YouTubeの人気番組「令和の虎」に出演したことでも話題となった「iステップ」を導入したいと考えている人が急増しています。
iステップは、インスタグラムの運用を効率化できるツールです。
- iステップってどんな機能があるの?
- iステップのメリット・デメリットが知りたい!
- iステップの料金はどれくらい?
本記事では、iステップの機能とメリット・デメリットを解説します。
iステップについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、自分がiステップを導入すべきかどうかわかりますよ!
iステップとは?インスタグラムの成果を加速させるツール!


iステップは、株式会社ネルプ(代表者:稲葉 信)が運営するインスタグラム用ツール。
従来のインスタグラム用ツールといえば、”フォロワー数を増やすこと”を目的にしたものが多かったです。
しかし、iステップは「売り上げの向上とファン化」を目的としています。



iステップを使って、成約率が大幅にアップした事例がたくさんあります♪
iステップは、インスタグラムを運営しているMeta社の承認を得て、公式APIを使用しています。
Meta社に認められているものなので、安心・安全に利用できるのが特徴です。
【APIとは?】
外部アプリと連携ができる状態にすること。
iステップの主な機能


インスタグラムをビジネス目的で使う人にとって、役に立つ機能がそろっているiステップ。
ここでは、iステップの主な機能を紹介します。



どうやって自社でiステップを使うか、イメージしながら読み進めてみてください。
①コメントやリアクションに対して自動でDM送付できる
iステップで事前に設定しておけば、コメントやリアクションで特定のワードが出たときに、自動でDMを送ることができます。
例えば、フィード投稿やストーリーズにて、「”割引希望”とコメントしてくれた方に、DMでクーポン券を送付します」と記載して、その投稿を見た人がコメントを残すと、事前設定したDMが送られるようになります。
また、特定のワードだけでなく、絵文字のリアクションを残すだけでも、自動でDM送付が可能です。



見込み顧客との個別コミュニケーションを効率化できます!
②メンションに対して自動でDMを送付できる


ストーリーズでメンションしてくれたユーザーに対して、自動DMを送付することもできます。
「メンションしてくれた方に、クーポン券をプレゼントします」と促せば、インスタグラム内での口コミを増やすこともできるでしょう。



ストーリーズでメンションされると、新たな認知の獲得につながりますよ♪
③ライブ配信中に自動でDMを送付できる
従来のインスタライブでは、自分がライブ配信を行っている最中にDMを送ることができませんでした。
しかしiステップなら、インスタライブ中にリアルタイムでDMを送付できます。
例えば、事前に「水」というワードをトリガー設定にしておいて、ライブ中に「”水”とコメントをくれた方に、今紹介している水を購入できるページをお送りします」と話し、視聴者がコメントをしてくれると、自動的にDMが送られるようになります。



自らインスタライブをしながら、そのまま商品を販売できるんです!
④プレゼントキャンペーンを自動化できる
フォロワー数を増やす施策としてよく使われる手法が、プレゼントキャンペーンです。
しかし、プレゼントキャンペーンの抽選には、多大なる労力がかかるのが懸念点でした。
iステップなら、抽選を自動的に行った上、当選者・落選者に対して自動的にDMを送付できます。
【プレゼントキャンペーンとは?】
アカウントのフォローやメンション、いいねなど、一定の条件をクリアした人を対象に抽選を実施し、商品やコンテンツなどのプレゼントをするキャンペーンのこと。
⑤チャットボットにより問い合わせを自動化できる


iステップを導入すれば、チャットボットによる問い合わせ窓口をつくることも可能。
事前に、よくある問い合わせを登録しておけば、チャットボットが自動的にカスタマーサポートの役割を果たしてくれます。
これにより、人的に対応していた問い合わせを大幅に効率化できます。



店舗のアカウントなら、予約ページへ案内することもできますよ!
⑥アンケート機能によりユーザー情報が可視化される
iステップには、アンケート機能も備わっています。
DM内にて、性別や住所などの事前に設定したアンケートを自動で実施できます。
顧客の属性を知ることで、より精度の高いアプローチができるでしょう。



答えてもらった回答は、管理画面で一元管理できるんです!
iステップを利用する7つのメリット


iステップは、YouTubeの人気番組「令和の虎」に出演する社長たちからも絶賛されたツールです。
ここでは、iステップを使うことでどんなメリットを得られるのか解説します。



iステップだからこそ得られるメリットばかりですよ!
メリット①エンゲージメントを高められる
最近のインスタグラムのアルゴリズムに関してよく言われるのは、「フォロワー数だけが多くても意味がない」ということ。
エンゲージメント>フォロワー数 です。
【エンゲージメントとは?】
「いいね」「コメント」「投稿保存」など、フォロワーの反応率のこと。
反応してくれるフォロワーの割合が高いアカウントは、「エンゲージメント率が高い」と言われます。
エンゲージメント率が高ければ高いほど、濃いファンができていると言えるでしょう。
自動DMを使って個別でコミュニケーションを取ることにより、フォロワーとの距離を縮めることができます。
その結果、エンゲージメントが高まり、ただのフォロワーからファンになってもらえるでしょう。



僕たちのアカウントでも、一方通行で発信するのではなく、フォロワーさんとコミュニケーションを取ることを意識していますよ!
メリット②ターゲットを絞ってアプローチできる
アンケート機能を用いることにより、どんな属性の人がフォローしてくれたのかを可視化できます。
- 年齢
- 性別
- 居住地
- 職業
- 年収
- ライフスタイル
など、なんとなくはわかっていても、可視化できていないことも多いのではないでしょうか。
属性を可視化することで、ターゲットを絞ったアプローチが可能となります。



ターゲットに合わせて、投稿内容やコンテンツの方向性を適宜変えられるようになります。
メリット③問い合わせ数の増加につながる


フィード投稿やリール、ストーリーズなどで、「◯◯をご希望の方は、”◯◯”とコメントください」と促すことで、問い合わせ数を大幅に増加させることができます。
指定キーワードが書き込まれた時点で、自動でDMが送付されますので、アカウント運営者側の負担がありません。
iステップを導入することで、気軽に問い合わせてもらえる環境を構築できるでしょう。



iステップを導入してから、問い合わせ数が400%アップした事例もあるそうです!
メリット④返信対応にかかる時間を大幅に削減できる
DMの返信で時間がかかり、疲弊している方も多いのではないでしょうか。
特に、問い合わせが増えれば増えるほど、返信対応にも膨大な時間がかかります。
DM対応を自動化すれば、その分の時間を他のことに使えるでしょう。



空いた時間で、投稿内容にもっと力を入れることができます。
メリット⑤人件費を削減できる
企業、もしくはチームでアカウントを運用している場合は、DM対応や抽選、問い合わせの自動化により、人件費を削減できます。
iステップの料金は定額制なので、人件費と異なり、どれだけ稼働しても料金が上がることはありません。
iステップを導入すれば、人件費にかかるコストを削減できますし、空いたリソースで「やろうと思っているけれど、時間がなくてできなかったこと」も実現させられます。
メリット⑥売り上げアップにつながる





iステップを使ってマネタイズできる施策は、たくさんあります!
- ライブ配信中にリアルタイムで、商品URLを記載したDMを送付する
- コメントをくれた人にクーポン券を送付する
- 商品や店舗の予約ページをDMで送付する
ある程度のフォロワー数を増やすことができても、マネタイズにつなげられていないアカウントも多いでしょう。
エンゲージメント率と成約率を高められるiステップなら、売り上げアップに大きく貢献してくれます。



iステップは、インスタグラムでマネタイズしたい、すべての人におすすめできるツールです。
メリット⑦教育〜販売までをインスタグラム内で完結できる
従来であれば、インスタグラムからLINEやWebサイトへと誘導して、そこで教育・販売を行っていくのが一般的でした。
しかし、iステップを導入すれば、インスタグラムのDM内で完結させることができます。



ユーザー視点で考えると、LINEやWebサイトへ飛ぶこと自体が面倒ですよね。
ユーザーにとっての心理的ハードルが下がりますし、アカウント運営者側としても、たくさんのツールを使いこなす必要がありません。
インスタグラムでのアカウント運営だけに集中できるのが、iステップの魅力です。
iステップを利用するデメリット


iステップにデメリットはないの…?
そう不安に感じている方もいるかもしれません。人によっては、デメリットに感じる部分もあるでしょう。
ここでは、iステップのデメリットについて解説します。
デメリット①月額費用がかかる
当然ではありますが、iステップを無料で使うことはできません。
とはいえ、iステップと似たようなサービスを利用しようとすると、月額費用が最低でも20万円以上必要となります。



他社は、大手企業に使ってもらうことを想定しているので、高額になるんです…。
iステップでは、インスタグラムをビジネス目的で使う個人〜法人まで、幅広い人を対象としています。
そのため、個人でも使いやすい料金設定にしているとのこと。
たしかに毎月のコストはかかりますが、サービス内容を考えると納得どころか、コスパ面で圧倒的に優れていると言えるでしょう。



ですが、iステップの料金設定は安すぎるので、今後上がっていくかもしれません。
デメリット②まだ口コミが少ない
iステップがリリースされたのは、2022年3月。
リリースされてからまだ日が浅いため、ネットで口コミを探してもあまり見当たりません。
口コミを判断材料にする方にとっては、不安を感じるでしょう。



ですが、2022年6月に令和の虎に出演してから、問い合わせが急増したそうです!
iステップ運営会社社長の稲葉さんによると、iステップの導入数は、すでに100社以上とのこと。
今後時間が経つにつれて、一気に口コミが増える可能性があるでしょう。
「令和の虎」で”虎”として出演している竹之内社長は、「iステップは今後絶対に伸びる!」と断言しています。
(参考:「これ絶対伸びる事業です!」令和の虎でALL達成した「iステップ」が優秀すぎた!)
iステップの料金設定


iステップの料金設定は、大きく分けて3種類です。
ここでは、それぞれのプランの料金やサービス内容を紹介しましょう。
システム利用プラン
初期費用 | 無料(期間限定) |
月額費用 | 55,000円(税込) |
- iステップのツール一式
- 設定マニュアル
- 施策集
- メールでのサポート対応
「システム利用プラン」は、ツールのみを使いたい人向けのプランです。
インスタグラムの基礎知識があり、自力でツールを使える人におすすめします。
iステップコンサルプラン
初期費用 | 無料(期間限定) |
月額費用 | 165,000円(税込) |
- iステップのツール一式
- 設定マニュアル
- 施策集
- 施策立案
- シナリオ立案
- 管理画面の設定代行
- 月1回の振り返りミーティング
「iステップコンサルプラン」は、どんな施策を打てば効果的なのか、コンサルしてもらいたい人におすすめのプランです。
ただし、投稿内容に対しての細かいコンサルは対応外になるので注意してください。
運用代行セットプラン
初期費用 | 111,000円(税込) |
月額費用 | 月16回投稿:330,000円(税込) 月22回投稿:440,000円(税込) |
- フィード投稿代行
- ストーリーズ投稿代行
- リール投稿代行
- iステップのツール一式
- 設定マニュアル
- 施策集
- 施策立案
- シナリオ立案
- 管理画面の設定代行
- 振り返りミーティング
- レポート作成
「運用代行セットプラン」は、アカウントの運用まで丸ごと任せたい!という人におすすめのプランです。
月23回以上の投稿を希望する場合は、別途見積もりが必要となります。
iステップはこんな人におすすめ!


iステップのメリット・デメリットを解説しましたが、結局自分に合っているのかどうか、わからない方も多いのではないでしょうか。
iステップ運営会社社長の稲葉さんが令和の虎に出演した際、「あえてターゲットは設定していません」と語っていました。
その理由は、「インスタグラムをビジネス目的で使うすべての人が利用すべきだから」とのこと。



たしかに、iステップの機能を考えると、ほとんどすべての人におすすめしたくなります!
特に下記に当てはまる方には、iステップの利用をおすすめします。
- フォロワーのエンゲージメントを高めて、ファン化させたい人
- DMや問い合わせ対応を効率化させたい人
- インスタグラム上で商品やサービスを販売して、売り上げを伸ばしたい人



iステップを導入したアカウントは、すでに以下の成果を出しているそうですよ♪
- スポーツブランド企業が、ECサイトへの流入を120%アップ
- アイドルのアカウントでプレゼントキャンペーンを実施する際に、数万人へDMを自動送信して効率化
- インフルエンサーが、たった2時間のライブ配信で1ヶ月分の売り上げを達成
iステップに関してよくある質問


最後に、iステップに関してよくある質問をまとめます。
DMの送信数に制限はある?
送信数の制限はありません。
どのプランでも、無制限でDMを送付することができます。
アカウント凍結のリスクはある?
iステップは、インスタグラムを運営するMeta社が公式に認定したツールです。
そのため、iステップを使うことによるアカウント凍結・BANのリスクは一切ありません。
フォロワーじゃないとDM送付できない?
iステップは、フォロワーでなくてもDMを送信できます。
まとめ


本記事では、インスタグラムの運用を加速させるツール「iステップ」の機能やメリット・デメリットなどを解説しました。
iステップを導入することで、インスタグラムを最大限活用できるようになります。



最後に、iステップの機能をおさらいしておきましょう。
iステップは、リリースされてからまだ日が浅いツールです。
まだ利用者数が少なく、不安に感じる方もいるかもしれませんが、そんな今がチャンスです。
今後導入実績が増えるにつれて、価格が上がっていく可能性が高いでしょう。



iステップの導入を考えている方は、早めに問い合わせてみることをおすすめします!
コメント