「Instagramをビジネスアカウントに切り替えるには、料金がかかる?」
「ビジネスアカウントに切り替えるべき?」
いちろーこのようなお悩みはありませんか?
結論から言うと・・・
Instagramのビジネスアカウントは
完全無料で切り替え可能!
Instagramでの集客や収益化を目指すなら、ビジネスアカウントへの切り替えは
必須です!
本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人を超えるアカウントを運用している僕たちが、Instagramのビジネスアカウントの料金や機能、メリット・デメリット、切り替え方法について解説します。
また、ビジネスアカウント機能を活用した運用術も紹介しているので、Instagramの集客や収益化を目指している人は、ぜひ参考にしてください。
わかること
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。
Instagramビジネスアカウントは料金が無料!

Instagramのビジネスアカウントは、企業の集客や収益を加速するための機能が豊富で、しかも料金が無料です。
いちろービジネスアカウントは、切り替え必須!
たとえば、ビジネスアカウントは、個人アカウントにはないインサイト分析が可能です。
- どの投稿がよく見られているのか
- どの投稿にリアクション(いいね、保存、コメント)があったのか
これらを分析すれば、ユーザーが求めている情報がわかり、ユーザーの気持ちに寄り添った投稿がつくれるでしょう。
ありさただし、広告を出稿する場合に限り費用が発生するので、注意してください!
その他のInstagramのビジネスアカウントの機能については、次の章でくわしく解説します。
Instagramのビジネスアカウントとは

Instagramのビジネスアカウントとは
個人アカウントとプロアカウント(ビジネスアカウント・クリエイターアカウント)の機能面の違いは以下のとおりです。
| 機能 | 個人アカウント | ビジネスアカウント | クリエイターアカウント |
| 閲覧 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
| 投稿 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
| DM | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
| インサイト | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| Instagram広告 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| 問い合わせ表示 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| アクションボタンの 設置 | × | ⚪︎ | × |
| カテゴリ表示 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| DM分類 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| DM返信用 テンプレート登録 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| Instagram ショッピング | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
ありさそれぞれの違いをもう少しくわしく見ていきましょう。
個人アカウントとの違い
個人アカウントとは、その名の通り個人が利用するアカウントのこと。
いちろーInstagramでは、個人アカウントがデフォルト設定になっています。
個人アカウントの特徴は、プロフィールを公開するか非公開にするかを選択できること。
ありさプライベートな投稿をしたり、他の人の投稿をみたりするだけであれば、プロフィールを非公開にできる個人用アカウントがおすすめです。
クリエイターアカウントとの違い
ビジネスアカウントもクリエイターアカウントも枠組みは、プロアカウントの中に含まれます。
いちろービジネスアカウントとクリエイターアカウントの違いは、登録できる人が異なること。
ありさクリエイターアカウントは、誰でも登録できますが、ビジネスアカウントは、ビジネスをしている人しか登録ができません。
また、ビジネスアカウントは、プロフィール画面に『メール、電話番号、住所』の表示や予約・注文などのCTAボタンの設置ができます。
連絡先やCTAボタンを設置すれば、集客動線を組むことができ、コンバージョンの向上が見込めます。
企業の集客や収益化を目指すのであれば、ビジネスアカウントをうまく活用していくのがおすすめ。
▶︎ビジネスアカウントの機能を使った運用術をすぐ見たい方は、こちら から該当部分を確認可能です!
Instagramをビジネスアカウントにするメリット7選

Instagramを使ってビジネスの成長を加速させるためには、料金が無料のビジネスアカウントに切り替えは必須。
いちろーむしろ、ビジネスアカウントに切り替えないのは、大きな機会損失です!
そこでこの章では、Instagramをビジネスアカウントに切り替えるメリットを7つご紹介します。
7つのメリット
ありさ企業の集客や収益化を狙っている人は、ぜひ参考にしてください。
メリット①:インサイト機能を利用してアカウント分析ができる
ビジネスアカウントに切り替える大きなメリットは、Instagramのインサイト機能を利用してアカウント分析ができること。
いちろーしかも、利用料金が完全に無料なのは嬉しいポイント!
インサイトは、アカウント内でユーザーがどのような行動を起こしたかをデータとして確認することができます。
- リーチ数(投稿をみた人の数)
- インプレッション数(画面に投稿が表示された回数)
- エンゲージメント(投稿に対するユーザーの反応)
- プロフィールへのアクセス数
- Webサイトのタップ数
- フォロワー属性(性別・年齢・地域など)
- 投稿の保存やいいね、コメント、シェアの数
- フォロワー数増加の追跡
- フォロワー数の推移におけるピークと減少
- 最もアクティブな時間帯
いちろーどの投稿がよく見られているのか、その投稿に対してどれくらいのアクション(いいねやコメント、保存)が集まったのかが一目瞭然。
ありさインサイトでユーザーの行動を可視化することで、効果的なアカウント運用ができるようになります!
インサイトは、『インサイトを見る』をタップすると、直近の投稿と広告のインサイトにアクセスできます。
ぜひ活用して効果的な運用をしていきましょう。
メリット②:プロフィールに企業情報を掲載できる
ビジネスアカウントは、プロフィールに企業情報(メールアドレスや電話番号、住所)を掲載することができます。
また、予約や注文ボタンを設置することも可能です。
いちろープロフィールに連絡先を表示すると、ユーザーはいちいち調べなおさなくてすむので、集客アップにつながること間違いなし!
ありさまた、プロフィールに購入や予約画面への誘導があれば売り上げアップにもつながります。
Instagramから集客や収益を出すために、プロフィール画面を充実させましょう。
メリット③:DMに関する設定が充実する
Instagramのビジネスアカウントは、DMに関する設定が充実しています。
DM機能は2つ
- DMのテンプレート機能
- フォルダ分け機能
まずは、DM内で返信する「テンプレート」の保存が可能になります。
ビジネスアカウントを運用していくと、ユーザーとDMでやり取りをする機会が増えます。
一方、Instagramの運用はDM対応だけではなく、投稿づくりや分析もかなり重要な要素となり、仕事量は計り知れません。
いちろーそんなとき、DMのテンプレート機能を使えば、同じ問い合わせに対して、1件ずつ返信文を考える手間がはぶけます。
ありさユーザーの問い合わせは、ある程度予想がつくので、返信用テンプレートをいくつかつくっておくと便利!
テンプレート機能は、DMの入力画面の右にあるプラスボタンを押すと設定が可能です。
さらに、ビジネスアカウントにすると、DM受信箱を2つに使い分けることができます。
- メインフォルダ
- 一般フォルダ
たとえば、
- 「メインフォルダ」→仕事用
「一般フォルダ」→プライベート用 - 「メインフォルダ」→未返信メール
「一般フォルダ」→返信済みメールを移動する
いちろーこのように、フォルダを使い分ければ、DMの返信忘れなどを防ぐこともできます!ぜひ活用しましょう。
メリット④:広告が出稿できる
Instagramのビジネスアカウントは、広告が出稿できます。
フィード投稿やストーリーズを利用して広告出稿すれば、よりユーザーの目に留まりやすくなるでしょう。
いちろー広告出稿は有料サービスのため、予算に合わせて利用するのがおすすめ。
ありさインサイト分析のあとに広告出稿すれば、確実に集客したいユーザーに届きやすくなりますよ!
目的や予算、ターゲット、期間など自社のマーケティング戦略に適した条件を設定し、より効率的に集客していきましょう。
メリット⑤:予約投稿ができる
ビジネスアカウントでは、予約投稿が可能です。
予約投稿とは・・・。
いちろーフォロワーさんが最もアクティブな時間が仕事中だから投稿できない…なんてことがありません♪
ターゲットユーザーが、もっともInstagramをみている時間に予約投稿し、集客を加速させていきましょう!
ありさストックしておいた投稿を予約しておくと、投稿し忘れも防げますよ。
▶︎予約投稿の機能を効果的に活用する運用術をすぐにご覧になりたい方はこちらをご覧ください!
メリット⑥:Instagramショッピングを利用して商品を販売できる
ビジネスアカウントでは、Instagramショッピングを利用して自社商品を販売できます。
Instagramショッピングとは
いちろーこの機能を利用して、商品の購入や予約までの動線をスムーズにすれば集客力アップを目指せます。
ショッピング機能を利用する場合、Facebookと連携して審査を受ける必要があるので注意してください。
メリット⑦:Facebookと連携できる
ビジネスアカウントに切り替えれば、Facebookと連携することが可能になります。
- 一つの投稿を同時に共有できる
- SNS運用にかかる手間をはぶける
- より多くの人に投稿を見てもらえる
- FacebookにInstagramで加工した画像の投稿ができる
- 相乗効果でフォロワーが増える
- Instagramの広告を出稿できる
- ショッピング機能がFacebookで管理できる
いちろーFacebookと連携すれば、一つの投稿を同時共有できるため、手間をはぶきながら多くの人に投稿を届けられます。
ありさこれで、どちらかのアカウントしか持っていないユーザーもターゲットにできますね。
より多くの人に投稿を見てもらうためにも、Facebookとの連携はおすすめです。
アカウントを非公開にできないのが唯一のデメリット

ビジネスアカウントの唯一のデメリットは、アカウントを非公開にできないこと。
いちろーただし、あくまでビジネスアカウントに切り替える目的は、ビジネスで活用するため!
ありさ非公開にする意味は、まったくありません!
つまり、非公開にできないのは、たいした問題にはならないでしょう。
Instagramでビジネスアカウントに切り替える方法

では、Instagramでビジネスアカウントに切り替える方法を画像付きで解説します。
いちろー切り替え操作は誰でも簡単にできるので、さっそく一緒にやっていきましょう。









いちろーこれで、ビジネスアカウントへの切り替え操作は、すべて完了です。
ありささっそく今日から集客・収益化の一歩が踏み出せますね!
ビジネスアカウントから個人アカウントに戻す方法

一度ビジネスアカウントに切り替えたとしても、また個人アカウントに戻すことは可能です。
いちろー個人アカウントに戻す方法は、簡単4ステップで完了します。さっそくみていきましょう!

ありさ操作はとっても簡単!
いちろーただし、個人アカウントに戻すと、これまでのインサイトデータは初期化されるので注意しましょう!
ビジネスアカウントを活用したInstagram9つの運用術

Instagramをビジネスアカウントに切り替えたからといって、正しく運用しなければ集客や収益アップは見込めません。
そこで、この章ではビジネスアカウントを活用したInstagramの運用術を9つご紹介します。
正しく運用し、効果的に集客・収益化を目指したい人は、ぜひ参考にしてください。
アカウントの世界観を統一しフォロワー数を増やす
Instagramの運用を成功させるには、アカウントの世界観を統一し、フォロワー数を増やすことが重要です。
こんなアカウントになっていませんか?
- ジャンルが定まっていない
- 投稿ごとにペルソナが違う
- 写真と投稿内容が一致していない
- サムネイルのデザインやフォントが毎回異なる
- 広告が前面に押し出されている
ありさ世界観を統一していないとアカウント自体に興味を持ってもらえません。
いちろー世界観の統一は、画像だけでなく、投稿の口調や雰囲気・フォント・色味など細部にまでこだわることが大切!
また、自社商品やサービスを売りたいがために、前面に広告を押し出すのは控えましょう。
世界観が崩れるだけでなく、離脱やフォロワー数の減少につながりかねません。
Instagramの公式コンセプトは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」です。
ありさ広告を前面に押し出した投稿は敬遠される傾向にあります。
自分たち本位のアカウントになっていないか細心の注意をはらい、ユーザーの共感や興味を得られるアカウントを目指しましょう。
以下の記事では、頑張って運用しているのにフォロワー数が増えない原因をくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目標設定を明確にする
Instagramのビジネスアカウントを活用し正しく運用するためには、目標を明確にしましょう。
| Instagram目的別の目標設定 | |
| 認知度を あげる | いいね数・ フォロワー数の向上 |
| フォロワー数 を増やす | プロフィール アクセス数の向上 |
| コンバージョンを あげる | エンゲージメント率・ リンクのクリック率の 向上 |
いちろーInstagramで集客や収益化を目指すには、明確な目標を設定し、計画的に運用することが大切です!
インサイト分析しPDCAサイクルを回す

Instagramの集客・収益化を目指すには、常にPDCAサイクルを回し、最短で目標達成していきましょう。
PDCAサイクルとは
たとえば、
「ユーザーが最終的にどのような行動をしたのか」
「ユーザーの反応はどう変わったのか」
いちろー客観的事実にもとづいて仮説・検証することがもっとも重要!
ありさ投稿して終わりではなく、常に仮説・検証を繰り返しPDCAサイクルを回すことでビジネスの成功を加速させましょう!
CTAボタンを設定し集客動線を組む
ビジネスアカウント機能のCTAボタンを設定し集客動線を組むことで、コンバージョンの向上が見込めます。
CTA ボタンとは
ビジネスアカウントでは、プロフィール画面にメール・電話・住所を表示させ、予約や注文などのCTAボタンが設定できます。
いちろーしかし、CTAボタンを設定しても、スムーズに商品やサービスにたどり着けなければ集客や収益に結びつきません。
ありさユーザーのニーズに合わせたスムーズな動線を組み、集客や収益をあげていきましょう!
DM機能を使ってフォロワーとコミュニケーションをとる
Instagramのアルゴリズムでは、フォロワーとこまめにコミュニケーションを取ることが重要視されている傾向にあります。
ありさしかし、投稿づくりや分析など、Instagram運用はやらなければいけないことが山積み。
いちろーそんな時は、DMのテンプレート機能で返信の手間を減らしたり、フォルダを使い分けて効率化をはかったりするのがおすすめ。
この機能を活用すれば、忙しい中でもフォロワーとのコミュニュケーションを活発化させることができます。
とはいえ、それでもInstagramの投稿づくりや分析が忙しすぎて、ユーザーとのやり取りするのが難しいと思う人もいるでしょう。
そんな時は、iステップの導入を
検討してみましょう。
いちろーiステップは、DMを自動化できるので、効率的なインスタグラム運用ができるようになりますよ。
iステップについては、以下の記事でくわしく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ペルソナの属性にあった時間に予約投稿する
予約投稿をするメリットは、ターゲットとしているユーザーの反応が一番取れる時間に投稿ができること。
たとえば、ママ向けに、夕食の支度が忙しくなる時間に投稿しても誰もみてくれないですよね。
いちろー適切な予約時間を見つけるには、いろいろな時間に投稿してみたり、ストリーズでアンケートをとってみたりしてみましょう!
ありさきっとペルソナにあった予約時間が見つかるはずです!
投稿すべきベストなタイミングについては、以下の記事でくわしく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ハイライトを設置してストーリーズをカテゴライズする
ストーリーは、投稿から24時間以内に消えるのが基本ルール。
しかし、ハイライトを設置すれば、プロフィール画面の丸枠内に過去のストーリーを表示させることができます。

いちろーユーザーにみてほしい情報や反響のあったストーリーをまとめておくと宣伝としてより効果を発揮します。
ありさハイライトの効果をより高めるには、カテゴリーに分け、わかりやすいタイトルをつけるのがおすすめ。
ハイライトのカバー写真や色味もアカウントの世界観と統一させるとよりタップされますよ!
ぜひやってみてください。
ユーザーにメンションしてもらう
メンションとは
ユーザーにメンションしてもらえば、アカウントの拡散をねらうことができます。
いちろー企業にとっては流入につながり、ユーザーにとっては欲しい情報にすぐたどり着けるメリットがあります。
ユーザーにメンションしてもらうためにも、メンションしたくなるような魅力的な投稿づくりを目指していきましょう。
他のSNSと連携し認知拡大を目指す
Instagramのビジネスアカウントの運用を成功させるためには、他のSNSと連携し認知拡大を目指しましょう。
いちろーたとえば、自社のECサイトやTwitterやFacebookなどと連携するのがおすすめ。
他のSNSと連携すれば、流入数を増やすことができ、アカウントの認知拡大につながります。
Instagramのビジネスアカウントは料金が無料!集客や収益化を目指すなら切り替えが必須

本記事では、Instagramのビジネスアカウントの機能や利用するメリット・デメリット、運用術について解説してきました。
いちろー最後におさらいをしておきましょう!
Instagramの機能の違い
| 機能 | 個人アカウント | ビジネスアカウント | クリエイターアカウント |
| 閲覧 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
| 投稿 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
| DM機能 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
| インサイト | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| Instagram広告 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| 問い合わせ表示 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| アクションボタンの 設置 | × | ⚪︎ | × |
| カテゴリ表示 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| DM分類機能 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| DM返信用 テンプレート登録 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
| Instagram ショッピング機能 | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
ありさ唯一のデメリットは非公開にできないこと。ただし、ビジネス目的で運用する場合、非公開にはしないためあまり問題にはなりません!
しかし、どんなにビジネスアカウントの機能がすぐれていても、正しく運用しなければ集客や収益アップは見込めません。
これらの運用術を実践していけば、集客や収益は間違いなくアップしていくでしょう。
いちろーこれだけの機能が無料で使えるなら、ビジネスアカウントに切り替えない理由はないですよね!
そうはいっても、「正しく運用できるか不安・・。」という人も多いでしょう。
ありさ私たちも初めはInstagramを独学で運用してかなり遠回りしてきました。
いちろー遠回りしてきた僕たちだからこそ、独学ではなく、すでに成功している人から正しい方法を学ぶことが重要だと確信しています。
そこで、Instagram総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦は、みなさんが最短で結果を出せるように定期的に無料勉強会を実施してます!
もちろん登録は無料なので、Instagramの運用を成功させたい人はぜひ参加してみてくださいね。












コメント