【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムで保存がバレる3つのケースとは?コレクションの見方も解説!

フィード・リール投稿を保存するとバレる?

いい投稿を見つけたけど、興味があるってバレたくない!

いちろー

このような疑問や懸念はありませんか?

ありさ

インスタでは、保存がバレるケースとバレないケースがあるので、気になる方は把握しておいたほうがいいですよ!

そこで本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、インスタグラムで保存がバレる3つのケースを紹介します。

さらに、機能別の保存方法や追加したコレクションを見る方法も画像つきで解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

【結論】フィード・リール投稿の保存はバレない!

ありさ

インスタの保存機能で一番気になるのは、フィード・リール投稿の保存ではありませんか?

結論、インスタグラムでフィード・リール投稿を保存してもバレません。

公式アプリのヘルプセンターでは、投稿の保存に関して以下のように記載されています。

他の人の投稿を保存しても、その人にはあなたが投稿を保存したことはわかりません。
引用元:インスタグラム ヘルプセンター

いちろー

プロアカウントの場合でも、インサイト機能で自分の投稿の保存数はわかりますが、個人を特定することはできないので安心してください!

しかし、本章で保存がバレないと解説しているのは、フィード・リール投稿の保存についてのみです。

ありさ

コンテンツによっては、保存がバレるケースもあるので気をつけてください!

次章では、インスタグラムで保存がバレる3つのケースについて詳しく解説するので、ぜひ読み進めてみてください。

インスタグラムで保存がバレる3つのケース

本章では、インスタグラムで保存がバレる、以下3つのケースを紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

①DMで届いた「消える機能つき」のメッセージをスクショしたとき

インスタグラムのDMに届いた「消える機能つき」のメッセージのスクリーンショットを撮ると、送信元に通知されます。

消える機能つきメッセージとは、一度閲覧してチャットを閉じると自動的に消えるDMのこと。

通知されるのは、以下3つをスクリーンショットした場合です。

消える機能つきDMのスクショすると通知されるもの
  1. 画像
  2. 動画
  3. メッセージ
いちろー

「消える機能つき」のDMは、限定的な意図で送信されることが多いため、プライバシー保護の観点で通知される仕組みになっていますよ!

ありさ

“完全に記録が残らない”という保証はないので、機密情報を送る側も十分に注意してくださいね!

②DMで届いたストーリーズをスクショしたとき

DMで届いたストーリーズをスクリーンショットした際も、送信元に通知が届きます。

ありさ

ストーリーズは、24時間で自動的に消える仕様から、プライバシー性の高い投稿とされているため、保存された際に通知が届く仕組みになっていますよ!

なお、通常のストーリーズ(ホーム画面からの閲覧)は、スクリーンショットを撮っても通知されません。

いちろー

ストーリーズの保存がバレたくない方は、閲覧方法によって、通知の有無が変わることを把握しておきましょう!

③「コラボコレクション」で投稿を共有したとき

「コラボコレクション」で投稿を保存すると、共有した相手に通知が届きます。

コラボコレクションとは、気になった投稿をほかのユーザーと共有して保存できる機能のこと。

なお、コラボコレクションに保存しても、投稿元には通知されません。

コレクション機能で覚えておくべきポイント
  • 通常のコレクション:自分だけが閲覧できる
  • コラボコレクション:共有相手と情報交換に使える
    (※共有相手に通知される)
いちろー

コレクション機能については、上記のように覚えておきましょう!

インスタグラム|機能別の保存(コレクションに追加する)方法

本章では、インスタグラムの機能別に、保存(コレクション追加)の方法を解説 します。

ありさ

わかりやすい画像で手順を解説するので、気になる投稿がある方はぜひ実践してみてくださいね!

①リール投稿

リール投稿を保存する方法は、以下のとおりです。

①保存したいリール投稿を再生する

②右下の「…」をタップする

③「コレクションマーク」をタップする

いちろー

これで、リール投稿の保存完了です!

②フィード投稿

フィード投稿を保存する方法は、以下のとおりです。

①気になるフィード投稿をタップする

②「コレクションマーク」をタップする

ありさ

これでフィード投稿の保存完了。カンタンですよね!

保存(コレクション追加)したリール・フィード投稿を見る方法を知りたい方は、こちらをタップしてみてください。

③コラボコレクション

ほかのユーザーと投稿を共有できる機能「コラボコレクション」の保存方法は、以下のとおりです。

①気になる投稿をタップする

②「コレクションマーク」をタップする

③画像下に出てくる「コレクションを保存」をタップする

④コレクション名を入力する

➄「コラボレーション」をタップしてシェアする相手を選ぶ

いちろー

上記画像はフィード投稿の例ですが、③以降はリール投稿も同じ手順です!

追加したコレクションを見る方法

追加したコレクション(保存した投稿)を見る方法は、以下のとおりです。

①プロフィール画面右上の三本線をタップ

②「保存済み」をタップ

③「すべての投稿」をタップ

いちろー

フィードもリールもこちらに保存されますよ!

インスタグラムの保存に関するよくある質問

本章では、インスタグラムの保存に関するよくある質問を紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

投稿を保存すると友達にバレる?

フィード・リール投稿を保存しても、友達や投稿主にバレる心配はありません。

ありさ

投稿の保存に関しては特定する機能はないですし、通知もされない仕様になっていますからね!

保存したい投稿のアカウントが、非公開かつフォロワーが少ない場合は予想でバレる可能性があるので注意しましょう。

投稿の保存数が分かる方法はある?

自分の投稿については保存数を確認できますが、ほかのユーザーの投稿保存数を確認する方法はありません。

自分の投稿の保存数を確認する方法は、以下のとおり。

保存数を確認する方法
  1. 「プロアカウント」に変更する
  2. 気になる投稿のインサイトを見る
  3. 保存数を確認する
プロアカウントに変更する方法が知りたい方は、こちらをタップしてみてください。

①プロフィール画面の右上にある「三」をタップ

②「アカウントの種類とツール」をタップ

③「プロアカウントに切り替える」をタップ

④当てはまるカテゴリを選択して「プロアカウントに切り替える」をタップ

➄「ビジネス」または「クリエイター」のどちらかを選択し「次へ」を押す

以下の画像のように「プロフェッショナルダッシュボード」が表示されていれば、プロアカウントへの切り替え完了です。

以下の記事では、インスタグラムの保存数の重要性や増やすポイントなどを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

あわせて読みたい
インスタグラムの保存数を確認する方法|重要性と増やすポイントも徹底解説! 「インスタグラムのアカウントを伸ばしたいなら、保存数が大切」という話を聞いたことはありませんか? 保存数が多いと「発見タブ」に載りやすいので、たくさんのユーザ...

保存した投稿が消える原因は?

保存した投稿が保存(コレクション)から消えているのは、主に投稿者側の操作が原因と考えられます。

具体的な原因例は、以下のとおり。

保存した投稿が消える原因の例
  • 投稿主が投稿を削除した
  • アカウント自体を削除した
  • アカウントを非公開に切り替えた
  • 投稿主にブロックされた
ありさ

そのほか、投稿主が規約違反をして、運営側にアカウントを削除された可能性も考えられますよ!

いちろー

上記のような場合は、自分が保存した投稿がコレクションから消えてしまいます。

投稿を保存したことが特定されたくない人はバレるケースに気をつけよう!

本記事では、インスタグラムで保存がバレるケースについて詳しく解説しました。

ありさ

重要な点をおさらいしましょう!

結論、フィード・リール投稿に関しては、保存した人を特定する機能はないためバレる心配はありません。

いちろー

バレる心配がないのは、あくまでもフィード・リール投稿についてです。インスタでは保存がバレるケースもあるので、気をつけてください!

インスタグラムで保存がバレる3つのケースについても詳しく解説しました。

インスタグラムには、機密性やプライバシー保護の必要性が高いコンテンツの保存を、投稿主に通知する機能がついています。

ありさ

機密性の高い自分のコンテンツが、どのように利用されているかを把握できるようにするための機能と考えられます!

いちろー

保存したことが友達や投稿主にバレたくない方は、通知されるケースに気をつけてくださいね!

僕たちはだし夫婦は、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウをメルマガで発信しています。

インスタグラムの仕組みについても詳しく発信しているので、気になる方は以下の案内をチェックしてみてください▼

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次