【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

インスタグラムのフォロワー数を自力で増やす9つの方法と減る原因を解説!

インスタ運用を頑張ってるのに、全然フォロワー数が増えない…。

一般人が自力でフォロワーを増やすことなんてできるの?

いちろー

こんな悩みや疑問を抱えていませんか?

結論、正しく運用すれば、一般人でも自力でフォロワー数を増やすことはできます。

ありさ

正しい運用ってどんな方法か気になりますよね?

そこで本記事では、インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、フォロワー数を自力で増やす9つの方法を解説します。

さらに、フォロワー数を増やしたい人が知っておくべき3つの減る原因や、必見のリール活用方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

インスタグラムのフォロワー数を自力で増やす9つの方法

本章では、インスタグラムのフォロワー数を自力で増やす、以下9つの方法を解説します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

①発信ジャンル・情報を届ける人を明確にする

インスタグラムのフォロワー数を自力で増やすためには、まずアカウントの方向性を明確にすることが必須です。

下記を明確にして、「フォローして、今後も発信を見たい!」と思ってもらえるような方向性を考えましょう。

  • どのジャンルについて発信を続けるのか
  • どのような悩みを解決するのか
  • 誰に情報を届けるのか
ありさ

“誰に情報を届けるのか”を決める際は、具体的にペルソナを設定するのがおすすめ!

ペルソナ設定とは、情報を届けたい一定の「層」から、さらに細かい1人の人物像を設定すること。

レシピジャンルのペルソナ設定の例

32歳女性 会社員 夫・子ども2人の4人家族
悩み:毎朝、子どもに持たせる弁当をつくるのに時間がかかり負担を感じている

上記のようなペルソナ設定をすると、悩みを解決するために「弁当用の時短レシピを投稿する」のように、投稿内容を考えられます。

いちろー

発信ジャンルとペルソナを明確にすると、“自分が何者なのか”を認識してもらいやすいですよ!

②なにを発信しているか一目でわかるプロフィールにする

インスタグラムのユーザーは、スクロールしながらパッと目についたものに反応するケース傾向が強く、じっくり文章を読む人はほとんどいません。

そのため、プロフィール欄は、発信ジャンルが一目で伝わるようにしておきましょう。

具体的な工夫例は、以下のとおり。

プロフィールの工夫例
  • 発信ジャンルが想像できるサムネイル画像を設定する
  • アカウント名を「名前+紹介文」にする
  • プロフィールの文章に権威性を入れる
  • 具体的な発信内容を記載しておく
  • 自分が発信したいメッセージを伝える
ありさ

たとえば、レシピジャンルのアカウントの場合、フライパンを持ったサムネイルだと、どのような発信をしているのか想像しやすいですよね!

いちろー

ダイエット系のアカウントで、プロフィール文に「1年で20kg痩せた」や「痩せて新しい自分を見つけてほしい」と書いておくと、発信の意図をイメージしてもらいやすいです!

このように、プロフィール欄を訪れてくれた方が思わず目を留めるような工夫をすると、アカウントへの興味を惹くことができるでしょう。

以下の記事では、インスタグラムのフォロワーを増やすアカウント設計のポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

③投稿の表紙にこだわる

インスタグラムのユーザーは、投稿を流し見するケースがほとんど。

とくになにかを検索したいわけではなく、暇つぶしの方も多いため、表紙で興味を持たれなければ、続きを見てもらえる可能性は低くなります。

ありさ

発見タブ内の投稿を見る時、表紙で興味が湧かないとスルーしますよね?自分の投稿も、表紙ひとつで見てもらう機会を失っているということ…。

投稿の続きに興味を持ってもらえるよう、以下のように表紙を工夫しましょう。

表紙の工夫例
  • 雰囲気に合ったカラー・フォントを選ぶ
  • 投稿内容に合わせて背景を工夫する
  • 内容が一目で分かるキャッチコピーを入れる

“誰の投稿か”や“どんな情報が見れるのか”が一目でわかる表紙にすると、よりタップされやすくなります。

ありさ

わたしたちは、人が映った写真を背景に白いフォントで、発信者・内容の伝わりやすさを意識していますよ!

いちろー

発見タブやおすすめに表示されたとき、タップしたくなるような表紙を意識してみてください!

④リール投稿に力を入れる

インスタグラムのフォロワーを増やすには、リール投稿に力を入れるのもおすすめです。

リール投稿とは、最大180秒の動画を投稿できる機能のこと。

リール投稿は、発見タブやおすすめにも表示されるので、フォローされていないユーザーの目に触れる機会も多いです。

ありさ

そのため、より多くの人に気に入ってもらえるリールを作成すると、フォロワーの増加につながりますよ!

以下の記事では、インスタグラムのリール再生回数を増やす10個のコツを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

当記事内の自力でフォロワー数を増やすための『必見リール活用方法』を先に見たい方は、こちらをタップしてみてください。

➄ストーリーズでフォロワーとの交流を深める

インスタグラムでフォロワー数を増やすためには、積極的な交流による減らさない努力も必要です。

ありさ

接触回数が少なくなると、関心が薄まりフォローを外されるリスクがありますからね…。

フォロワーとの交流には、役立つ機能が充実した“ストーリーズ”がおすすめ!

交流に役立つストーリーズ内の機能例
  • 1タップでリアクションできるスタンプ
  • アンケート
  • 質問コーナー
  • クイズ
いちろー

上記のような、手軽にアクションできる機能を活用すると、フォロワーさんとの距離が縮んで、フォローを外されにくくなりますよ!

以下の記事では、インスタグラムでストーリーズを上げる意味を7つ解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

≫≫インスタグラムのストーリーズを上げるのはなんのため?7つの意味をプロが解説!

⑥一定の投稿頻度を保つ

インスタグラムでフォロワーを増やすには、ユーザーに見てもらう機会を増やすしかありません。

そのため、一定の投稿頻度を保ちましょう。

いちろー

具体的な目標は、1日に1回。難しい場合は、最低でも3日に1回の投稿を頑張ってみてください!

1投稿あたり100人が見てくれると仮定した場合、週1投稿では月に400人ですが、毎日投稿すると約3,000人にアプローチできます。

ありさ

数字にして比べてみると、投稿頻度を増やすことの大事さがわかりますよね!

とはいえ、1日に何度も投稿を繰り返すと、フォロワーさんのインスタグラムに自分の投稿ばかり表示されて迷惑になるので、やめましょう。

⑦ペルソナが見る時間帯に投稿する

ペルソナの生活リズムに合わせた投稿時間を意識すると、より効果的に情報を届けることができます。

ペルソナを想定した投稿時間の例は、以下のとおり。

30歳男性 会社員 1人暮らしの場合

  • 通勤時間:7~8時
  • お昼休憩:12~13時
  • 就寝前:20~22時

31歳女性 主婦 4人家族

  • 朝ごはんの準備前:6~7時
  • 子どもを迎えに行く前:13~14時
  • 家事・育児が落ち着く:22時以降

ペルソナの日々のルーティンに合わせて、インスタグラムを開きやすい時間を予想して投稿すると表示機会を増やせます。

ありさ

投稿の表示機会が増えると、相関的にフォロワーの増加にもつながりますよ!

以下の記事では、インスタグラムでおすすめの投稿時間について詳しく解説しています。

ユーザーの閲覧率が高いといわれる“ゴールデンタイム”も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

⑧インサイト分析を活用する

インスタグラムでフォロワー数を増やすには、自身のアカウント内でユーザーが興味を示すポイントを把握する必要があります。

ありさ

ユーザーが興味を示すポイントを把握するのに、必須のツールが「インサイト分析」です!

インサイトとは、アカウントや投稿への反応を数値で見れる、インスタグラムが公式に提供している分析ツールのこと。

インサイトで確認できる項目は、以下のとおりです。

インサイトで確認できる項目例
  • リーチ数:投稿を見た人数
  • ホーム率:投稿を見たフォロワーの人数
  • 保存率:投稿を見た人にたいする保存数の割合
  • エンゲージメント率:フォロワーが投稿にたいして反応した割合
  • フォロワー属性:年齢層、性別、居住地、投稿を見た時間帯などの傾向
いちろー

インサイトの数値を分析すると「設定したペルソナに見てもらえているか」や「どのような投稿が興味を持たれやすいか」などもイメージできますよ!

インサイト分析を利用するには、「プロアカウント」に切り替える必要があります。

プロアカウントへの切り替え方法が知りたい方は、こちらをタップしてみてください。

①プロフィール画面の右上にある「三」をタップ

②「アカウントの種類とツール」をタップ

③「プロアカウントに切り替える」をタップ

④当てはまるカテゴリを選択して「プロアカウントに切り替える」をタップ

➄「ビジネス」または「クリエイター」のどちらかを選択し「次へ」を押す

以下の画像のように「プロフェッショナルダッシュボード」が表示されていれば、プロアカウントへの切り替え完了です。

⑨位置情報を活用する

インスタグラムの投稿には、位置情報の紐づけができます。

ありさ

位置情報を紐づけておくと、地図検索機能で投稿を表示してもらう機会を増やせますよ!

位置情報は、以下のようにスケールを細かく設定可能。

位置情報の設定例
  • 日本
  • 東京都
  • 新宿区
  • 新宿駅
  • 新宿駅内のカフェ

話題のカフェやおすすめスポットなどを紐づけしておくと、地図検索で投稿を見つけてくれたユーザーにフォローしてもらうきっかけにもなります◎

いちろー

投稿への流入経路が増えるので、積極的に活用しましょう!

位置情報は、投稿画面の「場所を追加」をタップすると紐づけできます。

フォロワー数を増やしたい人が知るべき3つの減る原因

ここでは、フォロワー数を増やしたい人が知っておくべき、以下3つの減る原因について解説します。

いちろー

減る原因を把握して、フォローを外されないように対策しましょう!

①投稿に一貫性がない

投稿内容に一貫性がないと、フォロワーにとっては不要な情報が多くなり、フォロー解除の判断をされる可能性が高まります。

ありさ

たとえば、時短レシピの紹介が楽しみでフォローしたアカウントが、頻繁に旅行やお金についての投稿をしていると「不要な情報が多い」と感じませんか?

フォローしてくれた方が不快に感じないよう、求められているジャンルの発信を一貫しておこないましょう。

また、ジャンルだけでなく、投稿のデザインや言葉遣い・フォントなども統一すると、より一貫性が保たれます。

いちろー

フォロワーさんは、意外と小さな違和感に気づくので、細かい部分に気を配って投稿を作成しましょう!

②投稿頻度が少ない

インスタグラムのユーザーは、興味のあるジャンルに関して、最新情報が頻繁に更新されることを望む傾向にあります。

ありさ

同じジャンルで“週1投稿”と“毎日投稿”なら、よりたくさんの情報を発信してくれるほうをフォローしたくなりますよね!

そのため、投稿頻度が少ないアカウントは、フォローの優先度が下がるだけでなく、フォロワー離れの原因にもなってしまいます。

内容にこだわりすぎて週1回程度しか投稿できていない方は、少し内容を簡単にして投稿頻度を増やすことを優先してみてください。

いちろー

頻度を増やすと、いいねやコメントなどの反応からフォロワーさんのニーズがわかるようになり、投稿作成の時間短縮にもつながりますよ!

③フォロワーとの交流が少ない

フォロワーさんとの交流が少ないのも、フォロワー数が減る原因となります。

ありさ

インスタのユーザーには、定期的にフォロワーを整理する人もいて、接触回数が少なく関心が薄まった時にはフォローを外すケースも…。

いちろー

フォロワーさんの関心を保つためにも、定期的に交流しましょう!

フォロワーさんとの交流の例は、以下のとおり。

フォロワーさんとの交流例
  • コメントやDMに返信する
  • ストーリーズの機能を活用する
  • 定期的にインスタライブを開催する
いちろー

交流により投稿だけでなく、あなた自身に興味を持ってもらえると、フォローを外されにくくなりますよ!

以下の記事では、フォロワー数が減る原因をさらに詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください▼

【必見】フォロワー数を自力で増やしたい人はリールの活用が特に効果的!

「インスタ運用を頑張っているのに、なかなかフォロワー数が増えない…。」とお悩みではありませんか?

ありさ

自力でフォロワー数を増やしたいなら、リール投稿の活用がおすすめ!

リール投稿は、以下の理由からインスタグラムのアルゴリズム上、効果的に活用できます。

リールがアルゴリズム上の観点で効果的に活用できる理由
  • 動画が短いため最後まで視聴されやすく、高い視聴維持率を獲得しやすいから
  • 発見タブやおすすめ欄に表示されやすく、フォロワー外にリーチしやすいから
  • 流行の楽曲やキーワードを活用することで、トレンドコンテンツとして優先表示されやすいから
  • 有益で質の高い内容はフォロワーからの反応を得やすく、エンゲージメントが高まりやすいから

とはいえ、リールの精度が高い競合アカウントも増えてきて、自分の投稿を見てもらえる自信がない方も多いでしょう。

いちろー

諦めないでください!まだまだ、リールには差別化の余地がありますよ!

リール投稿による競合との差別化例
  • 続きが気になる構成を意識して途中離脱しないようにする
  • テキストや画像の見やすい“セーフゾーン”を意識する
  • 開始3秒にこだわりユーザーを惹きつける
  • 7つの画角を意識して撮影する
  • 飽きのこないテンポやカットを意識する
  • 画面越しに想いやエネルギーを伝える

上記はほんの一例ですが、これからインスタグラムの運用を始める方でも、リール投稿を活用してフォロワー数を増やすことは可能です。

僕たちはだし夫婦は、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウをメルマガで発信しています。

「インスタで収益化したい!」と思っている方は、以下の案内をチェックしてみてください▼

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

インスタグラムのフォロワーの増やし方に関するよくある質問

ここでは、インスタグラムのフォロワーの増やし方に関するよくある質問を紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

一般人でもインスタグラムのフォロワーを自力で増やせますか?

結論、一般人でも戦略・工夫次第により、自力でフォロワーを増やすことは可能です。

戦略・工夫の例
  • 発信ジャンルを明確にする
  • ペルソナ設定をして悩みを深ぼり投稿する
  • 適切な投稿頻度を保つ
  • フォロワーさんと交流する
  • データ分析をして改善する
ありさ

あくまでも一例ですが、上記のように正しく運用すれば一般の方でも必ずフォロワーを増やせますよ!

いちろー

正しい戦略を知り、諦めずに継続することも大切です!

 自力でフォロワーを増やすための裏技はありますか?

結論、インスタグラムのフォロワーを簡単に増やせるような裏技はありません。

しかし、以下のように、情報を知っている人だけが意識しているポイントを押さえると、知らない人との差別化になります。

情報による差別化の例
  • わかりやすく興味をひくタイトルにする
  • 保存されやすい投稿(まとめ・ノウハウ系)を意識する
  • プロフィールに誘導する導線を投稿内に設ける
いちろー

フォロワーを増やすための戦略はあるので、正しい知識をつけて運用していきましょう!

インスタグラムのフォロワーを買うのはNGですか?

フォロワーを買うと、アカウント再起不能になる可能性が高いので、絶対にやめてください。

フォロワーの購入は、インスタグラムを運営するMeta社の公式ガイドラインにて、スパム行為と記載されています。

「いいね!」やシェア、再生、フォロー、クリック、特定のハッシュタグの使用などのエンゲージメントのために売買もしくは交換すること、またはそれを試みること。
引用元:Meta Transparency Center

ありさ

また、「いいね!」や「コメント」を残してくれない“形だけのフォロワー”になるので、エンゲージメント率低下の原因にも…。

いちろー

ペナルティを受けたりアルゴリズム上で不利になったりなど、収益化が難しくなるので、フォロワーを買う行為は絶対にしないでくださいね!

正しい知識で運用すれば自力でフォロワー数を増やすことが可能!

本記事では、インスタグラムのフォロワー数を自力で増やす方法や減る原因を解説しました。

いちろー

重要な点をおさらいしましょう。

自力でフォロワー数を増やす、以下9つの方法を紹介しました。

フォロワー数を増やしたい人が知っておくべき、3つの減る原因も紹介しました。

フォロワー数を自力で増やしたい方は、リール投稿の活用がとくにおすすめです!

ありさ

質の高いリール投稿を作成すると、アルゴリズム上で優遇されフォロワー外にリーチしやすくなり、フォロワー増加につながりますよ!

いちろー

近年は、質の高いアカウントが増えてきていますが、以下のように競合との差別化は可能ですよ!

リール投稿による競合との差別化例
  • 続きが気になる構成を意識して途中離脱しないようにする
  • テキストや画像の見やすい“セーフゾーン”を意識する
  • 開始3秒にこだわりユーザーを惹きつける
  • 7つの画角を意識して撮影する
  • 飽きのこないテンポやカットを意識する
  • 画面越しに想いやエネルギーを伝える

「投稿の質を上げたいけど、具体的な施策がイメージできない…。」とお悩みではありませんか?

僕たちはだし夫婦は、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウをメルマガで発信しています。

ありさ

「“理想の自分”を叶えるお手伝いをしたい!」という想いで発信しているので、ぜひ以下の案内をチェックしてみてください!▼

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次