「WordPressブログを始めたけど、どのテーマを使えばいいのかわからない。」
「 SWELLの評判がいいって聞いたけど、実際に使っている人の評価が知りたい。」
「 SWELLのメリット・デメリットが知りたい。」

こんな疑問にお答えします!
WordPressでブログを始めるときに悩むテーマ選び。
無料テーマや有料テーマが複数あって、どのテーマを選べばいいか迷いますよね。
ブログ歴4年でいくつかテーマを試した結果、僕たちはだし夫婦ブログではWordPressテーマ「SWELL」を採用しています。
数ヵ月使用してみて、SWELLは他のテーマと比較しても圧倒的に使いやすく収益増加に直結するテーマだと確信してます。
しかし、有料テーマを購入するならしっかりと比較・検討したいですよね。
そこで本記事では、実際にSWELLを使用している僕が感じたメリット・デメリットと、SWELLの口コミや評判をご紹介します。
- SWELLの特徴がわかる!
- WordPressブログ初心者に使いやすいテーマの評判がわかる!
- SWELLを使った体験者のメリット・デメリットがわかる!

他のテーマを利用して比較したなかでも、SWELLはかなりおすすめのテーマです!

はだし夫婦ブログもSWELLを使用しているので、デザインなどチェックしてみてくださいね!
これからSWELLのテーマの導入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、当ブログ以外にも多数のブログとSNSアカウントを運営して独立。ブログ×SNSの収益で法人化までたどりつきました。
SWELLとは?


SWELLはWordPressの有料テーマの一つです。

SWELLの概要は以下の通り!
WordPressテーマ「SWELL」
販売元 | 株式会社LOOS |
開発者 | 了 (@ddryo_loos) |
動作必須環境 | PHP7.3以上 WordPress5.5以上(推奨5.6) |
販売価格 | ¥17,600(税込) |
発売日 | 2019年3月10日 |
SWELLは最新のブロックエディター「Gutenberg」に完全対応した有料のWordPressテーマ。
HTMLやCSSの難しいコードの知識がなくても直感的に操作ができ、ブログを簡単にデザイン・執筆できるような優れた機能が備わっています。
SWELLは2019年3月から販売されている比較的新しいWordPressのテーマですが、他の人気のテーマと引けを取らず、初心者から上級者まで使いやすいテーマと評判です。
今回は、実際に使ってみて感じたSWELLのメリット・デメリットと、SWELLのSNS上の評判や口コミを調べてみました!
初心者に優しい収益性が高いブログテーマ
SWELLのデメリット2つ

まず気になるポイントの1つのデメリットからご紹介していきます。
僕が感じたデメリットは以下の2つです。
- 価格が他のテーマよりも少し高い
- 利用者が全体的にまだ少ない
価格が他のテーマよりも少し高い
下記の表にあるようにSWELLの現時点での価格は¥17,600(税込)と、他のテーマと比較しても少し高めの価格です。
WordPressの有料テーマ | 価格 |
---|---|
SWELL | ¥17,600(税込) |
AFFINGER6 | ¥14,800(税込) |
JIN | ¥14,800(税込) |
THE THOR | ¥16,280(税込) |
STORK 19 | ¥11,000(税込) |

初期費用をなるべくおさえたいと思うと、購入をためらってしまいますよね…。
しかし実際にSWELLを利用して、SWELLの導入は値段以上の価値がありました。
アフィリエイトの成約率が圧倒的に上がったので、数千円の価格差なんて1ヶ月もかからずに回収できました。
SWELLを導入してから結果的に増えた収益分を考えると、お買い得で安すぎるテーマです。
のちほどメリットで詳しく解説しますが、SWELLのシンプルで使いやすい機能は、時間のコストをかなり減らすことができるため、かなりコスパが高いです。
また、SWELLは買い切り商品のため、一度購入すれば継続した費用は一切かかりません。
さらに、複数のサイトにも利用が可能なので、今後ブログ運営をしていくうえで安心ですよね。

SWELLを購入してから効率も収入も上がったので、購入して大正解でした!
利用者が全体的にまだ少ない
SWELLは2019年3月に販売開始された比較的新しいWordPressのテーマ。
そのため、他のテーマに比べると利用者数が少なく、インターネット上でのSWELLに関する情報があまり多くありません。

テーマを利用するときは、インターネットやSNS上で情報取集したいですよね。

大丈夫!SWELL利用者限定フォーラムやSlackコミュニティでのサポートが充実しているよ!
SWELLを購入した人限定の会員サイト「SWELLERS’」では、SWELLの基本情報に関する要望や質問などの投稿をすることができます。
またSWELL公式サイトにも設定マニュアルの解説があるので、使い方がわからないときに賢く活用していきましょう。
SWELLのメリット4つ

本章では、実際にSWELLテーマを利用して感じたメリットについて解説していきます。
SWELLのメリットは以下の通りです。
- デザインがおしゃれ
- サイトの表示スピードが速い
- 執筆速度が上がる
- 高機能で初心者でも簡単に使える
順番に解説していきますね。
デザインがおしゃれ
SWELLの特徴の一つであるシンプルで美しいデザインは、読み手の意識をコンテンツに集中させるようなデザインにこだわっています。
デザインのカスタマイズも簡単で、SWELLのデモサイトと同じデザインにできる着せ替え機能も利用することも。
SWELL公式デモサイト





おしゃれなデザインが簡単に着せ替えることができて便利ですね!
また自分の好みに合わせてデザインのカスタマイズもできるので、コンテンツにオリジナル性を出すこともできますよ。

僕たちはだし夫婦のブログのデザインもぜひ参考にしてみてください!
サイトの表示スピードが速い
テーマをSWELLに変えてから、サイトのページ表示スピードが他のテーマよりも格段に速くなりました。

ブログの表示速度が少しでも遅いと、閲覧するのを辞めた経験はありませんか?
SWELLにはキャッシュ機能、パーツの後読み込み機能、ページ遷移高速化機能(pjax)の高速化機能がテーマにすでに実装されており、簡単に設定することができます。
実際にGoogleが提供しているPageSpeed Insightsではだし夫婦のブログのページ表示速度を計測してみたところ、パフォーマンスが「97」と高い結果になりました。


サイトの表示速度はSEOにも影響するので、テーマを選ぶときに重要なポイントですよね!
執筆速度が上がる
SWELLの特徴であるブロックエディター「Gutenberg」を使うことで、執筆するスピードが爆速になりました!
HTMLやCSSの知識は不要で、目で見ながら直感的にマウスをクリックするだけで操作ができるので、デザインや執筆にかかる時間が大幅に削減することができます。


SWELLのカスタムブロックで、簡単にコンテンツをカスタマイズできます!
SWELLのカスタムブロックとは?
\ 簡単にカスタマイズできる /

上記のようなボタンもあっという間に作れますよ♪
高機能で初心者でも簡単に使える
有料テーマは機能が充実している分、カスタマイズの自由度が高すぎて、ブログ初心者にとって難しく感じることも。

デザインのカスタマイズに手間取って、なかなか記事を書けなくて挫折してしまうことも…。
しかしSWELLならブログ初心者にも安心して使える機能が標準装備されています。
- 簡単に広告の設置ができる
- ウィジェットエリアの配置が豊富
- デモサイトで簡単にサイトを着せ替えられる
- プレビュー画面を見ながらの簡単にカスタマイズができる(テーマカスタマイザー)
- 豊富かつSWELL専用のオリジナルブロックを使って簡単にコンテンツをデザインできる
上記のようなカスタマイズに必要な多くの作業が、簡単なマウス操作で完了できます。

今までいろいろなテーマを使ってみて、SWELLは一番使いやすいテーマです!
SWELLのテーマの口コミ・評判

前章では、実際に使用してみて感じたメリット・デメリットについて解説しましが、他の人のSWELLの口コミや評判も気になりますよね。
そこでSNSやインターネットを使って、SWELLの評判について調べてみました。
SWELLの悪い口コミ・評判
まずは気になる良くない口コミ・評判に関してですが、あまり悪い評判は見つけることができませんでした。
あえて挙げるとすると、デメリットでも記載したように「テーマの価格が高い」との意見がちらほら見受けられましたが、SWELLは高機能でコスパが高いため、購入しても損はないなどの感想が多かったです。

使用者の声を聞いて常にアップデートされて改善されているので、多くの人がSWELLをおすすめしていました。
また、SWELLは「AMPに対応していない」ことがデメリットとして挙げている方もいらっしゃいました。
AMPとは?

プラグインでAMPに対応できるようになりますが、デザインが崩れてしまう恐れがあるので、導入していない人が多いようです。
SWELLの良い口コミ・評判
SWELLの良い口コミ・評判に関しても調べてみたところ、複数の良い評価が見受けられました。
本章では、Twitterで見つけた良い評価の一部をご紹介します。
新しいWordPressテーマSWELLを購入し、今はいろいろ試行錯誤中です。
— ちゃんぷるー (@infochanpuru) September 30, 2019
SWELLの何が凄いって、あれほど毛嫌いしていたブロックエディターが苦にならないのですよ‼️
そしてやりたい事が視覚的にすぐに探せて簡単に実現できる🤔
機能の多様さと使いやすさが、ちょうど良いバランスでかなり満足です☺️
私はSWELLというテーマを使ってるんですが、買った自分を褒めたいくらい良すぎるテーマなんです🥺初心者の私でも満足いくデザインと記事になっているのはSWELLのおかげ。「こんな簡単にお洒落なボタンとアイコンが!?ふきだし出すのもこんな簡単だったの!?」って今日初めて気づいて感動だった😂
— Ally@雑記ブログ(留学ブログお休み中🇺🇸 (@ZY1aVmsNFAgrR94) October 17, 2019
WordPressテーマ「SWELL」は、現時点で国内最高峰のWPテーマだと思う。
— ꧁ Neo Neet Union ꧂ (@neoneetunion) November 2, 2019
もちろんサイトでやりたいことや、ターゲットにもよる部分はあるけど、開発者との距離が近く、個人開発とは思えないほどのアップデート頻度。
ブロックエディタが乗り換えの障壁になってる人はマジで損している。#wpswell
SWELLで作ったサイトを PageSpeed Insightsで計測してみたら、結構良いスコアが出てた。
— WEBから建築までの何でもやさん|藤原忍 (@fcs_shino) December 4, 2019
トップページのメインビジュアルは動画にしてても関係なし。
今のところ何も対策はしてない状況での測定です。
画像形式を変えると、さらに短縮できるとのグーグルさんからのアドバイス@ddryo_loos #SWELL pic.twitter.com/7u5yoU45NQ
- ブロックエディターが感覚的で使いやすく操作性が高い
- 初心者でもおしゃれなデザインが簡単にできる
- アップデート頻度が多く利便性が高い
- 表示速度が速い

SWELLの評判は高く、SWELLに変えてよかったなどの意見が多数ありました!
SWELLの機能の高さはもちろん、やはり使いやすさが魅力で、多くの利用者から高い評価を受けています。

これからもどんどん利用者が増えていく人気のテーマになりそうですね!
初心者に優しい収益性が高いブログテーマ
SWELLがおすすめな人

下記に該当する方はSWELLがおすすめです。
- ブログ初心者で使いやすさ重視の人
- ブロックエディターを使ってみたい人
- 楽しく効率よくブログを執筆したい人
- おしゃれなデザインを簡単に作りたい人
- これからブログ運営の収益を上げたい人

SWELLはこれからブログを始めたい人にとってもかなりおすすめです!
SWELLは使い心地の良さや操作の楽しさを追求したテーマのため、SWELLを使えばブログ初心者の方でもサクッと作業を進めることができます。

他のテーマから移行する人も増えてきているので、これからのテーマの進化も見逃せないですね!
SWELLテーマの導入方法

以下の記事にて、実際の画面付きでSWELLを導入方法を詳しく解説しています。

この記事を読み進めながら作業を進めていけば、誰でも初期設定ができますよ!

さらに導入手順と必要な初期設定を徹底解説したPDF資料を無料プレゼント中です♪
SWELLに関するよくある質問

本章では、SWELLに関するよくある質問をまとめました。
- 複数サイトに使えますか?
- 他テーマからの移行は難しい?
- SWELL推奨・非推奨のプラグインは?
- SWELLで使えるブログのジャンルは?
一つずつ解説していきますね。
【まとめ】テーマ選びに迷ったら初心者でも使いやすいSWELLがおすすめ!

WordPressのテーマ「SWELL」のメリット・デメリットや評判について解説しましたが、少しでも理解は深められたでしょうか。
最後に、当記事の特に重要な部分を復習していきましょう。
- テーマの価格が比較的高い
- AMPに対応していない
- ブロックエディターが感覚的で使いやすく操作性が高い
- 初心者でもおしゃれなデザインが簡単にできる
- アップデート頻度が多く利便性が高い
- 表示速度が速い
SWELLは本当に使いやすくて、デザイン性も高いので、購入して大満足のテーマでした。
SWELL導入後の収益性と作業効率を考えると、他テーマでブログ運営していた期間を後悔していまうほど。
今でこそブログ収益は月7桁を下回らなくなりましたが、ブログをはじめた当初からSWELLを導入していれば収益化はもっと早かったでしょう。
この記事を読んでいるあなたは、『これからブログ運営を頑張って、収益を増やしていきたい』という高いモチベーションなはず。せっかくのモチベーションを無駄にしないためにもテーマ選びは『正解』を選んでください。
他の有料テーマや無料テーマを選んで遠回りをしてきた僕が断言します。
SWELL導入こそが、ブログ収益化までの最適な選択肢です。
数カ月後に「あの時、SWELLを選んでいれば収益化できたのに…」と後悔しないように。
選んで損はさせないおすすめテーマなので、テーマ選びに迷っている方は今すぐSWELLを導入してくださいね。
初心者に優しい収益性が高いブログテーマ
コメント