登録が不要なので、手軽に利用できますよ♪

いちろー

Safari(サファリ)・Chrome(クローム)などからアクセスしてみてくださいね!

ストーリーズの閲覧者が増える?上位表示させる方法

ここでは、インスタグラムのストーリーズの閲覧数が増えるよう、上位表示させる方法を紹介します。

閲覧数を増やして上位表示させるポイント

それぞれ詳細を見ていきましょう。

ポイント①フォロワーさんと交流する

ストーリーズを上位表示させて閲覧数を増やすには、フォロワーさんとの交流が重要です。

ありさ

いいねやコメントなどのリアクションが増えると、インスタのアルゴリズム上の観点で優先的に表示されるようになりますからね!

なお、ストーリーズでは、以下のようにフォロワーさんと交流可能。

ストーリーズによる交流方法の例
  • アンケートを募る
  • 質問コーナーでコメントしてもらう
  • 1タップでリアクションできるスタンプを設置する
  • クイズを出してコメントで答えてもらう
いちろー

フォロワーさんが気軽に、参加・反応できる企画を考えてみてください!

ありさ

閲覧数とともに、ファンの増加にもつながりますよ!

以下の記事では、インスタグラムのストーリーズでファンを増やすコツを紹介しています。

リールの活用方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

ポイント②ハイライト機能を活用する

ストーリーズをより多くの人に見てもらうためには、プロフィール画面に『ハイライト』を設置しておくのもおすすめです。

ハイライトとは、ストーリーズをプロフィール画面に保存できる機能のこと。

ありさ

本来、ストーリーズは24時間で消えてしまいますが、ハイライトを設置すると、自分で削除しない限りプロフィール画面からいつでも見れますよ!

アイコン画像を統一したり、カテゴリごとに整理したりすると、視認性が上がってプロフィール訪問者の関心を引きやすくなるのもメリット◎

ありさ

上記画像のように、「気になるタイトル」や「雰囲気が統一されたアイコン画像」が並んでいると、タップしたくなりますよね!

いちろー

ハイライトに保存したストーリーズを見てもらえると、アルゴリズム上で関心度が高いと評価されて、上位表示される可能性も上がりますよ!

ストーリーズを『ハイライト』に保存する方法を見る

『ハイライト』に保存する方法は、以下のとおりです。

  • プロフィール欄の『+:新規』をタップ
  • ハイライトに残したい内容を選択し、『次へ』をタップ
  • ハイライトのタイトル(名前)を入力し、『追加』をタップして完了
    必要であれば、『カバー写真』も設定しましょう

以上で、プロフィール欄にハイライトの設置が完了です。

インスタグラムのストーリーズ閲覧者についてよくある質問

ここでは、ストーリーズ閲覧者についてよくある質問を紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

フォローしてない人のストーリーズを見たとき履歴は残る?

ストーリーズを見ると、フォローしている・していないに関わらず履歴が残ります。

いちろー

ストーリーズで足跡をつけるのがイヤな人は、履歴が残らない方法で閲覧しましょう!

『ストーリーを見ても閲覧履歴が残らないようにする方法』を読み返したい方は、こちらをタップしてみてください。

ストーリーズを閲覧した履歴は消せる?

ストーリーズを閲覧した履歴は、取り消せません。

ありさ

一瞬見ただけでも、履歴が残りますよ!

いちろー

アカウントを見ていることを絶対に知られたくない場合は、アイコンに手が当たらないよう細心の注意を測りましょう!

ストーリーズを何回見たかバレる?

ありさ

同じ人のストーリーズを何度も見ると「この人何回も見にきてる…と思われて恥ずかしい」と心配になる人はいませんか?

ストーリーズには、閲覧回数の表示機能はないので「何回見たか?」がバレることはありません。

いちろー

ストーリーズを「誰が何回見たのか」がわかる外部アプリもないので、安心してください!

ストーリーズの上位の閲覧者はストーカー?

結論、「ストーリーズ閲覧表示の上位=ストーカー」とは判断できません。

ストーリーズ閲覧者の表示順は、あなたのアカウントとの関連性や関心度の高さなど、複合的な要素で決まるといわれています。

また、「いいね」・「コメント」などのリアクションを頻繁にしてくれるユーザーも、”関心度の高い人”と評価されて上位表示になる傾向。

いちろー

「あなたの投稿を見ました!」って、リアクションを残している人はストーカーとは言い難いですよね…。

ありさ

さまざまな要素から表示順が決められているため、「上位表示されている=ストーカー」という判断はしないほうがよいでしょう。

ストーリーズ閲覧者の順番が決まる要素について読み返したい方は、こちらをタップしてみてください。

ストーリーズのアイコンはどういう順番で並んでる?

ホーム画面のストーリーズのアイコンは、左から「よく閲覧しているユーザーの順」に並んでいます。

いちろー

つまり「あなたが関心を持っている人」の順番です。

あなたが頻繁に閲覧したり、「いいね」「コメント」などのアクションをしたりすることが多いアカウントほど、左側に表示される可能性が高いです。

ありさ

つまり、ホーム画面上のストーリーズを発信している人の並び順から、あなたをよく見ている人は判断できません!

【インスタグラム】ストーリーズ閲覧者の順番を知り収益アップにつなげましょう

この記事では、「ストーリーズ閲覧者の順番が決まる要素」について解説しました。

いちろー

最後に記事のおさらいをしましょう。

インスタグラムのストーリーズ閲覧者の順番が決まる4つの要素は、以下のとおり。

ストーリーズの閲覧順は「いいね」「スタンプ」など、リアクションをくれた人が最上部に表示されます。

いちろー

毎回、同じアカウントが閲覧順の上位に表示されている場合は、あなたに関心がある可能性が高いですよ!

ただし、いくつかの要素を複合的に考慮して表示順が決められているので、一概に「上位表示されている人=よく見ている人」と判断しないほうがよいでしょう。

また、ストーリーズからの閲覧者を増やす、2つのポイントも紹介しました。

閲覧数を増やして上位表示させるポイント
ありさ

ストーリーズで積極的にコミュニケーションをとることで、フォロワーさんの悩みが見えてくることもよくありますよ!

多くの人が抱えている悩みを知ることで、新たな投稿のアイデアが生まれ、悩み解決から収益化にもつなげられます。

いちろー

「フォロワーさんの悩みを解決するなんて難しそうだし、そもそも方法がわからない…」と、不安になっていませんか?

僕たちはだし夫婦のアカウントでは、総フォロワー200万人を達成したノウハウを発信しています。

「効率的に運用方法を学びたい!」と思っている方は、以下の案内をチェックしてみてください。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次