【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムが乗っ取られたらどうなる?乗っ取り事例と7つの対処法をプロが解説!

インスタのアカウントが乗っ取られたら
どうなる?

乗っ取りにあったときの対処法を教えて!

いちろー

このようなお悩みはありませんか?

ありさ

アカウントが乗っ取られたら、さまざまな被害が出る可能性があります…!

そこで本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちが、インスタグラムが乗っ取られたらどうなるのかについて解説します。

乗っ取られた際の対処法や、乗っ取り被害を防止する対策も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

インスタグラムの乗っ取りとは?

ここでは、インスタグラムの乗っ取りについて紹介します。

いちろー

僕たちが運用するアカウントにも、乗っ取り目的の怪しいDMが来ました!

ありさ

実際の画像もお見せしますね!

インスタグラム乗っ取りの目的

インスタグラムを乗っ取る目的は、主に以下の3つです。

  • アカウント所有者・フォロワーの個人情報を盗む
  • DMで詐欺サイトのURLを送り、費用を請求する
  • 嫌がらせをする(脅迫する・ほかのユーザーが不快に感じる投稿をするなど)
ありさ

アカウントが乗っ取られると、自分以外の人にも被害が出るリスクがあります…。

インスタグラムを乗っ取る手口

アカウントを乗っ取る手口は、以下のとおりです。

  • DMでウソの情報を伝えて、偽サイトに誘導する
  • 連携アプリ・サービスから、パスワードを盗む
  • フリーWi-Fiサービスから、パスワードを盗む
いちろー

あらゆる手口で、ログイン情報が盗まれてしまう可能性がありますよ!

【画像あり】実際にあったフィッシングDM

ここでは実際に、僕たちのアカウントに届いた怪しいDMを紹介します。

実際に届いたDM

「インスタグラム|著作権サポート」と記載がありますが、実際はデタラメで、インスタグラム公式とは関係がありません。

DMの内容は、以下のとおりです。

  • 投稿に著作権侵害が検出された
  • フィードバックをしないと、48時間以内にアカウントが停止される
ありさ

「48時間以内にアカウント停止」と言われたら、慌ててURLをタップしてしまいそうですよね…。

しかし、実在する企業やサービスを装って送られるDMは、乗っ取りを目的としたデタラメです。

いちろー

URLをタップするだけで、アカウントが乗っ取られてしまうことがあるので、絶対に開かないようにしましょう!

次からは『アカウントが乗っ取られたらどうなるのか?』について紹介します。

インスタグラムが乗っ取られたらどうなる?被害事例を6つ紹介

ここでは「アカウントが乗っ取られたらどうなるのか?」被害事例を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

事例①パスワードが変更されログインできなくなる

アカウントが乗っ取られると、パスワードが変更されログインできなくなる可能性があります。

警察庁HPでも『よくある相談例』として紹介されているほど、多い被害事例です。

いちろー

ログインできなくなると、フォロワーさんにも乗っ取られたことを伝えられず、注意喚起ができません…。

事例②勝手に投稿・コメント・DMをされる

アカウント乗っ取り犯は、勝手に投稿・コメントをしたり、DMを送ったりするケースがあります。

具体的には、以下のとおり。

  • フォロワーにDMを送り、偽サイトに誘導して個人情報を盗む
  • 保存していた写真や動画を流出させる
ありさ

アカウントの所有者になりすまして詐欺行為をするため、友人やフォロワーさんにも被害が拡大するリスクがあります。

事例③投稿した写真や動画が削除される

アカウントが乗っ取られると、フィード投稿やリール動画が削除されてしまうこともあります。

すると、写真・動画だけでなく、過去にもらったコメントまで消えてしまいます。

ありさ

内容を書き換えられるケースもあり、フォロワーさんがイヤな気持ちになってしまうことも考えられます…。

事例④プロフィール写真や文章を変更される

アカウントが乗っ取られると、詐欺行為をするためにアイコンやプロフィールを変更し、別のアカウントになりすますことがあります。

いちろー

別アカウントになりすまし、フォロワーさんが不快に思う投稿やDMをされることがありますよ!

ありさ

なりすましに気づかないフォロワーさんを、不快な気持ちにさせてしまうかもしれません…。

事例⑤個人情報が流出する

アカウントが乗っ取られると、個人情報が流出するリスクも考えられます。

ありさ

アカウント所有者・フォロワーさん、それぞれの個人情報が流出する恐れがあります…。

また、クレジットカード情報を登録している場合、カードを不正利用されてしまうケースまで。

いちろー

被害を拡大させないために、乗っ取りにあった際は早急に対処法を試しましょう。

先に『乗っ取られたらするべき7つの対処法』を確認したい人は、こちら

事例⑥フォロワーが離れる可能性がある

アカウントが乗っ取られると、フォロワーが離れる可能性があります。

その理由は、乗っ取り犯がアカウントを悪用し、アカウントとは関係のない広告を載せたり、怪しいサイトへ誘導したりするから

いちろー

不適切な投稿を見たフォロワーさんは不快に思い、フォローを解除してしまうかもしれません。

ありさ

「乗っ取りにあってる」と気づいたフォロワーさんも「このアカウントは危険」だと思い、離れてしまう可能性があります…。

乗っ取りに関わらず、フォロワー数が減る原因は、さまざまです。

以下の記事では、フォロワーが減っている原因や対処法を紹介しているので、あわせて読んでみてください▼

インスタグラムアカウントが乗っ取られたか確認する方法

ここでは「アカウントが乗っ取られたのか?」を確認する方法を説明します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

①ログインできるかチェックする

アカウントが乗っ取られたのか確認する方法は『ログインできるか?』チェックすること。

ログインできない場合、第三者にアカウントを乗っ取られ、パスワードを変更された可能性があります。

ありさ

まずは落ち着いて、何度か試してみましょう。

ログインできないときは『乗っ取られたらするべき7つの対処法』に進みましょう。

②ログイン履歴を見る

乗っ取りにあったのか確認する際、ログインできた人は『ログイン履歴』を確認しましょう。

確認方法は、以下のとおり。

  • プロフィール右上の三本線マークから
    「設定とアクティビティ」
  • 「アカウントセンター」を選ぶ
  • 「パスワードとセキュリティ」を選ぶ
  • 「ログインの場所」を選ぶ
  • アカウント名を選ぶ
  • すると、ログインしているデバイスと、ログインしている場所が確認可能

身に覚えのないログイン履歴があった場合は、証拠を残すために、画面をスクショしておきましょう。

ありさ

警察に相談するとなった際に証拠があると、スムーズに対処してもらえるかもしれません。

③身に覚えのないアクティビティがないか確認する

乗っ取り被害にあっているのかチェックする際「いいね!」「コメント」などのアクティビティも確認すると、安心です。

アクティビティの確認方法は、以下のとおり。

  • プロフィール右上の三本線のアイコンから「設定とアクティビティ」
  • 「アクティビティ」を選ぶ
  • 身に覚えのないアクティビティがないか、確認する
いちろー

心当たりのないアクティビティがあった場合、アカウントが乗っ取られ、不正アクセスされている可能性があります。

次からは『インスタグラムが乗っ取られた際の対処法』を紹介します。

インスタグラムが乗っ取られたらするべき7つの対処法

ここでは、乗っ取られたときにするべき対処法を紹介します。

いちろー

あわてず、落ち着いて対処しましょう。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

①パスワードの変更・リセットをする

アカウントが乗っ取られた際、最初にするべき行動は、以下のとおりです。

ログインできる場合ログインできない
場合
【最優先】早急にパスワードの変更をする。パスワードのリセットをする。
ありさ

パスワードの変更する場合は、推測されにくい複雑なパスワードにしましょう!

パスワードのリセットをする際、登録中のメールアドレスが必要です。

乗っ取りにより登録したメールアドレスが変わった場合、インスタグラム『ヘルプセンター』に通報しましょう。

②連携アプリを解除する

乗っ取りにあった際、ほかのアプリとの連携を解除するのも対処法の一つです。

連携先のアプリから、乗っ取りにあっている可能性があるからです。

どのアプリと連携されているのかを確認する方法は、以下のとおり。

  • プロフィール右上の三本線のアイコンから「設定とアクティビティ」
  • 「ウェブサイトのアクセス許可」を選ぶ
  • 「アプリとウェブサイト」を選ぶ
いちろー

連携した覚えのないアプリがある場合、迷わず解除しましょう!

③クレジットカード会社に連絡する

インスタグラムでクレジットカード情報を登録している人は、早めにクレジットカード会社に連絡するのも対処法の一つです。

アカウント乗っ取り犯が、カードの不正利用をする恐れがあるからです。

登録クレジットカードの確認方法は、以下のとおり。

  • プロフィール右上の三本線のアイコンから「設定とアクティビティ」へ
  • 「アカウントセンター」を選ぶ
  • 「Meta Pay」を選ぶと、登録しているクレジットカードの情報が確認可能
ありさ

不正利用されていないか、クレジットカードの使用履歴も確認しておきましょう!

④インスタグラムのヘルプセンターへ通報する

アカウントが乗っ取られた際、ログインできない人はインスタグラムの『ヘルプセンター』に通報するのも対処法です。

『ヘルプセンター』では、以下の記載があります。

ご利用のアカウントへのアクセス権を第三者が得た場合や、ご自分がログインできない場合は、アカウントの安全を確保するためにデスクトップかモバイルのブラウザーでこちらのページをご覧ください。
(引用元:インスタグラム『ヘルプセンター』

通報後に、インスタグラム側でアカウントの調査がおこなわれます。

いちろー

ヘルプセンターとのやり取りは、いつ、どのようなやり取りがあったのか、わかるようにスクショで保存しておきましょう。

⑤必要に応じて警察に通報する

アカウントが乗っ取られた際、必要に応じて、警察に通報しましょう。

警察に相談するケースの例

  • クレジットカードが不正利用された
  • 個人情報を拡散された
  • 会社の情報を流出された
ありさ

事前に電話で担当者と、持参する資料について確認しておくと、対応がスムーズに進みます!

⑥フォロワーに乗っ取り被害にあったことを伝える

乗っ取られた際は、フォロワーに乗っ取り被害にあったことを伝えましょう。

乗っ取った第三者が、フォロワーに対し詐欺行為をすることも、考えられるからです。

伝える方法

  • LINEや電話で伝える
  • 友人に協力を依頼し、インスタグラムやほかのSNSで伝えてもらう
  • 新規でアカウントを立ち上げ、伝える
いちろー

二次被害を防ぐためにも、可能な限りお知らせしましょう!

⑦新規でアカウントを作成する

インスタグラムが乗っ取られた際、新規アカウントを作成することも検討しましょう。

新規アカウントを立ち上げることで、既存のフォロワーに、乗っ取り被害にあっていることを伝えられるのがメリットです。

いちろー

万が一、アカウントを取り戻せなかった場合も、新しいアカウントとして使えますよ!

以下の記事では、フォロワーを0から増やすコツを解説しているので、あわせて読んでみてください。

» 【インスタグラムのプロが教える】フォロワー0から増やす11個のコツを紹介!

インスタグラムの乗っ取り被害を予防する4つの対策

ここでは、乗っ取り被害を予防する対策を紹介します。

一つずつ解説します。

対策①容易に推測できないパスワードに設定する

乗っ取り被害を予防する対策は、カンタンに推測できないパスワードに設定すること。

安全なパスワード設定の例

  • パスワードの文字列は10文字以上にする
  • 推測されやすい単語、生年月日、数字は避ける
  • アカウントのIDは含めない
  • 大小英字・数字・記号をすべて使う

※参考:警察庁HP「基本的なセキュリティ対策」

いちろー

名前や生年月日など、カンタンに推測できるパスワードは避けましょう!

ありさ

さらに、定期的に変更すると安心です♪

対策②ほかのSNSアカウントと連携しない

ほかのSNSアカウントと紐付けないのも、乗っ取りを予防する対策の一つ。

紐付けしているSNSも、乗っ取られてしまうリスクがあるからです。

ありさ

乗っ取り被害を拡大させないためにも、連携はしないほうが安心です!

対策③2段階認証を設定する

乗っ取り被害を予防する対策は、2段階認証を設定することです。

2段階認証とは…?

ID・パスワードに加えて、SMSやメールによる認証をおこなうこと。

いちろー

2段階認証を設定しておくと、パスワードが漏洩したとしても、乗っ取られる可能性が低くなります。

ありさ

大切なアカウントを守るためにも、必ず2段階認証は設定しておきましょう♪

対策④怪しいDMや添付されているURLは開かない

怪しいDMや、添付されているURLは開かないのも、乗っ取り被害を予防する対策です。

乗っ取り犯からは「手続きをしないと48時間以内にあなたのアカウントが停止されます」といった、焦りの感情を誘発するようなDMが送られてくることがあります。

ありさ

ウソの情報なので、落ち着いて対処しましょう!

『【画像あり】実際にあったフィッシングDM』を読み返したい人は、こちら

インスタグラムの乗っ取りに関してよくある質問

ここでは、インスタグラムの乗っ取りに関してよくある質問を紹介します。

乗っ取られたまま放置したらどうなる?

アカウントが乗っ取られたまま放置すると、以下のリスクがあります。

  • パスワードが変更されログインできなくなる
  • 勝手に投稿・コメント・DMをされる
  • 投稿した写真や動画が削除される
  • プロフィール写真や文章を変更される
  • 個人情報が流出する
  • フォロワーが離れる可能性がある
ありさ

アカウントの所有者になりすまして詐欺行為をするため、友人やフォロワーさんにも被害が拡大するリスクがあります…。

『インスタグラムが乗っ取られたらどうなる?被害事例を6つ紹介』を読み返したい人は、こちら

アカウントが乗っ取られたらわかる?

「アカウントが乗っ取られたのか?」について、確認したらわかります。

確認方法は、以下のとおり。

  • ログインできるかチェックする
  • ログイン履歴を見る
  • 身に覚えのないアクティビティがないか確認する
ありさ

乗っ取りにあっている可能性がある場合、まずは落ち着いて確認してみてくださいね!

『インスタグラムアカウントが乗っ取られたか確認する方法』の詳細を読み返したい人は、こちら

アカウントが乗っ取られてログインできない対処法は?

アカウントが乗っ取られてログインできない対処法は、以下のとおりです。

  • パスワードの変更・リセットをする
  • 連携アプリを解除する
  • クレジットカード会社に連絡する
  • インスタグラムのヘルプセンターへ通報する
  • 必要に応じて警察に通報する
  • フォロワーに乗っ取り被害にあったことを伝える
  • 新規でアカウントを作成する
ありさ

「アカウントが乗っ取られてしまった…」と焦っている人は、まずは落ち着いて、対処法を試してみてくださいね!

乗っ取られていない人も、リスクに備えて対処法を知っておきましょう。

『インスタグラムが乗っ取られたらするべき7つの対処法』を読み返したい人は、こちら

乗っ取られたアカウントを取り戻す方法を教えて!

乗っ取られたアカウントを取り戻す方法は、以下のとおりです。

ログインできる場合ログインできない
場合
【最優先】早急にパスワードの変更をする。パスワードのリセットをする。
いちろー

パスワードの変更する場合は、推測されにくい複雑なパスワードにしましょう!

パスワードのリセットをする際、登録中のメールアドレスが必要です。

乗っ取りにより登録したメールアドレスが変わった場合、インスタグラムの『ヘルプセンター』に通報しましょう。

乗っ取りにあったら警察に相談してもよい?

乗っ取りにあった際、警察に相談してもよいでしょう。

乗っ取られたアカウントから、以下の詐欺行為があった場合、警察への届け出を検討しましょう。

  • 勝手に商品を購入された
  • クレジットカードが不正利用された
  • 個人情報を拡散された
  • 会社の情報を流出された
いちろー

警察に相談に行く場合、事前に電話で担当者と持参する資料について確認しておくと、対応がスムーズに進みます!

インスタグラムが乗っ取られたらどうなるのかを理解し早急に対策しましょう!

この記事では、インスタグラムアカウントが乗っ取られたらどうなるのかを解説しました。

いちろー

最後に、重要な部分をおさらいしましょう。

インスタグラムが乗っ取られた際の被害事例は、以下のとおりです。

いちろー

「乗っ取られたかも…?」と思うことがあったら、すぐに確認してみましょう。

そして、アカウントを乗っ取られてしまった場合にするべき対処法は、以下のとおり。

いちろー

アカウントを取り戻せなかった場合、新規でアカウントを立ち上げましょう。

ありさ

いちからアカウントを立ち上げるのは、難しく感じるかもしれませんが、正しい知識があれば最短距離で成功できます♪

僕たちはだし夫婦のアカウントでは、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウを発信しています。

「効率的に運用方法を学びたい!」と思っている方は、以下の案内をチェックしてみてください。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次