インスタのアカウントが凍結された…。
凍結解除の方法と、使える例文が知りたい!

こんな悩みはありませんか?

凍結された場合、落ち着いて異議申し立てを送りましょう!
本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、インスタグラムで異議申し立てをする方法を徹底解説します!
異議申し立てで送る例文と、送れないときの対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
わかること
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。
インスタグラムの凍結について

ここでは、インスタグラムの凍結について紹介します。
それぞれ詳細を見ていきましょう。
凍結とは?
インスタグラムの「凍結」とは、アカウントが停止されること。
アカウントが停止されている場合、ログインしようとすると以下のメッセージが表示されます。

一時的にログインできない状況のため「投稿」「フォロー」「DM」など、すべての機能が使えなくなります。

禁止事項に当てはまる行為をしていると、凍結の対象となりますよ。

しかし、規約違反をしていないのにアカウントが停止されるケースもあります。
アカウントが凍結された原因と対処法を先に読みたい人は、こちら。
「凍結された?」確認する方法
アカウントが凍結されているか知りたい場合は『アカウントステータス』(アカウントの状況)を確認しましょう。
『アカウントステータス』の確認方法は、以下のとおり。

- プロフィールTOP『三(3本線マーク)』をタップ
- 下にスクロールし『アカウントステータス』をタップ
- ✅(チェック)マークの色を確認する

チェックの色がすべて緑の場合は、問題ありません。

赤の項目があれば「>」部分をクリックし、詳細を確認してみましょう!
こちらの記事では、アカウントが凍結された事例を紹介しているので、あわせて読んでみてください。
インスタグラムでアカウントが凍結される前兆

ここでは、アカウント凍結の前兆を紹介します。
判断材料になる例は、以下のとおりです。
前兆の例 | 凍結されるかもしれない理由 |
---|---|
短時間で『フォロー』『DM』などを大量にして、アクセスが制限された。 | スパム行為とみなされている可能性があるから。 |
投稿が炎上し、多数のコメントがあがり、反響を受けている。 | 大量に通報されている可能性があるから。 |

あくまで参考程度にしましょう。
インスタグラムでアカウントが凍結される原因と対処法5つ

ここでは、アカウントが凍結される原因と対処法を紹介します。
それぞれ詳細を見ていきましょう。
①禁止事項をしたから
インスタグラムでアカウントが凍結される原因は、禁止事項をしたからです。
代表的な禁止事項
- 暴言を吐いたり、差別的な表現をする
- ほかのユーザーへ攻撃する
- 複数のアカウントで同じ情報を拡散する
- わいせつな表現・規制対象のハッシュタグを使用する
- アカウントを乗っ取り、売却する
※参考:Meta社 コミュティ規定

短時間で大量にフォローを外したり、DMを送ったりするのも違反行為の一つです。
利用規約を理解して、発信しましょう。
禁止事項をしたわけではないのに「インスタが急に伸びなくなった!」と悩む人はいませんか?
以下の記事では、インスタグラムが急に伸びなくなった原因と対処法をケース別に解説しているので、あわせて読んでみてください。

②大量のアカウントから違反報告を受けているから
大量のアカウントから違反報告を受けているのも、アカウントが凍結される原因の一つ。
他人を傷つける・差別的な内容を投稿するなど、違法行為をしているアカウントを通報できます。

大量に通報されると、アカウントが停止されるケースがありますよ!
他人を攻撃したり、差別的な表現をするなどの、不適切な発信は避けましょう。

ただし、アンチが嫌がらせ行為で違反報告をしている可能性も…。
「○件以上の違反報告があれば、凍結される!」という、正式な情報は公開されていません。
数件の違反報告があったとしても、すぐに凍結されることはないので過度に心配しなくてよいでしょう。
③著作権・知的財産権・商標を侵害したから

インスタグラムでアカウントが凍結される原因は、著作権・知的財産権・商標などを侵害したからです。
著作権侵害の例
違反行為 | 内容 |
---|---|
他人の写真や動画の無断転載 | 他人が撮影した写真や動画を、許可なく自分のアカウントに投稿すること。 |
他人の作品の無断改変 | 既存の作品に手を加え、オリジナル作品のように投稿すること。 |
商標権侵害の例
違反行為 | 内容 |
---|---|
有名ブランドのロゴや名前の無断使用 | ブランドのロゴや名前を、あたかも自分のブランドであるかのように使用すること。 |
類似した名前やロゴの使用 | 既存のブランドと混同しやすいような、類似した名前やロゴを自分のブランドに使用すること。 |
- オリジナル投稿を発信する
- 他人の作品を利用する際は、事前に許可を得る
- 自分のブランド名やロゴが、既存の商標と類似していないか確認する

凍結に関わらず、違法行為は絶対にやめましょう!
④短い時間で大量にアクションをしたから
短時間で大量に「いいね」をしたり、DMを送ったりする行為も、凍結につながる原因の一つ。
過剰なアクションは「外部自動ツール」を使用したものと、判断されるケースがあります。

インスタでの自動ツール利用は、禁止されています!
「外部自動ツールを利用した」と判断されないためにも、短時間で大量のアクションをするのは避けましょう。
こちらの記事では、フォロワーを0から増やす「アカウント設計」と「アカウント運用」の具体的な方法を紹介しているので、あわせて読んでみてください。
⑤長期間アカウントを利用しなかったから
アカウントを長期間放置してしまっている場合も、凍結の対象になることがあります。
主な理由は、以下の2点です。
- 不正利用防止のため
- 長期間利用されていないアカウントを整理することで、サーバーの負荷を軽減するため
紹介している2つの理由に共通するのが「プラットフォームの安定性を維持する目的がある」こと。
- 定期的にログインする
- 他ユーザーの投稿に「いいね」をする

ただし、どのくらいの期間ログインしなかったらアカウントが停止されるのか、正確な情報は公表されていないんです…。

「投稿はしないけど、アカウント凍結は避けたい」と思う場合は、定期的にログインしたり、いいねしたりしてみてくださいね!
インスタグラムで異議申し立てをする際の注意点2つ

ここでは、異議申し立てをするうえでの注意点を説明します。
一つずつ確認していきましょう。
注意点①停止から14日以内に申し立てをする
異議申し立てをする際の注意点は、アカウント停止から14日以内に申し立てをすること。
凍結されたアカウントは14日を過ぎると、削除の対象となります。

削除されると、投稿した写真や動画・フォロワーさん・DMなど、すべてのデータが削除されてしまいます…。

そもそも、アカウント自体が削除されるので、検索をかけても出てこなくなりますよ。
アカウント削除を避けるためにも、凍結に気づいた時点で、早めに異議申し立てをしましょう。
注意点②申し立てをしても凍結解除されないことがある
申し立てをしても凍結解除されないことがあるのが、もう一つの注意点です。
異議申し立てをしたあとの、インスタグラムからの判断内容は、以下のとおり。
- 凍結を解除する
- 再審査する
- アカウントを完全に削除する

異議申し立ては、必ず通るわけではないことを理解しておきましょう。

ただし、申し立ての回数は「何回まで」とは決まっていません!
通らない場合は、繰り返し申請してみましょう。
インスタグラムの異議申し立てで使える例文(日本語と英語)

ここでは、異議申し立てで使える例文を紹介します。
申請する際『利用規約に違反していないのに、アカウントが凍結されていること』を伝えるのがポイント。
送る文章の例は、以下のとおりです。
アカウントが突然、凍結されてしまいました。
凍結されているアカウントのユーザーネームは、〇〇です。
https://instagram.com/ユーザーネーム
インスタグラムのコミュニティガイドライン・利用規約を見直して確認したところ、私が使用していたアカウントに違反行為は認められませんでした。
今後も、これまでと同様に、規約を守ります。
アカウント停止の解除をしていただくよう、お願いします。
ユーザーネームが
どの部分なのか確認する

上記の文章を英語にした内容は、以下のとおり。
My account has been suddenly frozen.
The username of the frozen account is 〇〇.
https://instagram.com/ユーザーネーム
I have reviewed and verified Instagram’s Community Guidelines and Terms of Service and found no violations on the account I was using.
I will continue to abide by the terms and conditions as I have done in the past.
I ask that you please lift the suspension of my account.

紹介している例文を、そのままコピー&ペーストして異議申し立てをしてみてくださいね。
インスタグラムで異議申し立てをする方法2つ

ここでは、異議申し立てをする方法を紹介します。
一つずつ解説します。
方法①公式の説明に従い報告する
異議申し立てをする際、公式の説明に従い報告しましょう。
インスタグラムの公式サイトで紹介されている方法は、以下のとおりです。

- アプリを開く
- ユーザーネームとパスワードを入力する
- 画面の説明に従って審査を求める

表示される手順に沿って、進めましょう!
方法②別アカウントから凍結解除する
別のアカウントから凍結解除を申請するのも、方法の一つです。

- プロフィールTOP『三(3本線マーク)』を選ぶ
- 下にスクロールして『ヘルプ 』を選ぶ
- 『問題を報告 』を選ぶ
- 『シェイクせずに問題を報告』を選ぶ
- 『含めて次へ進む 』を選ぶ
- 異議申し立て文を入力し、右上『送信』をタップして完了
手順④で『問題が発生した画面に戻って、スマートフォンをシェイク』を選択した場合、より早く問題を発見してくれるケースがあるようです。
自分のサブアカウントから、凍結解除の申請をしてみましょう。

フォロワーさんや、周りの人に協力をお願いするのも一つの手ですよ。

複数人から異議申し立てをすると解除されるケースもあるので、トライしてみてくださいね♪
インスタグラムで異議申し立てが送れない場合の対策5つ

ここでは、異議申し立ての手続きが困難な場合の対策を説明します。
一つずつ解説します。
対策①利用規約に違反していないか確認する
異議申し立てが送れない場合、申請する前に、禁止事項をしていないか確認しましょう。
インスタグラムの代表的な禁止事項
- 暴言を吐いたり、差別的な表現をする
- ほかのユーザーへ攻撃する
- 複数のアカウントで同じ情報を拡散する
- わいせつな表現・規制対象のハッシュタグを使用する
- アカウントを乗っ取り、売却する
※参考:Meta社 コミュティ規定
たとえば、ファッションアカウントだけど肌の露出が多かったり、子どもの裸の写真を載せてしまったりしている場合は『ヌードのため不適切』だと判断されるケースがあります。

利用規約に違反している場合、アカウントの凍結解除は困難となるかもしれません…。

申請する前に、規約をしっかりと確認してくださいね!
対策②状況を冷静に説明する
冷静に状況を説明し異議申し立てをするのも、申請できないときの対策の一つ。
以下の点を伝えることで「凍結解除の判断」がされやすくなります。
- 利用規約には、違反していません
- この先も、ルールを守って利用します

凍結されてしまったことで冷静さを失って、怒りの感情をぶつけてしまうと、スパム扱いされてしまうかもしれません。

まずは落ち着いて、これからもルールを守って利用する気持ちを、誠実に伝えましょう!
『異議申し立てをする際の例文』を読み返したい人は、こちら。
対策③別の時間帯に異議申し立てをする

異議申し立てが送れない場合、別の時間帯に申請し直してみましょう。
インスタグラムに連絡をしても、大型連休と重なってしまった場合は、返信が遅れることがあります。
ネットでは、米国の人たちが働いてる日中に確認してもらえるよう、日本時間の22〜25時頃に申請を送るとよいという情報も。

返事が来ない場合は、まずは迷惑メールフォルダを確認してみてください。

過度な申し立ては、スパム行為とみなされる恐れがあるので、短期間で大量に送りすぎないよう注意しましょう。
対策④アプリのレビュー欄から連絡する
異議申し立てが送れない場合、アプリのレビュー欄から連絡するのも対処法の一つです。

レビュー欄の『レビューを書く』をタップし、状況を伝えましょう。
『異議申し立てをする際の例文』を書き込むのも、おすすめです。

インスタグラムから返信があった場合、もう一度アカウント停止の解除をお願いし、対処してもらいましょう。
『異議申し立てをする際の例文』について読み返したい人は、こちら。
対策⑤新アカウントを作成する
異議申し立てが送れない場合の対策として、新アカウントを作成するのも手段の一つ。

新アカウントから、凍結されたアカウントについて報告し、凍結解除の申請をしてみましょう。
新アカウントから申請する方法

- プロフィールTOP『三(3本線マーク)』を選ぶ
- 下にスクロールして『ヘルプ 』を選ぶ
- 『問題を報告 』を選ぶ
- 『シェイクせずに問題を報告』を選ぶ
- 『含めて次へ進む 』を選ぶ
- 異議申し立て文を入力し、右上『送信』をタップして完了
『異議申し立てをする際の例文』について読み返したい人は、こちら。
以下の記事では、インスタグラムの始め方と注意点を22枚の画像を使って紹介しているので、あわせて読んでみてください。
» 【初心者でも5分でOK】インスタグラムの始め方と注意点を22枚の画像で解説!
インスタグラムの異議申し立てに関してよくある質問

ここでは、異議申し立てに関してよくある質問を紹介します。
なにもしてないのにアカウントが停止された原因は?
なにもしてないのにアカウントが停止された原因は、以下のとおりです。
- 利用規約に違反したから
- 大量に違反報告を受けているから
- 著作権・知的財産権・商標を侵害したから
- 短い時間で過剰にアクションをしたから
- 長期間アカウントを放置していたから

悪意はなくても、利用規約に違反してしまっているケースがあるので、確認してみましょう!
そのほか、中には間違えてアカウント停止になってしまうケースもあります。
違反していないのにアカウント停止になった場合は、異議申し立てを送りましょう。
具体的な対処法を読み返したい人は、こちら。
異議申し立てを無視したらアカウントを削除される?
凍結してから14日以内に異議申し立てをせずに無視してしまうと、アカウントを削除される可能性が高いです。
アカウントを削除されてしまうと、フォロワーやDMなどのデータもすべて消えてしまいます。

凍結に気づいた時点で、早めに凍結解除の申請をしましょう!
異議申し立ての成功率は?
異議申し立ての成功率に関する正式な情報は、公開されていません。

異議申し立てが送れない場合の対策も、頭に入れておきましょう!
- 利用規約に違反していないか確認する
- 状況を冷静に説明する
- 別の時間帯に異議申し立てをする
- アプリのレビュー欄から連絡する
- 新アカウントを作成する
『インスタグラムで異議申し立てが送れない場合の対策』を詳しく読み返したい人は、こちら。
なぜ異議申し立てで電話番号が必要なの?
異議申し立てで電話番号が必要な理由は、以下のとおりです。
- 本人確認する際、電話番号が必要だから
- 二段階認証のコードが送られることで、乗っ取りを防げるから
- パスワードを忘れてしまった際、SMSに届くリンクからアクセスできるから

トラブル回避のためにも、電話番号が必要なことを理解しておきましょう!
インスタグラムで凍結したら冷静に異議申し立てをしましょう

この記事では、インスタグラムで異議申し立てをする方法を解説しました。

最後に記事のおさらいをしましょう!
異議申し立てをする方法は、以下のとおりです。
また、異議申し立てを送れないときの対策は、以下のとおり。

凍結された際は、対処法を試してみてくださいね。

ユーザー目線で運用すれば、利用規約に違反する可能性はグッと低くなり、アカウントも伸ばしやすくなりますよ!
そうは言っても「正しく運用できているのかわからない…」と、不安になっていませんか?
僕たちはだし夫婦のアカウントでは、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウを発信しています。
「効率的に運用方法を学びたい!」と思っている方は、以下の案内をチェックしてみてください。
コメント