【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムでおすすめの投稿時間とは?「設定時間は関係ない」の真相も解説

インスタグラムには、宣伝や集客などの役に立つ機能が用意されており、ビジネス活用する人が日々増え続けています。

インスタグラムをビジネスで活用する人が増える中、以下のような悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。

インスタから集客をしたいけど、ほかの投稿に埋もれて見てもらえない…

自分の投稿を多くの人に見てもらえる、ベストな時間帯が知りたい!

いちろー

結論からお伝えすると…

適切な投稿時間 = フォロワーの反応が一番取れる時間帯

ありさ

とはいえ、自身のアカウントで反応が一番取れる時間帯を判断するのは難しいですよね…。

そこで本記事では、​​インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、フォロワーや反応数が増えるおすすめの投稿時間を紹介します!

さらに、ベストな投稿時間を見つけるポイントや適切に設定するメリットも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

インスタグラムでおすすめの投稿時間はいつ?

インスタグラムのアカウントを伸ばすうえで、投稿時間の検証は必須

ここでは、多くの人に見られやすいおすすめの投稿時間を紹介します。

適切な投稿時間は、情報を届けたいターゲットによって異なるため、自分のフォロワーさんを思い浮かべながら参考にしてみてください。

おすすめ①通勤・通学時間:7〜8時

おすすめの投稿時間1つ目は、通勤・通学する方が多い朝7〜8時。

移動時間の暇つぶしや、情報収集を目的としてインスタグラムを見ている方が増える傾向のため、通勤・通学時間の投稿は最適といえます。

ありさ

朝一番に入ってくる情報なので、目を通すだけで楽しめたり、モチベーションが上がったりする内容を心がけるのがおすすめです!

7~8時におすすめの投稿例
  • 自己啓発・モチベーション系
    例「サラッと見れて1日頑張れる一言系リール動画」
  • エンタメ・ショート動画
    例「電車で手軽に見られてクスっと笑えるリール動画」
  • ニュース・時事系
    例「忙しい人のためにトレンドニュースをまとめたフィード投稿」
いちろー

挙げた例以外にも、「通勤・通学時間帯にスマホを見る人の層」に合ったジャンルを発信している方は、この時間に投稿すると目に留まりやすいでしょう。

おすすめ②ランチタイム:12〜13時

つづいて、おすすめする投稿時間は、ランチタイムの12〜13時。

ランチタイムは会社員だけでなく、学生や主婦の方もインスタグラムを見る可能性が高いです。

ありさ

ランチタイムに間に合うように、12時より少し前に投稿するのもおすすめですよ!

また、13時以降〜夕方は主婦層に見てもらいやすいため、ターゲットが合うアカウントはぜひ投稿してほしいタイミング。

いちろー

ランチタイムに投稿するアカウントは多いので、埋もれないためにあえて時間をずらすのも戦略です!

おすすめ③夕食後〜就寝前:19〜22時

最後におすすめするのは、1日の中でもっともインスタグラムの利用率が高くなる時間帯、夕食後〜就寝前の19〜22時です。

仕事から帰って夕食や家事を済ませたあと、または、子どもを寝かしつけを終える時間帯のため、幅広い層の方がスマホを片手にくつろいでいます。

19〜22時はインスタグラムのゴールデンタイム」といわれており、投稿に最適な時間帯。

この時間帯の中でも、アクティブ率がもっとも高いのは21時前後です!

ありさ

多くの人が長時間インスタの投稿をチェックしているので、見られる可能性が高まりますよ!

いちろー

投稿時間に迷った場合は、21時前後に投稿するのがよいでしょう。

「インスタグラムの投稿時間は伸びに関係ない」の真相

結論、インスタグラムの投稿時間は、直接的に投稿の閲覧数に関係するわけではありません。

投稿が伸びるかどうかは、”ユーザーとの親密度(エンゲージメント)の高さ”や”目を引くデザイン”など、さまざまな要素を合わせて決まるからです。

ありさ

投稿時間を分析して設定したからといって、インスタのアルゴリズムで優遇されるわけではありません…。

とはいえ、アカウントを伸ばすためには、適切な投稿時間を定めることは重要!

いちろー

より投稿を見られる機会が増えるのであれば、ベストを尽くしたほうがいいので!

時間設定に手間をかけるだけで、「投稿時間は関係ない!」と思っている競合との差別化になります。

インスタグラムの投稿時間で知っておきたい知識

ここでは、インスタグラムを投稿する際に知っておいてほしい知識を紹介します。

ありさ

この知識があるかないかで、投稿の反応数に大きく影響してきます!投稿を伸ばしたい方は把握しておきましょう!

土日と平日で見られやすい投稿時間は異なる

インスタグラムのユーザーは、土日と平日でアプリを開く時間帯が異なります。

ありさ

つまり、見られやすい時間も異なるため、曜日ごとに投稿時間を工夫したほうがいいってこと!

利用者が多い曜日別の時間帯は、以下のとおりです。

平日:19〜22時
土日:12〜22時

土日は仕事が休みの方が多いため、時間があるとついインスタグラムを開いて、興味のあるジャンルを見る傾向にあります。

そのため土日は、12〜22時の幅広い時間帯でアクティブ率が高くなる傾向に。

そのため、1日の内で数回にわけて投稿をおこない、閲覧数が多くなる時間帯を分析するのもよいでしょう。

いちろー

休日でもアカウントのジャンルや、見てくれている方の層によって閲覧数が偏る時間帯があるので、適切に設定できると競合優位性が出ますよ!

投稿するのに向かない時間帯がある

じつは、インスタグラムの投稿に向かない時間帯があることも知っておきましょう。

投稿に向かない時間帯は、以下のとおり。

  • 就業時間や学校の時間:9〜11時/13〜16時
  • 深夜〜早朝:1〜6時 
いちろー

「アカウントがなかなか伸びない…」と悩んでいる方は、この時間帯に投稿している可能性も…。

しかし、上記で挙げた時間帯が絶対に向かないわけではありません。

ありさ

アカウントのジャンルや見てくれている方の層によっては、上記の時間帯に投稿するのがベストなケースもありますよ!

情報を届けたい相手のライフスタイルをイメージして投稿時間を決めると、見られる機会を増やせるでしょう。

ベストな投稿時間を見つける4つのポイント

インスタグラムのアカウントを伸ばすためには、見てくれる方が多い時間帯に合わせて投稿する必要があります。

ありさ

ジャンルによってはベストではない可能性もあるので、自分のアカウントに合った適切な時間を見つけましょう!

ここでは「フォロワーや反応数が増える最適な投稿時間の見つけ方」を、以下4つ紹介します。

いちろー

自分のアカウントは、どの時間帯に投稿すると反応がよいのかを探っていきましょう!

ポイント①ターゲットに合わせて投稿時間を判断する

ベストな時間に投稿したいときは、情報を届けたい相手(ペルソナ)のライフスタイルを想定して、時間を決めましょう。

ペルソナとは、アカウントを見てくれるユーザー像を具体的にイメージした人物モデルのこと。

ありさ

届けたい相手のイメージをできるだけ細かく設定すると、投稿の最適な時間を見つけられますよ!

ペルソナの設定例は、以下のとおり。

「33歳男性 会社員 1人暮らし」の場合

利用者の多い一般的な時間帯である「通勤中・ランチタイム・就寝前」の時間は、インスタグラムを見る可能性が高いだろうと想定できます。

「28歳女性 子育て中 3人家族」の場合

育児で忙しいため、日中にゆっくりインスタグラムを見る人は少ないかもしれません。
家族が起き出す前の「6〜7時」や家事・育児が落ち着いた「22時以降」など、一般的な時間帯より少し時間をずらした方がよい場合もあります。

上記のように、アカウントのジャンルからペルソナを想像・設定して、相手のライフスタイルに合わせて投稿しましょう。

いちろー

ペルソナ(ターゲット)を明確に想像できれば、投稿するべき時間帯も具体的に把握できますよ!

ポイント②インサイト機能を活用する

インスタグラムに元々入っているインサイト機能によって、ベストな投稿時間のヒントが得られます。

インサイト機能とは、フォロワーの属性データや投稿への反応数・リーチ数などが確認できる分析ツールのこと。

ありさ

プロアカウントへの切り替えで、誰でも無料で使えますよ!

インサイト機能の「リーチ数」と「オーディエンス(フォロワー)の指標」を参考にすると、最適な投稿時間が見つけられます。

①リーチ数

リーチ数の調べ方

リーチ数=自分の投稿を見てくれたアカウントの数

  1. プロフィールのアイコンをタップ
  2. 右上の「三」をタップ
  3. 「インサイト」を選択
  4. 「閲覧数」をタップ

コンテンツタイプを「すべて」に変えたり、過去7日間から過去90日まで期間を絞ったり、リーチ数が高い/低い順番の並び替えも可能です。

リーチ数が多い投稿の時間帯や曜日を確認すると、見られやすい時間の特徴をつかめるでしょう。

いちろー

リーチ数が少ない原因も探ってみると、投稿に向かない時間帯も把握できますよ。

②オーディエンス

オーディエンスの調べ方

「インサイト」の中にある「合計フォロワー」を選択

フォロワーが100人以上いると、オーディエンスから以下のデータを確認できます。

  • フォロワーの年齢層や性別・場所
  • 曜日ごとのインスタを見ていた時間帯

この指標を確認すると「どの層に人気があるのか」「どの時間帯にインスタグラムを見るのか」を把握できるので、アカウント運用に役立てられるでしょう。

インサイト機能の情報は、自分が投稿した結果が載っているだけなので、参考程度に見ておいてください。

より適切な時間帯を見つけるためには、数字以外の部分を自分で検証することも大切です。

ありさ

「この時間はいいねがつきやすいな〜」とか「この時間は初動が良いな/悪いな」などの感覚がつかめるまで探ってみてください。

いちろー

分析に力を入れると「フォロワーの反応が一番取れる時間帯」が見つかるはず…!

以下の記事では、インサイト機能で見るべき指標を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください▼

ポイント③投稿時間をずらして反応数をチェックする

初めのうちは、わざと投稿時間をずらして検証することをおすすめします。

ターゲット層の反応が多そうな時間帯を数パターンにわけて投稿し、傾向をチェックしてみてください。

ありさ

ストーリーズで「投稿を見る時間」のアンケートを取って、数パターンに絞って検証するのもおすすめです!

いちろー

分析を重ねることで、いいねや保存などの反応をもらいやすい時間帯が掴めるはずですよ!

ポイント④毎日決まった時間に投稿する

投稿する時間帯が決まったら、なるべく毎日同じ時間に投稿するようにしましょう。

決まった時間に投稿をすると、フォロワーがあなたの投稿を探しやすくなるだけでなく、毎日チェックする習慣もつけてもらいやすくなります。

いちろー

毎日見てくれることにより、いいね数や反応率がアップする可能性も!

ありさ

アルゴリズム上で優遇されて、”発見タブ”や”おすすめ投稿”などに表示されて急激に閲覧数が伸びるかもしれませんよ!

インスタグラムの投稿時間を適切に設定するメリット

ここでは、インスタグラムの投稿時間を適切に設定するメリットを、以下2つ紹介します。

投稿時間を適切に設定するメリット

それぞれ詳細を見てみましょう。

メリット①投稿の表示機会を増やせる

インスタグラムの投稿時間を適切に設定する最大のメリットは、投稿の表示機会を増やせること。

というのも、多くのアカウントが前項で解説した、”インスタグラムのゴールデンタイム(19~22時)”に投稿します。

しかし、アカウントのジャンルによっては、必ずしもゴールデンタイムがユーザーに投稿を見てもらえる最適な時間帯とは限りません。

投稿を見てもらえやすい時間帯の例
  • ビジネスノウハウ系
    適切な投稿時間の例:7~8時半
    理由:通勤中に情報収集する人が多いため
  • おすすめランチ紹介系
    適切な投稿時間の例:9~11時
    理由:昼食前に気分でランチの場所を決める人が多いため
  • ナイトルーティン系
    適切な投稿時間の例:22時〜23時半
    理由:子どもが寝たあとにスマホを見る人が多いため

※上記、ジャンルごとの投稿時間はあくまでも例えなので、参考程度に見てください。

いちろー

自身が運営するアカウントのジャンルに合った投稿時間を見抜くことで、競合よりも優位に投稿を表示させられる可能性が高まりますよ!

メリット②エンゲージメント率が上がる

インスタグラムの投稿時間を適切に設定すると、エンゲージメント率が上がる可能性が高いのもメリット。

前項で解説したように、アカウントのジャンルに合わせた適切な投稿時間を見つけると、表示機会の増加につながります。

ありさ

表示回数が増えるってことは、いいねやコメントなどの反応も多くもらえるチャンスが増えるため、エンゲージ率が上がる可能性も高くなりますよ!

エンゲージメント率が上がると、ホーム画面で上位表示されたり発見タブに掲載されたりなど、多くのユーザーに見られるきっかけにも。

いちろー

投稿時間を工夫するだけで、投稿の閲覧数やフォロワー数の伸びにつながる可能性も高いですよ!

インスタグラムで予約投稿する手順

インスタグラムには、投稿内容をあらかじめ記載しておいて、指定した時間に投稿できる「予約投稿」の機能があります。

ここでは、予約投稿の手順を解説するので参考にしてみてください。

①プロアカウントへ切り替える

まずは、インスタグラムのアカウントをプロアカウントに切り替えましょう。

プロアカウントへの切り替え手順は、以下のとおりです。

  1. プロフィール画面の右上にある「三」をタップ
  2. 「アカウントの種類とツール」を選択
  3. 「プロアカウントに切り替える」をタップ
  4. 当てはまるカテゴリを選択
  5. 事業主の識別を「ビジネス」または「クリエイター」のどちらかを選択し「次へ」を押す

    これで切り替え完了!
ありさ

プロアカウントではさまざまな機能が使えるので、ぜひ切り替えてみてください。

以下の記事では、プロアカウント(ビジネスアカウント)のメリット・デメリットや活用術も解説しているので、あわせて参考にしてみてください▼

Meta Business Suite(メタ ビジネススイート)で下書き作成・投稿を予約

パソコンから予約投稿する際には、公式ツールであるMeta Business Suiteを活用するとよいでしょう。

Meta Business Suiteを利用するには、Facebookアカウントも必要です。

Meta Business Suiteにアクセス

投稿を作成」をクリック。

投稿先にあるFacebookアカウント前のチェックを外して、インスタグラムアカウント前にチェック入れる

メディア欄で「写真を追加」をクリックし、投稿したい写真や画像、動画を選択。

プレビュー画面に写真が表示されたら、テキスト欄に本文を入力

スケジュールオプションの「日時を指定」をクリックして投稿したい時間を設定し、青色ボタン「日時を指定」を押す。

以上で予約投稿が完了です!

以下の記事では、ストーリーズを予約投稿する手順やメリット・デメリットを解説しているので、あわせて参考にしてみてください▼

番外編:スマホでも予約投稿できる?

ありさ

「投稿したい時間帯は忙しい…。スマホでも予約投稿できたらいいな!」って思いませんか?

いちろー

「毎日決まった時間に投稿するのは大変…」と感じている方に朗報です!

2022年11月から、インスタグラム公式アプリで「予約投稿」ができるようになりました。

アプリからの予約投稿手順は、以下のとおり。

  1. まずは通常通り「投稿」をタップして投稿を作成する
  2. 投稿画面で「その他のオプション」をタップ
  3. 「この投稿を日時設定」を”オン”にする
  4. 投稿日時を設定して「完了」をタップ(その日から30日後まで、5分単位で指定可能)

    これで予約設定の完了です!

予約投稿の機能を上手く活用すれば、忙しい日々でもベストなタイミングで投稿に投稿する習慣が作れます。

いちろー

時間があるときに投稿をストックできたり、最適な時間や頻度で投稿できたりとメリットばかり…!

ありさ

予約機能…使わない手はないですね!

まとめ|ベストな時間帯に投稿してアカウントを伸ばそう!

本記事では、インスタグラムでフォロワーや反応数が増えるおすすめの投稿時間を紹介しました。

ありさ

最後に、重要なポイントを確認しましょう。

インスタグラムでおすすめの投稿時間は、以下のとおりです。

19〜22時はインスタグラムのゴールデンタイム」といわれており、中でもアクティブ率がもっとも高いのが21時前後です!

いちろー

迷ったら、21時前後が一番おすすめ!

とはいえ、アカウントのジャンルや、見てくれている方の層によってベスト投稿時間は異なります。

自身のアカウントでベストな投稿時間を見つけるポイントを、以下4つ解説しました。

投稿を届けたい相手によって適した時間は異なるため、自分自身でベストな時間帯を検証してみてください。

いちろー

検証は大変な作業のため遠回りしているように思えるのですが、実は近道だったりします…!

ありさ

最適な投稿時間を見つけて、アカウントを伸ばしましょう!

本記事を読んで「おすすめの投稿時間はわかったけど、ほかにもインスタのノウハウが知りたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そのような方のために、インスタグラムの総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦は、経験を活かした無料セミナーを定期的に実施しています!

さらなるノウハウを手に入れて、日々のインスタ発信に活かしてみてくださいね。

ありさ

参加は無料です!

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次