【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタ初心者必見!いいねを増やす方法9選を大公開!

集客や広告の手段として注目を集めているインスタグラム。

活用したいと思いつつも、なかなか「いいね」の数が増えずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、インスタグラムの代表的な指標である「いいね」について、以下のポイントを中心に解説していきます。

こんなお悩み解決します
  • 「いいね」を増やす方法を知りたい
  • インスタ伸ばすには「いいね」が必要?

インスタ総フォロワー200万人以上の僕たちだから話せる、「いいね」の数だけではない、インスタアカウントを伸ばすためのポイントをご紹介していきますので必見です。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウを発信しています。

失敗しないノウハウを知りたい方は、以下より私たちのインスタアカウントをチェックしてみてくださいね。

  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
  • ㊙️ストーリーでは限定案内も…
フォロワー数11万人超え!
目次

インスタのいいねとは?

インスタの「いいね」とは、ユーザーが投稿内容を見て「有益だな」「見てよかったな」と思えたものを、発信者に知らせるアクションのことです。

「いいね」の多い投稿は、それだけ多くの人に有益な情報を届けることができる投稿ということです。

「いいね」は、投稿画面の近くにあるハートマークをタップすることで行えます。

インスタには「いいね」のほかにもさまざまな指標がありますが、投稿の良し悪しを確認することのできる指標としての1番有名なものです。

インスタでいいねを増やすメリット

「いいね」は、インスタユーザーからの需要を判断できる指標ということは、ご理解いただけたと思います。

ありさ

「いいね」が増えることで、インスタ発信者はどのようなメリットがあるのでしょう?

いちろー

結論、「いいね」が増えることのメリットは、より多くのユーザーに自分の投稿が届くことです!

インスタは自分の事業や活動について多くの人に知ってほしいという目的で、始める方がほとんどだと思います。

投稿を見られないことには、フォロワーは増えないですし、自分の事業や活動を知ってもらうこともできません。

このようにインスタを十分に活用する上で、「いいね」を増やすことは、とても大切になってきます。

いいねを増やすポイント

「いいね」は、ただ闇雲に投稿し続けていれば、増えていくというものではありません。

ポイントを押さえて投稿をしないと、「いいね」は増えることはなく、時間を無駄にしてしまうことになります。

まず、大前提として投稿を見てもらうことができなければ、もちろん「いいね」をつけてもらうこともできません。

投稿の「いいね」を増やすために1番はじめに気を付けるポイントは、投稿を見てもらう工夫をすることです。

インスタ総フォロワー200万人越えの僕たちが、投稿を見てもらう工夫について4つ紹介します!

1つずつ見ていきましょう。

表紙にこだわる

ユーザーは表紙(1枚目)を見て、あなたの投稿を見るか・見ないかを判断します。

続きが気にならなければ、そこで別の発信者の投稿に移動してしまうのです。

いちろー

表紙には2,3枚目以降が気になる工夫をおこないましょう!

例えば…
  • 目を引くタイトルをいれる!
  • フォントを統一して読みやすくする!
  • 重要な文字は大きくしたり、装飾を入れて目立つようにする!

以上のような工夫をして、ユーザーに続きを見てもらえる投稿を心がけましょう。

投稿時間帯をターゲットに合わせる

投稿する時間は、ターゲットがスマートフォンを見る時間を狙いましょう。

ひと昔前のインスタは、学生などの若い年齢層が使うSNSツールでしたが、現在は老若男女すべての人が使うツールに変化しています。

ありさ

投稿を見る時間も人によってそれぞれです!

例えば、会社員の方に向けた投稿を13時〜14時の間にしても見られる確率は少ないですが、同じ13時〜14時でも主婦の方向けへの投稿ではどうでしょう。

ちょうど家事や育児も落ち着いた休憩時間なので、見てもらえる確率が上がるはずですよね。

自分のターゲットがいつインスタを見るかを考えて投稿の時間帯を決めましょう。

いちろー

テレビCMなどが流れる時間帯を参考にすると分かりやすいです!

投稿テーマ・ジャンルを統一する

投稿テーマやジャンルが統一されていないとユーザーが混乱してしまい、あなたの投稿を見ない原因になってしまいます。

例えば、ビジネス系のアカウントに興味を持ち、ほかの投稿を見に行ったのに子育ての投稿が出てきた場合、「この情報はいらない!」と判断されて離脱してしまうのです。

ありさ

投稿内容はジャンルが入り混じらないように統一しましょう!

投稿を継続する

インスタ運用を始めた頃は、投稿数が少なく見ているユーザーからは「この人の投稿は続いていくのかな?」と不安を抱かれてしまうのは仕方ないことです。

その影響で投稿内容は良くても「いいね」が増えなかったり、そもそも投稿があまり見られないことは多々あります。

ありさ

どの発信者もみんな経験することだから心配しないで!

いちろー

あきらめて投稿をやめてしまうことが、1番もったいないです!

投稿を継続することができる発信者は、約3%といわれています。

投稿を継続していくことで、必ずユーザーからの信頼を獲得でき投稿を見てもらえる要因になるので一緒にがんばりましょう!

いいねが増えないときの見直しポイント

先ほど紹介したポイントに気をつけていても、誰にでも「いいね」の数が伸び悩む時期は絶対にきます。

そんな時にどのようなことを見直せば良いのか、5つのポイントをご紹介していきます。

内容を1つずつ見ていきましょう。

ターゲットを再確認

「自分が発信している内容を、どんな人に届けたいか?」と聞かれたときに、「こんな人だ!」とすぐに答えることはできるでしょうか。

いちろー

すぐに答えることができなければ、ターゲットを再確認することが必要です!

この部分がブレてしまうと投稿内容もブレてしまい、ユーザーが離れていく原因になってしまいます。

確認する内容
  • 年代
  • 性別
  • 住まい
  • 職業など…

以上の項目は最低限の項目として再確認してみましょう。

悩みを解決できているか

ありさ

ターゲットの再確認ができたら、具体的な悩みを洗い出しましょう!

投稿を継続することに気をとられてしまい、投稿する内容が「自分が投稿したいもの」になっていないでしょうか。

いちろー

あなたの投稿に「いいね」をつけるのは、ユーザーであり、あなたではありません!

ユーザーの悩みを解決しなければ「いいね」が増えることはないので、自分のターゲットはどんなことで悩んでいるのかを重視し投稿内容を考えましょう。

もし悩みが分からなければ、以下のツールを使って調べてみることをおすすめします。

悩みを調べるツール
  • インスタの質問箱
  • 投稿内にくるコメント
  • Twitter
  • Yahoo!知恵袋など…

発信をしていても切り口が違ったり、意外と見落としてしまっている悩みもあります。

ターゲットと悩みを再確認し、現在の投稿の軌道修正を行ってみてください。

競合を分析できているか

自分と同じ発信ジャンルの競合を、最低でも10アカウントは見つけてみましょう。

ありさ

「いいね」が多いアカウントや投稿には必ず要因があります!

いちろー

なぜ自分の投稿には「いいね」が増えないのか、分析し仮説を立てることが重要です

発信ジャンルごとに、表紙のワードやデザイン、投稿ネタなど求められている共通点が見つかるので自分の投稿と比較し、足りない部分を取り入れるようにしてください。

有益な内容であるか

まずは、現在フォローしてくれている人の悩みは解決できているか?情報の質は良いか?という点を確認しましょう。

とにかくフォロワーさんに向けて情報・知識をGiveする姿勢が大切です。

ありさ

不思議なことにGiveした分だけ、反応が返ってきます!

共感要素はあるか

先ほど紹介した通り投稿内容の有益性はもちろん大事ですが、その中に親しみやすさ共感要素が入ると、人は投稿に惹きつけられます。

僕たちは、会社員時代のすれ違いの日々から2人で会社設立するまでをリール投稿にまとめることで、多くの人に共感してもらうことができました。

共感を得ることができれば、ユーザーとの信頼関係が深まり、「いいね」の数も次第に増えていきます。

いちろー

まずは同じ発信内容の中に過去や今の悩み、人柄が出ることを取り入れてみましょう!

いいね以外にも大切にしたい指標

ここまでは「いいね」に注目してご紹介してきましたが、インスタには「いいね」以外にも重要な指標がたくさんあります。

  •  保存数
  •  閲覧数(リーチ数)
  •  滞在時間
  •  ユーザーとのコミュニケーション(DM数など…)

このようなものは、全てあわせてエンゲージメントと呼ばれています。

【エンゲージメントとは?】
「いいね」「コメント」「投稿保存」など、フォロワーの反応率のこと。
反応してくれるフォロワーの割合が高いアカウントは、「エンゲージメント率が高い」と言われます。
エンゲージメント率が高ければ高いほど、濃いファンができていると言えるでしょう。

このエンゲージメントが多いアカウントは、インスタ側(Meta社)から「人気のアカウントだからもっと多くのユーザーにも届けよう!」という認定をされるので、より多くの人に拡散してもらうことができます。

とくにインスタユーザーとのコミュニケーション(DMのやり取り)の多さは、重要視されてきています。

ありさ

とは言っても、インスタの投稿も継続して、コミュニケーションも全部返すなんて大変すぎますよね!

そのコミュニケーション(DMのやり取り)を自動化できる「iステップ」というツールが注目を集めています。

Instagramを所有しているMeta社の公式APIを活用しているので、アカウントBANなどのリスクもなく多くの大手企業でも導入されているツールです。

僕たちも正規代理店をしているので、ぜひこちらの記事も見てみてください。

まとめ:インスタでいいねを増やすために意識したいポイント

本記事では、インスタ初心者でもできる「いいね」を増やす方法9選を紹介しました!

最後に改めて、9個のポイントをおさらいしましょう。

インスタの「いいね」を増やすに当たって、1番大切にしたいことはユーザーのことを考えているかということです。

いちろー

ユーザーの立場なら、どうすれば読みたいかな?気になるかな?と仮説を立てて工夫をしていきましょう!

ありさ

焦らなくて大丈夫です!ポイントを1つ1つ解決していけば、必ず「いいね」は増えていきます!

インスタ初心者の方や「いいね」が増えないとお悩みの方は、ぜひこれらのポイントを参考にしながら投稿作成をしてみましょう。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウを発信しています。

失敗しないノウハウを知りたい方は、以下より私たちのインスタアカウントをチェックしてみてくださいね。

  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
  • ㊙️ストーリーでは限定案内も…
フォロワー数11万人超え!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次