【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムの副業は怪しい?稼ぐ仕組みや女性アイコンを使った詐欺手口も解説

インスタのDMで副業を紹介されるけど怪しい…。

インスタの副業ってやっぱり信用しないほうがいい?

いちろー

こんな疑問をおもちではないですか?

結論、インスタグラムの副業はすべてが怪しいわけではありません!

ありさ

とはいえ、インスタの副業詐欺が流行っているのは事実…。だからこそ、安全性を見極める力を身につけることが重要!

そこで本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、インスタグラムの怪しい副業アカウントの特徴を解説します。

さらに、副業詐欺に遭わないためのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

【結論】インスタグラムの副業はすべてが怪しいわけではない

ありさ

インスタの副業はすべて怪しいの?と、疑問に感じる方も多いはず。

結論、すべての副業が怪しいわけではありません。

いちろー

副業詐欺に遭わないためには、内容や特徴の見極めが重要です!

副業詐欺のよくある手口例
  • 簡単に稼げるとアピールする
  • DMですぐに外部サイトへ勧誘する
  • しつこく勧めてくる

上記は一例ですが、怪しい副業に勧誘してくるアカウントには、決まった特徴があります。

いちろー

インスタの副業は、ノウハウを身につけなければ稼げないですし、誠実に活動している人は強引な勧誘もしません!

次章では、副業で稼ぐイメージができるように、具体的な仕組みの例を紹介するので、ぜひ読み進めてみてください。

インスタグラムの副業で稼げる仕組み

インスタグラムには、副業で稼げるさまざまな仕組みが用意されています。

具体的な仕組みの例は、以下のとおり。

インスタグラムの稼ぎ方の例
  • PR案件:企業に依頼された商品・サービスを、ストーリーズ・フィード・リール投稿などで紹介する代わりに報酬をもらう
  • アフィリエイト:他社の商品・サービスをフォロワーに宣伝して売ることで、成果に応じて報酬が発生する
  • 自社商品:自分の好きなこと・得意なことを活かして自社商品を作り、販売して収入を得る
ありさ

最初はアフィリエイトから始めて、フォロワーさんが増えてきたら自社商品を売ったり、PR案件に挑戦したりなど、状況に応じて稼ぎ方を変えるのもおすすめ!

いちろー

インスタは、スキルやノウハウがあればしっかり稼ぐことができるので、決してすべての副業が怪しいわけではありません!

以下の記事では、インスタグラムで稼ぐ具体的な方法や仕組みをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください▼

あわせて読みたい
インスタグラムは収益化できるの?インスタで稼ぐ仕組みを大公開 企業が集客の手段として利用を続々と始めていると話題のインスタグラム。  最近では、個人の副業の収入源としても注目を集めています。  ただ、インスタグラ...

インスタグラム|怪しい副業の可能性が高いアカウントの特徴

ここでは、インスタグラムで怪しい副業の可能性が高いアカウントの特徴を、以下6つ解説します。

ありさ

副業詐欺に遭わないためにも、しっかり特徴を押さえておきましょう!

①DMで外部サイトに勧誘してくる

インスタグラムで見ず知らずのアカウントからDMが送られてきて、いきなり外部サイトに勧誘してくる場合は、怪しい副業の可能性が高いので気をつけましょう。

このようなDMで紹介される外部サイトは、安全性を謳っていたり、普通のサイトに見せたりしていますが、なりすましやフィッシングの可能性があります。

フィッシングサイトとは、ユーザーを騙して個人情報を入力させるために作られたウェブサイトのこと。

フィッシングサイトでの個人情報の入力例は、以下のとおり。

個人情報の入力例
  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • クレジットカード番号
  • 銀行口座情報
  • マイナンバー
いちろー

DMのURLを開いて、上記の個人情報を入力画面になった際は、詐欺に巻き込まれる可能性が高いので絶対に入力しないでください!

②誰でもすぐに収入が得られることをアピールしている

怪しい副業アカウントの特徴例として、“誰でもすぐに収入が得られる”と、アピールしていることも挙げられます。

インスタグラムで、詐欺アカウントがよく使うプロフィール文の例は以下のとおり。

怪しいアカウントが使いがちなブロフィール文
  • 副業を始めて1ヶ月で月収7桁達成
  • 誰でもできる新しい働き方を発信中
  • 特別なスキルなしですぐに理想の収入

怪しい副業のアカウントは、一見魅力的だが曖昧な表現を使っているケースが多いです。

いちろー

前章でもいいましたが、インスタの副業はノウハウを身につけなければ稼げないので、甘い話にダマされないように気をつけましょう!

③派手な生活を演出する投稿が多い

怪しい副業のアカウントは、派手な生活を演出する投稿が多い傾向にあります。

ありさ

「紹介する副業をすれば、同じ生活ができるよ!」とアピールするために、やや下品な投稿も目立つのが特徴…。

怪しい副業のアカウントが生活を演出するために、よくしがちな投稿の例は以下のとおり。

怪しいアカウントがしがちな投稿の例
  • 札束を大量に置いて撮影
  • 高級車の前でポーズ
  • 高級ホテルの朝食を日常としてアピール
  • ブランド品や時計を並べて撮影

上記のような投稿に、キャプション文で「誰でもできる」「再現性100%」などの煽り文句を使い、実績のない人でも簡単に稼げるように見せかけるケースも見受けられます。

いちろー

このような派手な演出の投稿は、判断力を鈍らせるための罠!ダマされないように気をつけてくださいね。

④投稿数とフォロワー数のバランスが合っていない

インスタグラムで、投稿数とフォロワー数のバランスが明らかに不自然な副業発信系のアカウントには気をつけましょう。

ありさ

たとえば、投稿が5つしかないのに、フォロワーが1万人以上いる場合はフォロワーを購入している可能性が高いです!

いちろー

フォロワーの数で信頼性や人気を演出して、安心感を持たせるのが狙いですよ!

怪しいと感じた場合は、フォロワーを購入しているアカウントにありがちな、以下の特徴がないか分析してみてください。

フォロワーを購入しているアカウントの特徴
  • 非公開アカウントが多い
  • 外国人のフォロワーが多い
  • アイコン未設定のフォロワーが多い
  • フォロワー数が少なくフォロー数が多い
いちろー

特徴に当てはまる場合は、副業詐欺アカウントの可能性が高いので、気をつけましょう!

以下の記事では、インスタグラムのフォロワーを買う動きを見破る方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

あわせて読みたい
インスタグラムでフォロワーを買う動きを見破る7つの方法とは?バレるとどうなるのかもプロが徹底解説! インスタが伸びないから、フォロワーを買おうか悩んでいる… 正しく運用している競合を見極めるコツが知りたい! インスタグラムの収益化を目指すときに、フォロワー購入...

➄メディアやネット上の露出がまったくない

怪しい副業アカウントは、メディアへの露出が一切ないのも大きな特徴。

本当に実績がある人であれば、以下のように何かしらの形で取り上げられているケースが多いです。

実績がある人の特徴例
  • メディアに取材を受けている
  • ネット記事で取り上げられている
  • 有名なアカウントで紹介されている

また、怪しい副業アカウントは、プロフィール欄で「○○に出演」と記載されていたとしても、ネット検索では名前も活動履歴も出てこないケースがほとんど。

ありさ

ウソの実績なので、検索しても出てこないのは当然!

プロフィールの実績が怪しいと感じた場合は、ネット検索して真相を確かめてみてください。

いちろー

もちろん、メディアやネット上での露出がなければすべてが怪しいわけではありませんが、プロフィール欄に虚偽がある場合は関わらないようにしましょう!

⑥具体的な仕事内容がわからない

具体的な仕事内容を明かさない副業勧誘のアカウントは、詐欺の可能性が高いので気をつけましょう。

怪しい副業アカウントでは、「月100万円稼げる」や「スキルなしですぐに独立」という投稿があっても、具体的な仕事内容に触れていないケースがほとんど。

このようなアカウントは、高額な情報商材の購入を迫ってくる危険性もあります。

いちろー

「どんな仕事で稼いでるんだろう?」と疑問に感じたら、関わらないほうがいいですよ!

【要注意】女性のアイコンを使った副業詐欺アカウントの手口

インスタグラムでは、女性のアイコンを使った副業詐欺アカウントが流行っています。

ありさ

本章では、このような詐欺に遭わないために、よくある手口の例を紹介しますね!

それぞれ詳細を見てみましょう。

①魅力的なアカウントを作成してフォロー回りする

女性のアイコンを使った副業詐欺では、人に魅力を感じてもらいやすいアカウントを作成してフォロー回りするケースが多いです。

アカウントの特徴例は、以下のとおり。

女性のアイコンを使った副業詐欺アカウントの特徴例
  • 美人風かつ後ろ姿で、カフェやビーチなどが背景のアイコン
  • 「自由な働き方」のように、副業で成功したように見せかけるプロフィール文
  • LINE登録や外部サイトへの誘導リンクを添付プロフィール画面に添付
ありさ

ちなみに、顔がはっきり映っている写真の場合は、フリー画像を使っている可能性もあります!

いちろー

「幸せな暮らし」を演出しながら、どこか親しみやすさを感じるアカウントになっているので、雰囲気にダマされないようにしてくださいね!

②フレンドリーなDMで勧誘してくる

魅力的なアカウントでフォローしたあとに、フレンドリーなDMを送ってくることが多いです。

DMの内容は「投稿がステキですね!」のような短文の場合もあれば、いきなり副業の勧誘をしてくるケースまでさまざま。

いきなり勧誘してくるケースのDM例は、以下のとおりです。

はじめまして。
突然のご連絡失礼します!
今話題の「スマホで完結する在宅副業」に興味ありませんか?
未経験でも安心のサポート体制で、すでに多くの方が月収30万円以上を達成しています♪
今だけ無料でスタート可能なので、ぜひお話しする機会をいただける嬉しいです!

いちろー

このように、フレンドリーかつ安心感を与えるようなDMも副業詐欺の特徴ですよ!

③断りづらい雰囲気にして高額請求する

フレンドリーなDMでやりとりを重ねたあと、“副業の詳細を教える”という流れで外部サイトやLINEに誘導されます。

勧誘された外部サイトやLINEに移行後、高額な費用を請求してくるのがよくある手口。

前項で紹介した例文のように「今だけ無料」と謳って安心させながら、「もっと稼ぐには有料プランに入ったほうがいい」と、これまでのコミュニケーションを武器に断りづらくするケースが多いです。

ありさ

場合によっては、外部サイトやLINEではなく、直接会ってクロージングをかけてくるケースもありますよ!

いちろー

いずれにしても、このような手口で数十万~数百万円の詐欺被害に遭ったケースもみられるので、副業系のアカウントには気をつけましょう!

副業詐欺に遭わないためのポイント

ここでは、副業詐欺に合わないためのポイントを、以下3つ紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

①怪しい副業アカウントの投稿は見ない

副業詐欺に遭わないためには、怪しいアカウントの投稿を見ないようにするのが大切です。

副業詐欺アカウントの投稿は「楽して稼げる」と、判断力を鈍らせて高額請求をするのが目的。

具体的には、以下のような魅力的なキャッチコピーを使い、判断力を鈍らせてきます。

詐欺アカウントがよく使うキャッチコピーの例
  • 未経験でもすぐに稼げる
  • スマホひとつで月100万円
  • 1日30分の作業で生活費を稼げる

一度気になってしまうと、より詳しい内容を知りたくなるのが人間心理です。

ありさ

このようなアカウントの投稿を見続けていると「自分にもできそう」と錯覚してしまうので、気になっても見ないようにするのがベスト!

いちろー

この情報に触れたあなたなら、詐欺アカウントを見過ごすことができるはずですよ!

②怪しいアカウントからのDMは無視する

インスタグラムで怪しい副業に関するDMが届いた場合は、無視を貫いてください。

返信すると興味があると思われ、高額請求のターゲットにされてしまいます。

ありさ

最初は、フレンドリーなメッセージのやり取りが続きますが、次第に強引な高額請求へと発展しますよ!

そもそも、実績のある副業であれば、わざわざ個人にDMを送ってまで勧誘する必要はありません。

いちろー

「DMを送ってくる時点で健全な副業ではない」という感覚を持ち、このような系統のDMはすべて無視しましょう!

③副業選びの基準を明確にする

怪しい副業詐欺に遭わないためには、選ぶ基準を明確にすることも大切です。

副業を選ぶ際に重視してほしい基準は、以下3つ。

重視するべき副業選びの基準
  1. スキルが身につくか
  2. 生産性があるか
  3. 時間を切り売りしないか
いちろー

当記事内で何度も言っていますが、ラクして稼げる副業なんてありません!

ありさ

ラクして稼げるのであれば、あなたでなくてもよい。そう思いませんか?

仮にラクして稼げる副業があったとしても、長く続けられることは絶対にありません。

いちろー

自分ならではのスキルや強みを磨き、副業で発揮しましょう!

以下の記事では、本項で紹介した3つの副業を選ぶ基準について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

実際に稼げる安全なインスタグラム副業の種類

「インスタグラムの副業は種類が多く、どれが安全かわからない…。」と不安な方も多いはず。

ありさ

そこで、インスタアカウントを使って稼げる、安全な副業をまとめてみました!

インスタグラムの安全な副業の例
  • 写真販売
  • 運用代行
  • アフィリエイト
  • 自社商品・サービス販売
  • 企業のPR・モニター案件

使える時間が限られている主婦の方や顔出ししたくない方でも、スキルを身につければ稼げます。

一方、おすすめしない副業の例は、以下のとおり。

おすすめしない副業の例
  • FX
  • 仮想通貨
  • 転売せどり
  • ネットワークビジネス
  • DMで勧誘された副業
いちろー

僕もよくわからずに手を出してしまった副業がありますが、本当に遠回りしてしまったなと感じています…。

以下に、状況にあわせた稼ぎ方やおすすめしない副業に関する記事をまとめているので、あわせて参考にしてみてください▼

インスタグラムの副業に関するよくある質問

ここでは、インスタグラムの副業に関するよくある質問を紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

稼げる“本物”の副業は存在する?

インスタグラムで稼げる本物の副業は存在しますが、スキルを身につけることが大前提です。

いちろー

詐欺案件でありがちな、「ラクして稼げる」「始めて1ヶ月で月30万円の安定収入」のような副業は存在しません!

「なにもスキルがない!」という方は、スキルを磨く数ヶ月間は稼げない覚悟も必要です。

また、もともと持っているスキルや経験を活かす方法を考えるのもおすすめ。

スキルや経験を活かす方法の例
  • 英会話スキル→英語の学習法やフレーズ集を発信し、有料教材へ誘導する
  • ダイエット経験 → ビフォーアフターや実践法を発信し、パーソナル指導へ展開する
  • 子育て経験 → 子育てグッズレビューや生活の工夫を発信し、便利グッズのアフィリエイトにつなげる
ありさ

インスタ発信の副業は、自分のスキルを活かしたい場合に親和性が高いですよ!

副業で失敗する人の共通点は?

副業で失敗する人は、継続力や努力を欠き、成果が出る前に諦めてしまう傾向があります。

具体例は、以下のとおり。

副業で失敗する人の共通点
  • 諦めるのが早い
  • スキルアップできていない
  • 行動量が少ない
  • 責任感がない
  • 楽して稼ごうとしている
いちろー

上記にあてはまる方は、行動や考え方を変えないといつまでも稼げずに時間が過ぎ去ってしまいますよ!

以下の記事では、副業で失敗する人の共通点や思考の切り替え方を解説しています。

さらに、副業で稼げる人の共通点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

インスタグラムの副業は会社にバレる?

副業で稼ぐ金額・投稿方法によっては、インスタグラムの副業が会社にバレる可能性もあります。

たとえば、顔出しで投稿をする場合は不特定多数の方が見るので、会社の人に見られるリスクも考えられるでしょう。

また、副業で年間20万円以上の収益を得ると、所得税の確定申告が必要です。

いちろー

副業の収益が年間20万円以下の場合でも、住民税の確定申告は必要ですよ!

「住民税を自分で納付する」にチェックを入れることで会社への通知は防げますが、副業をしているのでは?と勘づかれるケースもゼロではありません。

ありさ

年収が2,000万円を超えない限り、会社に年末調整をお願いするのが一般的ですからね…。

怪しい副業の正しい見極めポイントを押さえよう

本記事では、インスタグラムの怪しい副業アカウントの特徴や、副業詐欺に遭わないためのポイントなどを解説しました。

ありさ

インスタの副業はすべて怪しいの?と、気になる方が多いと思いますが…。

結論、インスタグラムの副業はすべてが怪しいわけではありません。

副業詐欺に遭わないために、以下6つの怪しいアカウントの特徴を把握しておきましょう。

副業詐欺で最近多い、女性のアイコンを使った手口についても解説しました。

副業詐欺に遭わないために、以下3つのポイントを押さえておきましょう。

とくに重要なのは、副業選びの基準を明確にすること。

ありさ

”簡単に稼げる”よりも、“スキルを身につけて長期的に活躍できること”を副業選びの基準にしてください!

いちろー

スキルを身につけることを基準にすると、怪しい副業のDMが気にならなくなりますよ!

僕たちはだし夫婦は、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウをメルマガで発信しています。

インスタグラムの副業で長期的に活躍できるよう、厳しいこともハッキリと発信しているので、気になる方は以下の案内をチェックしてみてください▼

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次