インスタグラムでフォローを外さずに、投稿をタイムラインから非表示にできる、便利なミュート機能。
最近、投稿からはできなくなったけど…
もうなくなっちゃったのかな?

こんなお悩みはありませんか?
結論…
正しいやり方で進めれば、インスタグラムの
ミュート機能を使うことが可能!

ただし、昔のように、投稿から非表示設定にはできなくなったんだ…

そこで、インスタグラムのミュートの正しいやり方を解説するよ!
本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちが、インスタグラムのミュート機能のやり方やできなくなった時の対処法をくわしく解説します。
インスタグラムのミュート機能の正しいやり方を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。
インスタグラムのミュート機能とは?

この人は投稿頻度が多くて、他の投稿が見にくいな…。
でも、フォローを外すのは、気が引ける…

インスタグラムのミュート機能は、こんな悩みを解決してくれます!
インスタグラムのミュート機能とは…
- 投稿
- ストーリーズ
- DM

それぞれ個別にミュートができるので、「投稿は見たいけど、ストーリーズはミュートにしたい!」などの設定もできますよ!
たとえば…
- あまりにも投稿頻度が多い
- ブロックするほどでもないが、投稿を見たくない

これらの場合に、ミュート機能を活用すれば、相手の投稿がタイムラインに入ってこないようにできます。
ただし、ミュートは、投稿をタイムラインから非表示にするだけ。
投稿を見たいときには、いつでも相手のプロフィールから閲覧できるので安心してください。
インスタグラムのミュートとブロックとの違い

インスタグラムには、ブロックという機能もありますが、ミュートとどんな違いがあるのでしょうか?
ミュートとブロックの決定的な違い
さらに、ブロックされた側は、あなたのプロフィールを見ることもできなくなります。
つまり、ブロックしたことが相手にバレます。

その反面、ミュートは相手にはバレないんです!
インスタグラムの公式ホームページにも、以下のように明記されています。
ミュートしたことは相手には通知されません。誰かをミュートすることは、フォローをやめることとは異なります。
ミュートは、相手の投稿やストーリーズをタイムラインから非表示にするだけ。
相手にも気づかれないので、気軽に使えます。

とにかく、相手の投稿やストーリーズが目に触れるのを避けることができるんです!
ミュートは、いいねやコメントが削除されることはなく、タグ付けやメンション、メッセージを送ることはできます。
インスタグラムのミュートのやり方

インスタグラムのミュートのやり方は、3種類あります。

やり方は、簡単なので、さっそく一緒にやっていきましょう!

ミュートを設定しても、フォローは解除されず、相手にもバレないので、安心してすすめてくださいね。
プロフィール画面からのやり方
まずは、プロフィール画面からのミュートのやり方です。



ストーリーズからのやり方
次に、ストーリーズからのミュートのやり方を紹介します。




ただし、ストーリーズのミュートは、相手のストーリーズ自体が画面から非表示になるわけではありません。
ミュートした相手のストーリーズは、一覧の右端に移動され、左側に表示されることがなくなるだけです。

でも、ミュートした相手の新しいストーリーズは右端に寄せられるので、あなたの目にはとまらなくなるなるので安心してください。
DM(ダイレクトメッセージ)からのやり方
最後に、DM(ダイレクトメッセージ)からのミュートのやり方を紹介します。
DMからのやり方は、2通りあるため、それぞれ解説します。
やり方①
「ミュート」を選択しましょう。



やり方②
「その他」を選びましょう。



ミュート済みのアカウントの確認方法
ミュートしたアカウントがわからなくなった…

複数のアカウントをミュートにした場合、ミュートしたアカウントがわからなくなるのは、よくあること…。

ミュート済みのアカウントは、一覧で確認することができるんです!
この章では、ミュート済みのアカウントの確認方法について、くわしく解説します。


これで、ミュートしたアカウントがわからなくなっても安心ですね!
ミュートしたアカウントがわからなくなった人は、ぜひやってみてください。
インスタグラムのミュートができなくなったときの原因と対処法

ミュートしようとしたのに「ミュート」ボタンが出てこない!

こんなことが起こる場合があります。
そこで、この章では、インスタグラムのミュートができなくなったときの原因と対処法について解説します。
原因と対処法①:ミュートしたい相手をフォローしていない
ミュート機能は、インスタグラム上で相手をフォローしていないと使えません。
たとえば、過去にミュートした後に、相手のフォローをやめている場合は、ミュートができなくなります。
相手をミュートしたいのに、ミュートボタンが出てこないときは…

相手をフォローしているか、確認しましょう!
原因と対処法②:投稿からミュートしようとしている
以前は、投稿からミュート設定することが可能でした。
しかし、インスタグラムのアップデートにより、現在は投稿からミュートすることはできなくなったんです。

でも、相手のプロフィール画面やストーリーズから、投稿をミュートにできるので安心してください。
▶︎ミュートのやり方をもう一度確認したい人は、こちらからご覧ください。
原因と対処法③:一度にたくさんの人をミュートしようとしている
一度にたくさんの人をミュートしようとすると制限がかかってしまい、ミュートができなくなる場合があります。

ただし、インスタグラム公式からは、1日にミュートできる人数は公表されていません。

もし、一度にたくさんのアカウントをミュートしたい場合は、何日かに分けて行うようにしましょう。
原因と対処法④:インスタグラム(Meta社)側の不具合
これまでの3つの対処法を試しても、ミュートできないときは、インスタグラム全体で不具合が起きている場合があります。

もし、ミュートができないときは、焦らずに時間を置いてから試してみましょう。
インスタグラムのミュートを解除する方法

一度相手をミュートにしたけれど、やっぱりもとに戻したい!

もちろん、インスタグラムで相手をミュートにしても、もう一度解除することは可能です。
ただし、相手をミュートにしたあとに、フォローを解除している場合は、自動的にミュート機能も解除されます。

その場合は、ミュート解除ボタンは出てこないので注意しましょう!
ミュート機能は、あくまで相手をフォローしていることが前提です。
さっそくミュート解除方法をみていきましょう。
ストーリーズのミュートの解除方法

投稿のミュートの解除方法



DM(ダイレクトメール)のミュートの解除方法

インスタグラムのミュート機能の7つの注意点


インスタグラムのミュートの正しいやり方やできなくなったときの対処法は、わかりましたか?
最後に、ミュート機能には、注意点してほしい7つのポイントがあります。
この7つのポイントを理解すれば、より正しくミュート機能を活用することができます。
では、1つずつ見ていきましょう。
注意点①:投稿からのミュートはできなくなった
インスタグラムのアップデートにより、投稿からのミュートはできなくなりました。

アップデートを知らない人は、「ミュートができなくなった」と勘違いしているようです。

プロフィール画面やストーリーズからは、ミュートできるので安心してください!
▶︎もう一度、プロフィール画面やストーリーズから、ミュートするやり方を確認したい人は、こちらをご覧ください。
注意点②:相手がこちらをミュートにしているかは確認できない
誰かにミュートされていないか、気になるな…

こんなお悩みありませんか?
インスタグラムでは、相手がこちらをミュートにしているかは確認できません。
- ストーリーズの反応がなくなった
- 投稿にいいねやコメントがもらえなくなった
このような場合は、相手があなたをミュートしている可能性を推測できます。

ただ、相手が単純に、インスタグラムを見ていないだけかもしれません。
あくまで推測なので、ミュートされたことの確証にはなりません。
今のところ、「相手がこちらをミュートにしているかを知る方法はない」と理解しておきましょう!
注意点③:フォローしていない相手をミュートにはできない
同じ相手でも、前はミュートできたのに、今はできなくなった…。

こんなお悩みはありませんか?
ミュート機能は、相手をフォローしていないと、使うことができません。
以前ミュート機能が使えていた相手でも、
いったんフォローを外すとミュート設定ができなくなります。
フォロー解除している相手をミュートしたい場合は、もう一度フォローするしか方法はありません…
注意点④:ミュートにしてもアカウントのフォローは解除されない
アカウントをミュートにしたら相手にバレるのかな…

このように、不安に思う人もいるでしょう。
アカウントをミュートにしても、
相手にバレることはありません!
なぜなら、ミュートにしても、アカウントのフォローは解除されないからです。
つまり、ミュート機能を使えば、フォローは外れないので、角を立てずに相手をタイムラインから除くことができます。

ただし、リアルで会話する時には、投稿を見ていないことは忘れないでおきましょう。話が合わないと、相手にバレることにつながります…
こちらの対策は、7つ目の注意点でくわしく解説しますね!
▶︎今すぐ、ミュートした相手の投稿を見る方法を知りたい人は、こちらをご覧ください。
注意点⑤:ミュートにしても相手はこちらの投稿やストーリーズを見られる
ミュートしたら、相手はこちらの投稿やストーリーズは見られるの?

こちらも心配になりますよね…

でも、安心してください!ミュートにしても、相手はこちらの投稿やストーリーズを、普段通り見ることができます!
つまり、相手にミュートしたことがバレる心配はありません。
ミュートした相手に、通知が送られることもないので、安心してください!
注意点⑥:ミュートしてもDMやコメントの通知には影響しない
投稿やストーリーズをミュートにしても、DMやコメントの通知には影響しません。

ミュートした相手からのDMやコメントなどは、通常通り受信ができます。
あくまで、投稿やストーリーズが、タイムラインに表示されないだけ。

DMやコメントは、今まで通り通知がくるので、ミュートした相手のリアクションが遅れることはありません。
ただし、DMもミュートにすることが可能です。
▶︎DMをミュートにする方法は、こちらをご覧ください。
注意点⑦:ミュートにしても相手の投稿やストーリーズは見られる
ミュートした相手とリアルで会う時に、投稿内容をみていないとミュートがバレてしまいそう…

相手をミュートにしても、投稿を見る方法があるんです!
ミュートしても、相手の投稿やストーリーズは、プロフィール画面から閲覧可能!

ミュートした相手とリアルに会う時は、事前にプロフィール画面から最近の投稿やストーリーズをチェックしておくとよいでしょう!
7つの注意点に気をつけながら、アカウント運用の効率化を加速していきましょう!
インスタグラムのミュートは投稿からはできなくなった!正しいやり方で効率的に運用しよう

本記事では、インスタグラムのミュート機能のやり方やできなくなった時の対処法について解説してきました。
では最後に、この記事で重要な部分をおさらいしていきましょう!
インスタグラムのミュートは、プロフィール画面・ストーリーズ・DMの3つから行う方法があります。

以前は、投稿からもミュート可能でしたが、現在はできなくなったんです。

その他にも、インスタグラムのミュートができなくなる原因があります。
それぞれ、正しい方法を理解すれば、できなくなった原因を解決することができます。
また、ミュート機能には、注意したい7つのポイントがあるので、もう一度確認しておきましょう。
インスタグラムを運用していくと、リサーチや競合分析をするために、さまざまな人をフォローしていく機会が増えます。

フォローする人が増えると、投稿やストーリーズの通知が増え、ストレスを感じてしまうことも…。

そんなときこそ、ミュート機能を使って画面上を整理しましょう。
ミュート機能は、ブロックと違って、相互フォローの関係はそのままで、相手にバレずに使えます。
ミュート機能をうまく活用し、できるだけストレスを最小限にした、効率的なインスタグラムを運用していきましょう。
コメント