【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムの投稿サイズが縦長になった!どう変わったのか種類別にプロが紹介

インスタの投稿サイズって?

最新の推奨サイズが知りたい!

いちろー

このようなお悩みはありませんか?

ありさ

適切なサイズを知って、効率よく運用したいですよね!

そこで本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちが、フィードやリール動画など、それぞれの投稿サイズについて徹底解説します。

縦長サイズから正方形に戻す手順も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

インスタグラムの投稿サイズが縦長になった理由は?

2025年1月、インスタグラムのグリッド表示(プロフィール画面の投稿一覧)が、正方形から、縦長表示に変わりました。

グリッド表示

インスタグラムの投稿サイズが縦長になった理由は、スマホでの「見やすさ」を優先しているからです。

ありさ

投稿が画面いっぱいに表示されることで、インパクトを与え、ユーザーの目に留まりやすくなりましたよ♪

また、YouTubeショート(再生時間60秒以下)、TikTokなどでも、縦型のコンテンツが主流です。

インスタグラムも現代のトレンドに対応し、アプリ全体(フィード・ストーリーズなど)で、見た目やデザインのルールを統一させたと考えられます。

いちろー

画面いっぱいにコンテンツが表示されるようになったことで、より没入感のある体験ができるようになりました。

視認性が高まったことで、ユーザーの関心を引きやすくなり「いいね」やコメントといった、エンゲージメント率の向上にも繋がっています。

インスタグラムの投稿サイズはどう変わった?種類別に紹介

ここでは、インスタグラムの投稿サイズはどう変わったのか、種類別に紹介します。

▼タップで該当箇所の詳細を読めます。

種類写真サイズ(pixel)
フィード投稿1080×1350(縦長)
1080×1080(正方形)
1080×566(横長)
リール(動画)1080×1920
ストーリーズ1080×1920
プロフィール320×320

それぞれ詳細を見ていきましょう。

フィード投稿

インスタグラムのフィード投稿サイズは、以下の3種類です。(2025年10月時点)

写真サイズ(pixel)アスペクト比(縦と横の比率)
縦長1080×13504:5
正方形1080×10801:1
横長1080×5661.91:1

タイムラインに流れるフィード投稿のサイズは、縦横比4:5(1080 × 1350pixel)が推奨されています。

ありさ

縦長(4:5)で投稿すると、画面を占める割合が大きくなり、ユーザーの視線を引きつけやすくなります。

ただし、表示される場所によって、重要な文字や画像が切れる場合があるので、注意が必要です。

» ここから『インスタグラムで縦長サイズにする際の注意点』を先に読む。

リール(動画)

リール動画のサイズは、1080×1920pixelで、アスペクト比は、9:16です。(2025年10月時点)

アスペクト比とは、画像の縦と横の長さの比率のこと。

いちろー

サイズが画面いっぱいなのは、全画面視聴を前提として、設計されているためです!

ただし、ユーザーに表示される際、右下や下部にアイコンや説明文が入ります。

ありさ

リールを作成する際は、セーフゾーンの中に文字や、必ず伝えたい情報を入れてくださいね♪

ストーリーズ

ストーリーズのサイズは、1080×1920pixelで、アスペクト比は、9:16です。

アスペクト比とは、画像の縦と横の長さの比率のこと。

ストーリーズもリールと同じく、縦長の全画面表示が一般的です。

いちろー

9:16の比率で作成すれば、上下に余白ができることなく、迫力のある映像をユーザーに届けられます!

ただし、画面上にはアカウント名の記載があり、下部にはリアクションボタンを配置するケースがあります。

ありさ

そのため、文字や隠れてほしくない情報は「セーフゾーン」を意識して配置してくださいね!

プロフィール

プロフィール画像の推奨サイズは、320×320pixel以上で、アスペクト比は、1:1です。

アスペクト比とは、画像の縦と横の長さの比率のこと。

プロフィールは円形表示されるため、四角の画像の角部分は見切れます。

いちろー

中央の円形部分のみ表示されるため、顔やロゴなど、切れてほしくない情報は、中央あたりに配置しましょう!

ありさ

サイズが小さすぎるとアイコンを拡大表示したときに画質が荒くなるので、必ず320×320pixel以上の画像を使ってくださいね♪

インスタグラムで縦長サイズにする際の注意点2つ

ここでは、インスタグラムのフィード投稿で縦長サイズにする際の注意点を紹介します。

結論、フィード投稿を作成する場合、切れてほしくない文字や画像は、1080×1080pixel(1:1)内に配置しましょう。

なぜなら、1080×1350pixel(4:5)で投稿データを作成しても、表示される場所によって、トリミングされる位置が変わるから。

表示される場所は、主に『発見タブ』と『プロフィールグリッド』です。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

①発見タブに表示される場合

「発見タブ」では正方形で表示される

1080×1350pixel(4:5)で作成した投稿データは、発見タブでは正方形(1:1)で表示されます。

発見タブとは、ユーザーが新しいコンテンツを見つける欄のこと。

いちろー

投稿した縦長画像は、発見タブでは、上下が自動的に切れた状態で表示されてしまいます…。

発見タブは、あなたが投稿したコンテンツを、インスタグラム側が興味を持ちそうな不特定多数の人へ紹介してくれる重要な場所です。

ありさ

画像が見切れてしまうと、投稿の魅力が半減し、クリック率が下がってしまいます…!

発見タブに掲載されることも踏まえ、切れてほしくない文字や画像は、1080×1080pixelの表示エリア内に入るように作成しましょう。

ありさ

紹介しているサイズを意識することで、発見タブに掲載された場合も、重要な情報が切れることなく表示されます。

②プロフィールグリッドに表示される場合

1080×1350pixel(4:5)で作成した投稿データは、プロフィールグリッドでは4:3で表示されます。

プロフィールグリッドとは、プロフィール画面上に表示される投稿一覧のこと▼

いちろー

そのため、1080×1350pixel(4:5)で作成するとき、端から端まで文字を入れてしまうと、切れてしまうことが…。

対処法は、左右それぞれに、34〜45pixel程度の余白を作ること。

ありさ

余白を意識することで、どの場所で表示されても、見切れる心配がなくなります♪

以下の記事では、インスタグラムに投稿する写真のサイズが合わない際の対処法を紹介しているので、あわせて読んでみてください▼

インスタグラムで縦長サイズにする際のポイント3つ

ここでは、インスタグラムで縦長サイズにする際のポイントを紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

①推奨されている画像サイズにする

インスタグラムで縦長サイズにする際のポイントは、推奨されているサイズで、画像や動画を作成することです。

サイズを間違えると、意図しない場所で見切れるリスクがあります。

フィード投稿(タイムライン)は、1080 × 1350pixel4:5)で作成しましょう。

いちろー

画面占有率が高く、ユーザーの視線を引きつけやすい、ベストな縦長サイズです!

また、リール動画とストーリーズは、1080×1920pixel(9:16)が最適です。

投稿の種類に合わせて推奨サイズで作成することで、質の高い投稿をユーザーに届けられます。

②アスペクト比を4:5に設定する

フィード投稿を作成する際、アスペクト比を4:5に設定するのも、インスタグラムで縦長サイズにする際のポイントです。

アスペクト比とは、画像の縦と横の長さの比率のことです。

以前のインスタグラムの投稿は、正方形(1:1)が主流でしたが、2025年1月のアップデートで既存の投稿のサムネイルが縦長に変更されました。

いちろー

投稿が画面いっぱいに表示されることで、インパクトを与え、ユーザーの目に留まりやすくなりましたよ!

見栄えのよい投稿をするためにも、アスペクト比は4:5、サイズは1080×1350pixelで作成しましょう。

» ここから『インスタグラムの投稿サイズはどう変わった?種類別に紹介』を読み返す。

③編集アプリを使用する

編集アプリを使用するのも、インスタグラムで縦長サイズにする際のポイントの一つ。

ありさ

効率よく質の高い縦長投稿をするためには、編集ツールを利用するのがおすすめです♪

おすすめのツールは、以下のとおりです。

ツール特徴
Canva(キャンバ)フィード投稿・ストーリーズなどの最適な縦長サイズのテンプレートがある。
Edits(エディッツ)・Meta社(インスタグラムの運営元)が2025年4月にリリースした、インスタグラム向けの動画編集アプリ。
・リール動画の撮影、編集、投稿、分析ができる。
いちろー

紹介しているツールを使えば、正しい比率の画像や動画をカンタンに作成できますよ!

インスタグラムで縦長サイズから正方形に戻す手順

インスタグラムで縦長サイズから正方形に戻す手順は、以下のとおりです。

  1. 変更したいフィード投稿の右上『…』を選択
  2. 『プレビュー調整』を選択
  3. 『画面に合わせる』を選択
  4. 背景色(白or黒)』を選択し、右上の『完了』をタップ
ありさ

正方形に戻す場合、重要な文字や画像が見切れないように、気をつけてくださいね♪

以下の記事では、画像が正方形にならない原因や対処法を紹介しているので、あわせて読んでみてください。

インスタグラムで縦長サイズにするメリット

インスタグラムで縦長サイズにするメリットは、以下のとおりです。

  • 写真や動画の視覚的なインパクトが強くなり、印象に残る投稿ができる
  • ブランドの世界観や魅力を、ダイレクトに伝えられる
  • リール動画とフィード投稿が並んだ際に、統一感が増す など
ありさ

投稿を縦長サイズにすることで、ユーザーの目に留まりやすくなり、クリック率や購買意欲が高まるのもいい点です♪

インスタグラムで縦長サイズにするデメリット

インスタグラムで縦長サイズにするデメリットは、以下のとおりです。

  • 過去に投稿していたテキスト部分が見切れるケースがある
  • 発見タブやプロフィール欄など、表示される場所により、トリミングされる位置が変わる
  • 統一感がなくなり、フォロワー獲得に繋がらないリスクがある

実際にテキストが見切れてしまっている例は、以下のとおりです▼

ありさ

文字が途中で見切れると続きが気にならず、クリックして「見たい!」と思ってもらえません…。

いちろー

サムネイルの文字や、画像が意図しない場所で見切れている場合は、デザインの変更をしておきましょう!

『インスタグラムの投稿サイズはどう変わった?種類別に紹介』を読み返したい人は、こちら

インスタグラムの投稿サイズについてよくある質問

ここでは、インスタグラムの投稿サイズについて、よくある質問を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

投稿は正方形じゃなくなったの?

インスタグラムの投稿は、正方形で投稿できなくなったわけではありませんが、推奨されなくなりました。

タイムラインに流れるフィード投稿のサイズで推奨されているのは、縦横比4:5(1080 × 1350pixel)です。(2025年10月時点)

いちろー

縦長になった表示は、正方形に戻せますよ!

『インスタグラムで縦長サイズから正方形に戻す手順』を読み返したい人は、こちら

投稿の縦長の比率は?

フィード投稿の縦長の比率で推奨されているサイズは、縦横比4:5(1080 × 1350pixel)です。

ありさ

ただし、投稿サイズを4:5(1080 × 1350pixel)で作成しても、表示される場所によって勝手にトリミングされるので、注意が必要です。

重要な文字や画像は、どの場所で表示されても見切れないように作成しましょう。

» ここから『インスタグラムで縦長サイズにする際の注意点』を読み返す。

写真サイズを混在して投稿する方法を教えて!

縦長と横長など、さまざまな写真サイズを混在して投稿する方法は、以下のとおりです。

  • 自分のページから左下『家マーク』を選択し、左上『+』をタップ
  • 1枚目の画像を選択後『複数選択できるマーク』を押す
  • 投稿したいすべての画像を選択し、右上『次へ』をタップ
  • 『表示指定マーク』を押し、『混合』を選択し、右下『次へ』をタップ
  • 『シェア』を選択し、投稿完了
ありさ

以上の手順で、縦長や正方形などサイズ違いの画像を、ミックスして投稿できます♪

インスタグラムの投稿サイズを理解して効率的に運用しましょう

この記事では、フィード投稿やリール動画など、種類別にサイズを解説しました。

いちろー

最後に、記事のおさらいをしましょう!

インスタグラムの投稿サイズは、以下のとおりです。

▼タップで、該当箇所の詳細を読み返せます。

種類写真サイズ(pixel)
フィード投稿1080×1350(縦長)
1080×1080(正方形)
1080×566(横長)
リール(動画)1080×1920
ストーリーズ1080×1920
プロフィール320×320
ありさ

ただし、推奨サイズで作成しても、表示される場所によって、画像が自動的にトリミングされるので注意が必要です!

インスタグラムで縦長サイズにする際の注意点は、以下のとおりです。

ありさ

適切なサイズを理解して、効率的に運用していきましょう!

いちろー

そうは言っても「独学でアカウントを伸ばすには限界がある…」と、不安になっていませんか?

インスタグラム運用は、独学で進み続けると、遠回りしてしまうことに!

僕たちはだし夫婦のメルマガでは、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウを発信しています。

「効率的に運用方法を学びたい!」と思っている方は、以下の案内をチェックしてみてください。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次