【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムのリールとストーリーズの違いは?ファンを増やす活用方法も徹底解説!

インスタを上手に活用していく上で欠かせない「リール」と「ストーリーズ」。

とはいっても…以下のような疑問を感じる方も多いです。

リールとストーリーズの違いは何?

どうやって使い分ければいいの?

いちろー

インスタアカウントを伸ばしたい誰もが悩むポイントです!悩んでいるのはあなただけではないので、安心してくださいね。

ありさ

とはいえ、アカウントを伸ばすために、リールとストーリーズの特徴の違いを理解することは重要です!

そこで本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちが、「リール」と「ストーリーズ」の特徴や違いを詳しく解説していきます。

さらに、アカウントを伸ばすために必須の活用術も紹介するので、ぜひ活用してみてください。

正しく使い分けないとアカウントの伸びに2倍3倍と差が出るので、必ず最後までチェックしてください!

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

インスタグラムのリールとは?

インスタグラムのリールとは、いくつかのカットを組み合わせたり、テキストや音楽を使って編集したりして、最大180秒の動画を作成し投稿する機能のこと。

いちろー

リールは、虫眼鏡マークの発見タブにも掲載されるため、自分のフォロワーさん以外にも投稿を見てもらうことができます。

そのため、多くのインスタグラムユーザーに、自分の発信内容を見てもらったり、アカウントの存在に気づいてもらったりするきっかけにもなります。

ありさ

「似たような投稿でストーリーズというのもあって、違いがわからない!」という方も多いので、次の章にて特徴を紹介しますね!

インスタグラムのストーリーズとは?

インスタグラムのストーリーズとは、公開する期間を24時間に限定して動画や画像を投稿する機能のこと。

リールと異なり、発見タブに掲載されないので、フォロワーさん以外に見てもらう機会は少ないです。

いちろー

ホームタブからタップされると、スライドショーのように表示されるので、リアルタイムなできごとの投稿にベストな機能ですよ!

ありさ

日常をリアルタイムで投稿ができるだけでなく、ストーリーズでフォロワーさんに質問して、コミュニケーションを取る際に活用できます!

インスタグラムのリールとストーリーズの違い

ここでは、インスタグラムでショート動画を投稿できる「リール」と「ストーリーズ」の違いを、以下4つ解説します。

リールストーリーズ
公開される期間投稿後、削除するまで投稿から24時間
投稿動画の長さ最長180秒最長60秒
掲載される場所・ホームタブ
・発見タブ
・リールタブ
・ホームタブ
機能足跡機能:なし
質問・アンケート機能:なし
キャプション・ハッシュタグ機能:あり
足跡機能:あり
質問・アンケート機能:あり
キャプション・ハッシュタグ機能:なし
いちろー

インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちが、それぞれ詳しく解説していきます!

ありさ

アカウントを伸ばすためにも、違いをしっかり把握していきましょうね!

①公開される期間

インスタグラムのリールとストーリーズでは、投稿後に公開される期間が異なります。

それぞれの公開される期間は、以下のとおり。

リールストーリーズ
投稿後、削除するまで投稿から24時間

リールは投稿したら削除するまで、ホームタブやリールタブから何度でも見直してもらうことが可能。

一方、ストーリーズは、投稿から24時間で自動的に見れなくなってしまいます。

いちろー

それぞれの公開される期間の違いを活かして、投稿の内容を工夫するのもインスタ運用のコツですよ!

リールストーリーズの具体的な活用方法を先に見たい方は、気になるほうからタップしてみてください。

②投稿動画の長さ

インスタグラムのリールとストーリーズでは、投稿できる動画の長さも異なります。

それぞれの投稿できる動画の長さは、以下のとおり。

リールストーリーズ
最長180秒最長60秒

リール投稿では、最長180秒の動画を投稿することができます。

以前は最長90秒でしたが、2025年1月のアップデート以降、180秒の動画を投稿できるようになりました。

いちろー

近年は、長尺リールの需要が増えているので、内容によって使える秒数を存分に活かしましょう!

一方、ストーリーズで投稿できる動画の長さは最長60秒

動画の長さはリールよりも短いですが、ストーリーズはスライドショーのように連続で投稿が表示される仕組みになっています。

ありさ

ストーリーズは、複数の投稿を連続で見てもらえやすいので、PR案件のようなしっかり内容を訴求したいときにも向いています♪

③掲載される場所

インスタグラムのリールとストーリーズは、以下のように掲載される場所が異なります。

リールストーリーズ
・ホームタブ
・発見タブ
・リールタブ
・ホームタブ

リール投稿は、ホームタブリールタブから見てもらうことができます。

いちろー

再生回数が多かったり注目されたりしたリール投稿は、発見タブに掲載されることも!

リール投稿は、アカウントを通りすがりに見てくれた人や、発見タブからタップしてくれた人など、フォロワーさん以外にも見てもらう機会が多いのが特徴。

一方、ストーリーズは、フォロワーさんや自身のホームタブにのみ掲載されます。

ありさ

フォロワーさん以外に見てもらう機会は少ないですが、フォロワーさんとの深いコミュニケーションに向いていますよ!

④機能

インスタグラムのリールとストーリーズには、以下のような機能の違いがあります。

リールストーリーズ
・足跡機能:なし
・質問・アンケート機能:なし
・キャプション・ハッシュタグ機能:あり
・足跡機能:あり
・質問・アンケート機能:あり
・キャプション・ハッシュタグ機能:なし

アカウントを伸ばす目的におけるリールは、自身のジャンルについて詳しい情報を提供するために投稿するのが主な手法です。

いちろー

自身の発信を届ける目的が主なため、誰が見てくれたのかがわかる足跡機能や、見てくれた人への質問・アンケート機能はありません。

一方で「このリール投稿でなにを発信したいのか」を具体的に伝えるためのキャプションや、投稿を見てほしい人に届きやすくするハッシュタグ機能がついています。

一方、ストーリーズは、写真や動画を連投して情報やできごとを伝えられるので、キャプション機能がありません。

見てくれたフォロワーさんを把握するために足跡が見れたり、深いコミュニケーションを取るために質問・アンケート機能があったりします。

ありさ

インスタの機能を把握することで、リールとストーリーズを有効的に活用することができますよ!

最低限知っておくべきリール活用のコツ

ここまで、リールとストーリーズの機能や違いについてご理解いただけたかと思います。

いちろー

ここでは、そのリール投稿を使いこなすための活用のコツを4つのポイントにわけて解説していきます。

それぞれ詳細を見てみましょう。

リールのコツ①最初の1秒で惹きつける

リール投稿を作成するときは、最初の1秒で惹きつけられるような構成を意識しましょう。

というのも、リールは動画投稿機能のため、画像を投稿するフィードと違い自動的に次のシーンに切り替わります。

ユーザーは、はじめの1秒で「続きが見たい」と思わなければ、別のリール投稿に移動してしまう可能性が高いです。

ありさ

自分がインスタのリールを見るときも、始まってすぐに魅力を感じなければ次の投稿にスライドしませんか?

リールを開いてくれたユーザーが動画の続きを見たくなるように、最初の1秒で以下の点を意識してみてください。

具体的な惹きつけのコツ
  • 続きが気になるようなキャッチフレーズの使用
  • 1番インパクトのあるカットを最初の1秒に使用
いちろー

上記を参考に、動画を最後まで見てもらえる工夫をして投稿しましょう!

リールのコツ②動画をテンポよくカットする

2つ目のコツは、テンポよく動画をカットすることです。

リール投稿で動画のテンポが重要な理由は、以下のとおり。

テンポが重要な理由
  • ショート動画のため短い時間で価値を届けなければならないため
  • ユーザーを飽きさせないため
いちろー

インスタのリールは、”暇つぶしで見ている人が多い”のがポイント!

YouTubeの長尺動画と違い、リール投稿は自ら気になる動画を検索して見るユーザーは少ない傾向です。

ホームタブや発見タブで、おすすめされた動画を見ているユーザーがほとんど。

そのため、”知りたい情報ではない”と感じる時間を与えてしまうと飽きてしまい、すぐに別のアカウントのリールに移動されてしまいます。

このような理由からリールは、テンポよくカットされている動画が多くのユーザーに見られている傾向に。

ありさ

最後まで見られているリールは、1カットを3秒以内に切り替えられていることが多いですよ!

リールのコツ③動画編集でよく見せようとしない

3つ目は、動画編集でよく見せようとしないこと。

ありさ

加工や編集をしすぎて、逆に見づらくなっているショート動画が多いです!

どれだけ動画編集をおこなったとしても、元になる編集前の動画がよい素材でなければ、バズる動画は生み出せません。

編集などのテクニックでよい動画を作成するのではなく、撮影時点から編集前の動画だけでも見やすく、続きが気になるものを撮影するように心がけましょう。

いちろー

動画編集は、あくまでグレードアップするもので、情報の伝わりやすさが重要であることを忘れないようにね!

リールのコツ④ほかのSNSで作成した動画はウォーターマークに気をつける

インスタグラムのリールにほかのSNSで作成した投稿をする際は、ウォーターマークが表示されないように気をつけましょう。

なぜなら、ウォーターマークがついたリールは、アルゴリズム上リーチが制限される可能性があるから。

ウォーターマークとは、著作権保護を目的に画像や文書などに埋め込まれる透かしの印や文字のこと。

ありさ

インスタの投稿でよく見る、カメラマンさんが画像に薄い字で自分の名前を入れているのも”ウォーターマーク”ですよ!

インスタグラムの責任者であるアダム・モッセーリ氏は、自身のアカウントでウォーターマークについて以下の言及をしています。

他のアプリで作成されたコンテンツについてのペナルティはありません。
ただし、ウォーターマークつきのコンテンツを投稿しないようにしてください。
それは配信に影響する可能性があるため。

※引用元:インスタグラム|アダム・モッセーリ氏 アカウント

これまで懸念があった「他のSNSアプリで作成したショート動画の投稿」に関しては、ペナルティはないと言及もされています。

いちろー

TikTokで作成したショート動画を編集なしでリールに投稿すると、ウォーターマークがついたままかもしれないので、要チェックしましょうね!

ファンを増やすストーリーズ活用のコツ

つづいて、インスタアカウントのファンを増やすストーリーズ活用のコツを、以下5つ紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

ストーリーズのコツ①DMのやり取りを増やす

ストーリーズを使ってアカウントのファンを増やすために、まずはDMのやり取りを増やしましょう

ありさ

とはいっても、一方的にフォロワーさんにDMを送信するのは少し気が引けますよね。

しかし、フォロワーさんの中にはアカウントで発信している内容に関して質問したいけれど、DMしていいのか迷っている人がいるのも忘れてはならない事実。

問い合わせのあった内容をストーリーズに投稿して、回答をストーリーズで共有すると、躊躇していたフォロワーさんから気軽にDMを送ってもらえるようになるかもしれません。

ただし、問い合わせの内容次第ではきちんと許可をとって、アカウント名は公表せずに共有するように配慮しましょう。

このように、よくある質問などの回答を共有することで、DMが送られてきたフォロワーさん以外の悩みも解決できます。

いちろー

DMを送るハードルも下がり、フォロワーさんとのコミュニケーションの増加にもつながるでしょう。

ストーリーズのコツ②アンケート機能を活用する

インスタグラムのフォロワーさんとのコミュニケーションを深めてファンを増やすために、アンケート機能を活用するのもおすすめです。

アンケート機能とは、ストーリーズ投稿内に複数の選択肢を設けた質問を設置し、フォロワーさんにタップで回答してもらえる機能のこと。

ありさ

自身のアカウントジャンルにまつわるアンケートを取って回答を投稿すると、発信に興味をもってもらえるきっかけにもなりますよ!

アンケートの取り方を工夫すると、フォロワーさんが興味のある情報を知ることもできます。

アンケートの例

① いま知りたいレシピジャンルはどれ?

A. 時短で作れる平日ごはん
B. ダイエット・ヘルシーレシピ
C. がっつり満足系メニュー
D. おしゃれなカフェ風ごはん

② スキンケアでいちばん悩んでることは?

A. 毛穴の開き・黒ずみ
B. ニキビ・肌荒れ
C. 乾燥・くすみ
D. エイジングサイン

いちろー

上記のようなアンケート調査をすると、リール投稿の内容を決める際の参考にもなりますよ!

ストーリーズのコツ③キャッチコピーに気をつける

ストーリーズの投稿では、キャッチコピーに気をつけるのも重要。

というのも、インスタグラムでは、ホームタブの上部にフォローしているアカウント全てのストーリーズが表示されます。

ユーザーは膨大な量のストーリーズを連続して見ていくため、表示されたときに「何を話すのかな」「何があったのかな」と興味を惹きつけることが重要。

ありさ

表示されたときに興味をもたれなければ、あなたのストーリーズは続きを見られず別アカウントに移動されてしまいます。

いちろー

「見逃し注意!」「ここだけの重大発表!」のような、思わず手を止めてみたくなるようなキャッチコピーを記載するようにしましょう!

ストーリーズのコツ④デザインにこだわる

「24時間で消えてしまうから」と、適当になりがちなストーリーズですが、リールと同様にデザインにこだわって投稿しましょう。

ありさ

以下の2つに気をつけるだけでも、とても見やすくなりますよ!

デザインで気をつけるポイントの例
  • 余白をとって文字を見やすくする
  • テキストの大きさに強弱をつける
いちろー

とくに注目してほしいテキストを大きくして、伝えたい内容をわかりやすくすると、続きを見てもらいやすくなりますよ!

ストーリーズのコツ➄リール投稿を載せる

インスタグラムのストーリーズにリール投稿を載せると、フォロワーさんに見てもらう機会を増やすことができます。

ありさ

ストーリーズは24時間で消えてしまうため「今見ないとリールを見逃してしまうかも!」と思って、タップしてもらいやすいですよ!

重要な内容やすぐに見てほしいリール投稿は、カウントダウンスタンプを使って期間を知らせるのもおすすめ。

以下の記事では、リールをストーリーズに載せる方法を12枚の画像つきで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

ほかのSNSショート動画との違い

その他のSNSプラットフォームにもショート動画を投稿する機能があるので、比較していきます。

ほかのSNSショートとの違い

それぞれ詳細を見ていきましょう。

TikTokとの違い

インスタグラムのリールと似た、ショート動画を投稿する有名なSNSプラットフォームとしてTikTokが挙げられます。

ありさ

インスタとTikTokの違いを解説しますね!

インスタグラムはアプリを開くとまず、ホームタブが表示されておすすめされた投稿をタップしたり、リールタブをタップしたりして見たい情報を選びます。

いちろー

複数枚の画像を使って投稿できる「フィード」、動画で投稿する「リール」の2種類あるのが特徴!

一方でTikTokは、アプリを開いてすぐショート動画が再生される仕様になっています。

つまり、TikTokのほうがよりショート動画をメインとしたSNSプラットフォームといえるでしょう。

YouTubeショートとの違い

つづいて、ショート動画を投稿するプラットフォームとして挙げられるのがYouTubeです。

YouTubeといえば長尺動画のイメージが強いですが、近年のショート動画の流行にあわせて「YouTubeショート」というショート動画の機能が追加されました。

インスタグラムのリールとの違いは、以下のとおりです。

スクロールできます
インスタリールYouTubeショート
再生時間最大180秒最大60秒
主なSNSの利用ユーザー若年層が多い年齢層にかたよりがない

インスタグラムはひと昔前まで、若年層が利用するプラットフォームのイメージがありました。

インスタグラムの利用者はまだまだ若年層が多いものの、動画配信サービスの認知拡大の影響もあり、それ以外の年齢層も増加傾向にあります。

引用元:総務省|令和5年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
いちろー

上記の令和3年度と令和5年度の年代別SNS利用率を比べてみても、インスタを使う人の年齢層に、かたよりがなくなっていることがわかりますね!

もしYouTubeしか利用していない方がいれば、今後の動向に注目しながらインスタグラムの利用も検討しましょう。

インスタグラムのリールとストーリーズの違いを理解してアカウントを伸ばそう

本記事では、インスタグラムのショート動画を投稿する機能である、リールとストーリーズの違いを解説してきました。

ありさ

最後に重要な部分をおさらいしましょう!

インスタグラムのリールとストーリーズの違いを、以下4つ解説しました。

リールストーリーズ
公開される期間投稿後、削除するまで投稿から24時間
投稿動画の長さ最長180秒最長60秒
掲載される場所・ホームタブ
・発見タブ
・リールタブ
・ホームタブ
機能足跡機能:なし
質問・アンケート機能:なし
キャプション・ハッシュタグ機能:あり
足跡機能:あり
質問・アンケート機能:あり
キャプション・ハッシュタグ機能:なし

それぞれの違いを活かして、以下のように利用目的を変えることができます。

リールストーリーズ
フォロワー以外にも投稿が届きやすいため、自身のアカウントを拡散する目的で利用できる。フォロワーさんとのコミュニケーションの場として利用できる。
ありさ

リールとストーリーズの違いを理解して使い分けが出来れば、インスタ運用の成功はぐっと近づいてきます。

リールとストーリーズの活用のコツも解説しました。

いちろー

活用のコツも参考に投稿内容も充実させていきましょう。

以上のような違いを理解し、正しく使い分けて、フォロワー増加とフォロワーのファン化を最速で進めていきましょう。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次