相手にバレないように相互フォローを外す方法ないかな?
フォロー解除したあとの影響について知りたい!

このような疑問を抱えていませんか?

フォロワーを整理したくても、ベストな方法がわからなかったり、どんなリスクがあるのかを把握したうえで進めたかったりしますよね…。
そこで本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、インスタグラムで相互フォローを外す方法を紹介します。
さらに、フォローを外す前に考えておきたい影響や、「フォロー解除は絶対にバレないのか?」についても解説するので、ぜひ利用してみてください。
わかること
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。
相手にバレないよう相互フォローを外す2つの方法


「フォローを外したいけど、バレたら気まずい…。」とお悩みではないですか?
本章では、相手にバレないように相互フォローを外す方法を、以下2つ紹介します。
フォローを外す以上、絶対バレない保証はありませんが、バレにくい方法なのでぜひチェックしてみてください!
①ブロック機能を活用する
相手にバレないように相互フォローを外したい場合は、ブロック機能の活用が有効的です。
というのも、インスタグラムのアプリは、ブロックした相手との相互フォローが自動的に外れる仕組みになっています。

ブロックされたことを通知する機能もないので、バレる心配はありません!
ブロックしたあとすぐに解除すれば、お互いのプロフィールや投稿を通常どおり見られるので、不信感を持たれにくいでしょう。
ブロック機能を活用した相互フォローの外し方の手順は、以下のとおりです。
①相手のプロフィール画面右上の「…」をタップする

②「ブロックをタップする

③ ①・②の動作を繰り返して「ブロックを解除」をタップする


一瞬でもブロックしたことをバレたくない場合は、相手がインスタのアプリを開かなさそうな時間帯に上記の手順をおこないましょう!
②サブアカウントを活用する
インスタグラムの相互フォローを外したい場合は、サブアカウントの活用もおすすめです。
サブアカウントを活用した相互フォローの解除手順は、以下のとおり。
- 新しいアカウントを作成し、プロフィールを自然に整える
- 本アカウントで相手をフォロー解除する
- サブアカウントから相手をフォローしておく

この方法であれば、メインアカウントのフォロワーを整理できて、フォロー解除した相手に疎外感を与えにくいですよ!

関係性を悪化させたくない場合は、サブアカウントでフォローし直したことを伝えておくとよいでしょう!
【番外編】タイムラインから非表示にしたいだけならミュートがおすすめ


「フォローは外したくないけど、投稿がたくさん表示されすぎて困る…。」という方もいますよね…。
投稿をタイムラインから非表示にしたいだけなら、「ミュート機能」がおすすめです。
ミュート機能の魅力は、相手にバレないことです。

ミュートをオンにしても通知されませんし、相手のプロフィールにアクセスすれば通常どおりに投稿やストーリーズを閲覧できますよ!
ミュート機能の使い方の手順は、以下のとおりです。
①自分のプロフィール画面の「フォロー中」をタップ

②ミュート機能を使いたいアカウント横の「…」をタップ

③「ミュート」をタップ

④非表示にしたい機能をオンにする


ミュート機能はいつでも解除できるので、「今はあの人の投稿を見たくない…。」という時に気軽に使えますよ!
フォロー解除する前に考えておきたい2つの影響

インスタグラムの相互フォローは、「お互いの特別なつながり」を示すものといっても過言ではありません。
そのため、フォローを解除する前には、以下2つの影響について事前に考えておくことが大切です。

フォロー解除して後悔しないためにも、事前に考えられる影響をチェックしておきましょう!
①フォロー解除した相手との関係性が悪化する可能性がある
フォロー解除すると、相手に「もう関わりたくないのかな?」という疎外感を与えてしまう可能性もあります。

近年はとくに、「インスタグラムの相互フォローは特別なつながりを示す」という認識が強まっていますからね!
そのため、フォロー解除をきっかけに、相手との関係性が悪化する可能性が考えられるでしょう。
共通の知り合いが多かったり、実際に会う機会があったりする相手の場合は、ほかの人との関係性にも影響するかもしれません。

フォロー解除したことが噂になる可能性もありますからね…。
相手によっては、フォローを外す行為がSNS上の問題にとどまらない可能性もあることも事前に理解しておきましょう。
②相手が非公開アカウントだと投稿が見られなくなる
フォローを外した相手が非公開アカウントの場合、その後は投稿やストーリーズを見られなくなります。
一度フォローを解除した非公開アカウントの投稿を見るためには、再びフォローリクエストを送らなければなりません。

フォローリクエストを送ったときに「なぜ一度、外したんだろう?」と不信感を抱かれる可能性もありますよ!
非公開アカウントをフォロー解除する際は、「投稿が見れなくなって困らないか」や「結局フォローリクエストを送り直すことにならないか」などを事前に考えましょう。

「今は投稿を見たくない…。」「後々、投稿を見れなくなるのは困る」という場合は、ミュート機能の活用がおすすめですよ!

ミュート機能について見直したい方は、こちらをタップすると詳細の解説部分へ一気にスクロールできます!
フォロー解除は相手に絶対バレない?

結論、インスタグラムでフォロー解除する際、相手に絶対バレない方法は存在しません。
フォロー解除した相手がフォロワーの整理や確認をした際には、気づかれる可能性があります。

こればかりは、対策できません…。
前章で紹介した相互フォローの外し方は、バレにくかったり、不信感を抱かれにくかったりする方法です。
絶対にバレないフォロー解除の方法はないので、フォローを外す際は影響を事前に考慮しておこないましょう。
インスタグラムのフォロー解除する前に考えておきたい影響を見直したい方は、こちらをタップしてみてください。
インスタグラムのフォローを外すメリット

本章では、インスタグラムで自分がフォローしている人を外すメリットを、以下2つ解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
①ホーム画面に投稿が表示されなくなる
インスタグラムで自分がフォローしている人を外すメリットの1つ目は、ホーム画面に投稿が表示されなくなることです。
というのも、インスタグラムはアルゴリズム上、自分が興味のある人の投稿がホーム画面におすすめ表示されるようになっています。

自分がフォローしている人は、必然的に“興味ある人”と診断され、投稿が表示されやすい傾向にありますよ!
とはいえ、投稿回数が多くてストレスを感じたり、見ていると気分が落ち込む内容だったりなど、投稿を非表示にしたいと感じることもあるでしょう。
上記のような理由で、特定の人の投稿を非表示にしたいとき、フォローを外すとホーム画面に投稿が表示されなくなります。

しかし、フォローを外した相手と関係性が悪くなる可能性もあるので、事前に想定される影響も考えましょうね!

投稿を見たくないだけなら、「ミュート機能」の活用で解決できますよ!
ミュート機能の使い方や概要を見直したい方は、こちらをタップしてみてください。
②興味・関心のあるアカウントジャンルを示せる
特定の人のフォローを外して、フォローリストを整理すると、興味・関心のあるアカウントジャンルを示すことも可能です。
フォローリストで興味・関心のあるアカウントを示す具体的な例は、以下のとおり。
- 料理が好きで、お弁当の作り方やヘルシーなレシピに関する発信者を中心にフォローする
- 旅行好きとして、観光地情報の発信者・旅行に頻繁に行っている人を中心にフォローする
フォローリストで興味・関心のあるアカウントジャンルを示せると、共通の趣味を持つ仲間が集まりやすくなります。

興味のあるジャンルに関連する仲間が増えると、インスタを情報交換の場として活用できますよ!
インスタグラムのフォロワーを削除するメリット

本章では、インスタグラムで自分をフォローしてくれている人を削除するメリットを、以下2つ解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
①アカウントのイメージがよくなる
インスタグラムのフォロワーを削除することで、アカウントのイメージがよくなるケースもあります。
とくにイメージがよくなるのは、相互フォローを狙ったり、商材を宣伝したりなどの目的で運用されている、怪しいアカウントにフォローされているケース。
怪しいアカウントの特徴例は、以下のとおりです。
- フォロー数だけが異常に多い外国人アカウント
- 「簡単に稼げる」と謳う情報商材系の投稿をしているアカウント

このようなアカウントから大量にフォローされていると、「怪しいアカウントの仲間」と疑われてしまうことも…。

不信感からフォロワーが減る可能性も考えられるでしょう…。
アカウントのイメージをよくするためにも定期的にフォロワーを確認して、怪しいアカウントをフォロー解除するのは有効的です。
②エンゲージメント率が高くなる
インスタグラムで「いいね」や「コメント」などの反応がないフォロワーを削除すると、エンゲージメント率が高くなります。

削除することで、フォロワー数にたいする「いいね」や「コメント」の比率が計算上高くなりますからね!
結果、インスタグラムのアルゴリズム上の観点から評価が高くなり、自身の投稿が拡散されやすくなります。
ホーム画面の「おすすめ」や「発見タブ」に表示されやすくなり、フォローしてもらうきっかけを増やすことも◎
だからといって、“「いいね」や「コメント」などをしてくれない”という理由でフォローを解除すると、信用を失うので絶対にやめてください!

エンゲージメント率を考慮してフォロワーを解除するときは、前項で解説したような「怪しいアカウント」のみにしましょう!
フォロワーさんから「いいね」や「コメント」などの反応を得たい場合は、見るだけで使う人の心理を把握するのも大切です。
以下の記事では、インスタグラムを見るだけで使う人の心理を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

インスタグラムのフォローを外す際の注意点

フォロワーを整理する際、思わぬリスクも考えられます。
本章では、インスタグラムのフォローを外す際の注意点を、以下2つ解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
①大量にフォロワーを外すと凍結のリスクがある
インスタグラムで、短期間に大量のフォロワーを外すと、アカウントが凍結される可能性があるので気をつけましょう。
短期間に大量のフォローを外すと凍結されるのは、ロボットによる不審な行動と見なされるからです。

「スパム行為や不正な利用を防ぐためのセキュリティ措置」といったイメージですね!
ネット上では、凍結のリスクを避けるために「1日に何人までなら安全にフォロー解除できるか」という目安について、さまざまな予想がされています。
しかし、1日あたりのフォローを外してもよい人数に関して、インスタグラムから明確な数値が公表されているわけではないので、情報の取り方には十分気をつけましょう。

凍結されると、一定期間ログインや投稿・DMの送信などができなくなってしまいます…。

最悪の場合、アカウントが二度と使えなくなることも…。
以下の記事では、アカウントが凍結した原因や対処法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
≫≫インスタアカウントが停止された!何もしていないのに凍結した原因と対処法を解説
②相互フォローの場合はフォロー解除される可能性がある
相互フォローしている人を外す場合、自分もフォロー解除される可能性があることを想定しておきましょう。
インスタグラムのフォローを外しても相手に通知は届きませんが、フォロワーリストを定期的に見ている方であれば、気づく可能性は十分にあります。

人によっては「相互フォローだからあなたをフォローしていた」という感覚で、気づいた時点でフォローを外すことも。

フォローを外したことがきっかけで、その相手との人間関係の悪化につながる可能性も考えられますよ…。
フォロー解除されたり、人間関係が悪化したりすると困る相手のフォローを外す際は、冷静に考えたほうがよいでしょう。
アカウントの運営上、どうしてもフォローを外さなければならないのであれば、事前に連絡してサブアカウントでフォローし直すのもおすすめです。
サブアカウントの活用手順を見直したい方は、こちらをタップしてみてください。
インスタグラムのフォローに関するよくある質問

本章では、インスタグラムのフォローに関するよくある質問を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
フォローを外すと自動的に相手も外れる?
通常のフォローリストから外す方法で、自動的に相手もフォローが外れることはありません。

ただし相互フォローの関係ではなくなるため、気づいた相手が自発的に解除するケースはあります!

フォローを解除された相手が非公開アカウントの場合、投稿が見れなくなりますよ!
フォローを外してバレない方法はある?
結論、絶対にバレないフォローの外し方は存在しません。
どれだけバレにくい方法でフォローを外したとしても、フォローリストを確認されたら気づかれる可能性があります。

「ただ投稿が表示されるのがイヤで、良好な関係性を保ちたい!」という場合は、“ミュート機能”の活用がおすすめ!
ミュート機能の詳細を見直したい方は、こちらをタップしてみてください。
フォローを外す理由って何?
フォローを外す理由は、主に「人間関係の変化」や「関心のある投稿内容の変化」が考えられます。
具体例は、以下のとおり。
- 職場で仲良かったが、転職して接点がなくなった
- ビジネスでのつながりが解消され、フォローの必要がなくなった
- グループやコミュニティを抜けたため、関係性が薄れた
- 新しい趣味ができて、以前のように興味を持てなくなった
- 投稿の雰囲気や内容が、自分の価値観と合わなくなった
- 興味のある投稿が表示されるように、フォローリストを整理したくなった

上記のような理由で、定期的にフォローリストを整理するインスタユーザーは少なくないですよ!
フォローを外すことで相手に与える心理的影響は?
フォローを外された相手は「拒絶された」「関係が終わった」など、疎外感を感じる可能性が考えられます。
交流の頻度が多かったり、リアルな知人であったりなど、関係性の近い相手であるほど与える心理的な影響も大きくなるでしょう。

フォローを外すことでイヤな気持ちをさせたくない相手の場合は、考えられる配慮を試みてください!

たとえば、アカウントの運営上どうしてもフォローを外さなければならない場合、事前に連絡したり、サブ垢でフォローし直したりなどの対策も考えられますよ!
フォロー解除する際は注意点を把握しておこなおう

本記事では、相互フォローを外す方法や、「フォローを解除するとバレるのか?」などを解説しました。

重要な点をおさらいしましょう。
相手にバレないように相互フォローを外す理由を、以下2つ紹介しました。
以下のフォロー解除する前に考えておきたい影響や、フォローを外す際の注意点も解説しました。
考えておきたい影響
注意点
インスタグラムの相互フォローは、一見SNS上のみの関係に思いがちですが、現実の人間関係の延長線上にあるといっても過言ではありません。
そのため、フォローを外す行為は人間関係が悪化するきっかけになることも十分に考えられます。

インスタで収益化したい方はとくに、運用上の人間関係やリテラシーに敏感でならなければなりません!
僕たちはだし夫婦は、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウをメルマガで発信しています。
インスタグラムのアカウントを運用する上での注意点も発信しているので、気になる方は以下の案内をチェックしてみてください▼
コメント