【無料】限定マガジン&Webスキル動画プレゼント中!

「インスタグラムが急に伸びなくなった!」「リーチ数が伸びない…」それぞれの原因と対処法を解説!

インスタのアカウントが、急に伸びなくなったのはなぜ?

対処法を知ってアカウントを伸ばしたい…!

いちろー

こんな悩みはありませんか?

【結論】
インスタグラムが急に伸びなくなったのは、
シャドウバンされている可能性があります。

ありさ

ほかにも、さまざまな原因が考えられます…!

そこで本記事では、​​インスタグラム総フォロワー数200万人超えの僕たちはだし夫婦が、インスタグラムが急に伸びなくなった原因と対処法をケース別に徹底解説します!

「インスタグラムが伸びない!」を解決する方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!
目次

【結論】インスタグラムが急に伸びなくなったらシャドウバンの可能性あり

「急に、フォロワーやいいねが増えなくなった!」と悩んでいませんか?

インスタグラムが急に伸びなくなった原因は「シャドウバン」になっているのかもしれません。

ここでは、シャドウバンについての詳細と「シャドウバンなのか?」をチェックする方法を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

シャドウバンとは?

シャドウバンとは、アカウントがペナルティを受け、投稿が表示されにくくなることを指します。

いちろー

インスタ公式から「シャドウバン」の情報を公表しているわけではなく、一般的に使われている呼び名です。

ありさ

通知が来るわけではないので「急に伸びなくなった」と感じることも…。

これまでの傾向から考えられるシャドウバンの対象となる行動の例は、以下のとおり。

  • 使用禁止のハッシュタグを使った
  • フォロワーを購入した
  • 短時間で大量に「いいね」「コメント」「フォロー」をした
  • 誹謗中傷や著作権違反をした など
いちろー

インスタから嫌われる行為をしてしまうと、シャドウバンになりやすいようです!

次に「シャドウバンなのか?」状況をチェックする方法を紹介するので、一緒に確認していきましょう。

シャドウバンなのかをチェックする方法

シャドウバンなのかをチェックするために『アカウントステータス』(アカウントの状況)を確認します。

  • プロフィールTOP『三(3本線マーク)』をタップ
  • 下にスクロール『アカウントステータス』をタップ
  • ✅(チェック)マークの色を確認
いちろー

すべての項目が緑色の場合、シャドウバンには当てはまりません。

一方で、赤色の場合はアカウントが凍結している可能性があります。

以下の記事では、凍結解除の方法と、申請時に使える例文を紹介しているので、あわせて読んでみてください。

インスタグラムを伸ばすアルゴリズムの仕組み

アルゴリズムとは、投稿の表示順を決める仕組みのこと。

いちろー

アルゴリズムの仕組みを知らないだけで、結果が2倍以上変わるので、しっかりと確認していきましょう!

アルゴリズムで重要なポイント

  • 投稿がシェアされた数
  • フォロワー外の反応(いいね・コメント・保存されるなど)

以前のアルゴリズムでは、フォロワーからよい評価がされたあと、フォロワー外に投稿が表示されやすい傾向でした。

しかしこれからは、フォロワー以外のユーザーの評価も重要になります。

つまり、質の高いリールやフィード投稿を発信しなければなりません。

ありさ

ただし、アルゴリズムについては公表されていない情報も多いです。

いちろー

定期的に新しい仕組みがアップデートされるので、常にインスタ公式の動きをチェックしましょう!

インスタグラムで投稿のリーチ数が伸びない原因と対処法3つ

ここでは、投稿のリーチ数が伸びない原因と対処法を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

原因①投稿頻度が低いから

投稿のリーチ数が伸びない原因は、投稿頻度が低いからです。

インスタグラムのリーチ数とは「その投稿を見た人の数」のことで「1リーチ=1アカウント」と数えます。

(例)1投稿で1,000リーチしている場合

投稿数リーチ数
1ヶ月間で毎日投稿した場合(合計30投稿)3万リーチ
1ヶ月間で週に1回投稿した場合(合計4投稿)4,000リーチ

毎日投稿と週に1回投稿する場合では、月間2万6,000リーチと差が出てしまい、ユーザーの目に留まる機会も減ります。

いちろー

更新頻度が低いアカウントは、フォロワーさんに忘れられていきます…。

当然ながら投稿頻度が増えると、リーチ数を伸ばしやすくなります。

対処法

リーチ数が低い場合は、投稿頻度を増やしましょう。

ありさ

可能であれば、毎日投稿を目標にしてみてください♪

いちろー

最低でも週に3回、投稿してみましょう!

原因②ハッシュタグを適切に使えていないから

ハッシュタグを適切に使えていないのも、投稿のリーチ数が伸びない原因の一つです。

一般的に、ひとつの投稿に対して、3〜10個程度のハッシュタグを使うとよいとされています。

ハッシュタグは、最大30個までつけられます。

いちろー

しかし、集客したいからといって、大量につければいいってわけじゃありません!

ありさ

関連性のない言葉を選ぶと、見た人は「自分には関係ない」と思って投稿から離脱してしまいます。

対処法

投稿内容と関連性がある言葉を選び、3〜10個程度のハッシュタグをつけましょう。

競合アカウントや、インフルエンサーがどんなハッシュタグをつけているのか、参考にしてみてください。

原因③投稿時間が不規則だから

最後に紹介する投稿のリーチ数が伸びない原因は、投稿時間がバラバラだからです。

ユーザーがインスタグラムを開かない時間帯に投稿しても、見られないまま流れていってしまいます。

いちろー

どれだけ有益で、質が高い投稿をしたとしても、見てもらえないのはもったいない…。

インスタグラムでおすすめの投稿時間

時間帯理由
【7〜8時】
通勤・通学時間
移動時間の暇つぶしや、情報収集を目的としてインスタグラムを見ている人が多いから
【12〜13時】
ランチタイム
会社員だけではなく、学生や主婦もインスタグラムを閲覧する可能性が高いから
【19〜22時】
夕食後〜就寝前
夕食後・子どもを寝かしつけたあとなど、幅広い層の方がスマホ片手にくつろぐ時間帯だから
対処法

ターゲットがインスタグラムを閲覧する時間に、投稿しましょう。

こちらの記事では、フォロワーや反応数が増えるおすすめの投稿時間を紹介しているので、あわせて読んでみてください。

インスタグラムで投稿の「いいね数」が伸びない原因と対処法2つ

ここでは、投稿の「いいね数」が伸びない原因と対処法を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

原因①投稿内容の質が低いから

インスタグラムで投稿の「いいね数」が伸びない原因は、投稿の質が低い可能性があります。

投稿を見た人が「参考になる!」「おもしろい」と感じなければ、いいねを押したくなりません…。

対処法

「ユーザーが求めている情報はなにか」を常に考え、体験談を交えながら質の高い投稿をしましょう。

いちろー

自分の脳を信じず、市場からヒントを見つけるといいですよ!

インスタグラムの『発見欄』をクリックすると、人気のフィード投稿やリール動画が表示されるので、参考にしましょう。

ありさ

ターゲットの悩みを、100個書き出してみるのもおすすめです!

以下の記事では、総フォロワー200万人以上の僕たちだから話せる「いいね」の数だけではない、アカウントを伸ばすためのポイントを紹介しています。

ぜひ、参考にしてみてください。

原因②フォロワーと積極的にコミュニケーションをとっていないから

フォロワーと積極的にコミュニケーションをとっていないのも、投稿の「いいね数」が伸びない原因の一つ。

もらったコメントやDMなどに丁寧に対応すると、フォロワーとの信頼関係が築けます。

ありさ

コミュニケーションを繰り返すことで、濃いファンになってもらえ「いいね」をしてもらいやすくなりますよ♪

対処法

フォロワーと積極的にコミュニケーションをとり、信頼を得ましょう。

いちろー

ストーリーズで質問を募集したり、有益な情報をシェアするのもおすすめです!

インスタグラムでフォロワーから信頼が得られると、アフィリエイト商品を売りやすくなるメリットもあります。

こちらの記事では、インスタグラムのアフィリエイトが「稼げない」といわれる理由と「稼げない」を解決するコツも紹介しているので、あわせて読んでみてください。

インスタグラムでリールの再生数が伸びない原因と対処法2つ

ここでは、インスタグラムでリールの再生数が伸びない原因と対処法を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

原因①最後まで見てもらえていないから

リールを最後まで見てもらえないのは、冒頭で「興味がない!」と思われ離脱されてしまうことが原因です。

最後まで視聴してもらうために、続きが気になるリールを投稿しましょう。

いちろー

リールでは、リアルな体験と価値観を伝えることが重要です!

対処法
  • 冒頭に手を止めるワード・映像を入れ、惹きつける
  • ユーザーが「どんなことで悩んでいるのか?」具体化する
  • 魅力的な解決法を伝える
ありさ

自分ごと化させたエピソードを取り入れることで、ただのフォロワーさんがファンになりますよ♪

以下の記事では、リールの再生回数が伸びない原因や伸ばすコツを紹介しているので、あわせて読んでみてください。

» インスタグラムでリールの再生回数が伸びないのはなぜ?原因と対策方法を解説

原因②フォロワーがSNSを見る時間帯とずれて投稿しているから

リールの再生数が伸びないのは、フォロワーがSNSを見る時間帯とずれて投稿していることも考えられます。

どれだけ質の高いリールでも、フォロワーがインスタグラムを開かない時間帯に投稿したところで見てもらうチャンスが減ります。

ありさ

見てもらえなければ、再生数が伸びにくくなります…。

いちろー

性別・年齢・職業などの属性によって、インスタを利用する時間帯はバラバラです。

対処法

ターゲットがインスタグラムを覗く時間をリサーチし、アクティブな時間帯にリール投稿をしましょう。

フォロワーがアクティブな時間帯を
見つける方法

  • 毎日の投稿時間を変えつつ、反応の多い時間帯を探す
  • ストーリーズのアンケート機能で、フォロワーにインスタグラムを利用している時間帯を聞く
いちろー

それでもわからない場合は、18~22時に投稿してみましょう。

ありさ

仕事が終わって帰宅するタイミングや、夕食後、ぼーっとしながらインスタを開いている人が多いですよ♪

リールの再生回数が伸びれば、フォロワー数を一気に増やすチャンスです!

以下の記事では、リールの再生回数が急に増えた要因と次にやるべきことを紹介しているので、あわせて読んでみてください。

インスタグラムでフォロワー数が伸びない原因と対処法3つ

ここでは、フォロワー数が伸びない原因と対処法を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

原因①投稿の世界観に統一感がないから

インスタグラムでフォロワー数が伸びない原因は、投稿の世界観に統一感がないからです。

たとえば…

  • 発信ジャンルがバラバラ
  • 投稿の表紙のデザインに統一感がない など

アカウントの世界観が統一されていないと、なにを伝えたいのかわかりません。

いちろー

すると、誰にも刺さりにくくなり、フォローしてもらえないアカウントになります。

対処法

アカウントのターゲット(ペルソナ)を設定しましょう!

ターゲットをしっかりと決めておくことで、世界観のブレを防ぎます。

すると「このアカウントは自分にとって有益だ!」と思ってもらえ、フォロワー増加につながります。

こちらの記事では、フォロワーが増えない原因と対処法をより具体的に紹介しているので、あわせて読んでみてください。

原因②プロフィールへの導線がないから

プロフィールへの導線がないのも、インスタグラムでフォロワー数が伸びない原因の一つです。

いちろー

導線がないと投稿を見るだけで終わってしまい、プロフィールを見る前に離脱されてしまいます…。

ユーザーがフォローするまでのステップ

  • リール動画やフィード投稿を見つける
  • 投稿を気に入り、プロフィールを見る
  • プロフィールから自分がフォローするメリットを確認する
  • 興味があればフォローする

ユーザーの導線を意識することで、フォロワー数の増加につなげられます。

対処法

投稿画面やキャプションに自分のアカウントをメンションし、プロフィールに飛んでもらいやすいよう導線を組みましょう。

プロフィールが見られた回数を分析することは、アカウントを伸ばすうえで必須です。

以下の記事では、プロフィールが見られた回数の確認方法を紹介しているので、あわせて読んでみてください。

原因③フォローするメリットがないから

フォローするメリットがないことも、フォロワー数が伸びない原因の一つです。

ありさ

ユーザーが投稿内容を魅力的に感じなければ、フォローにはつながりません…。

対処法

プロフィールに「フォローすることで得られる未来・利益」を記載しましょう。

いちろー

どんな未来が待っているのか?どんな悩みが解決できるのか?を具体的に書くといいですよ。

たとえば、はだし夫婦のPCスキルアカウントの場合『その仕事…もっと効率化!』『今日から30分早く退勤』と記載しています。

ほかにも…

アカウントの例ユーザーが得られる未来・効果
ダイエット運動が嫌いでも、1年後に-10kg痩せる
インスタグラム運用1日たった5分で学び、副収入を作れるようになる
レシピ洗い物を減らせるレシピで、料理の手間を減らせる

ユーザーが「わたしにとって価値がある!」と思えるアカウントを、目指しましょう。

「インスタグラムが伸びない!」を解決する方法5つ

ここでは「インスタグラムが伸びない!」を解決する方法を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

方法①投稿に自分のアカウントを「メンション」する

「インスタグラムが伸びない!」を解決するために、投稿に自分のアカウントをメンションしましょう。

ユーザーがフォローするまでの流れ

  • フィード投稿・リール動画を見つける
  • 投稿を気に入り、プロフィールを見る
  • プロフィールから、自分がフォローするメリットを確認する
  • 興味があればフォローする
ありさ

自分のアカウントを投稿や説明文にメンションすることで、ユーザーの手間を減らせます♪

いちろー

効率的にプロフィールに飛んでもらいやすくなり、フォローにつなげられますよ。

インスタグラムは、プロフィール次第で、フォローされる数が2〜3倍も変わります。

こちらの記事では、マネするだけで誰でもフォローされるプロフィールの書き方を大公開しているので、あわせて読んでみてください。

方法②丁寧なコミュニケーションをとる

丁寧なコミュニケーションをとるのも「インスタグラムが伸びない!」を解決する方法の一つ。

いちろー

コミュニケーションを大切にすることで、信頼関係が構築され、結果として投稿が拡散されやすくなります。

しかし、インスタグラムを運用し始めたばかりの頃は、コメントやDMがなかなか来ず、交流するのが難しく感じることも…。

ユーザーに寄り添った言葉選びをしたり、過去の失敗談を伝えたりすることで、共感され反応を得やすくなります。

ストーリーズやインスタグラムのライブ機能などを活用して、フォロワーと積極的にやり取りをしましょう。

いちろー

インスタライブの場合は、直接コミュニケーションがとれ、フォロワーさんの悩みを見つけやすくなります!

やり取りする中で出てきた質問に答えると、信頼関係をより深められます。

こちらの記事では、コメント返信の例文を紹介しているので、あわせて読んでみてください。

方法③ターゲットを明確にする

「インスタグラムが伸びない!」を解決するために、ターゲットを明確にしましょう。

ターゲット設定:よい例と悪い例

×子育て中のママさん(子どもの年齢や人数が不明で幅が広すぎる)
○食べ盛りの小学生がいるママさん(より具体的に絞る)

いちろー

同じターゲットでも、より具体的に絞ることで、悩みに寄り添った発信にできます!

ターゲットを絞ることで『誰に、なにを発信するのか?』が明確になります。

ありさ

ターゲットに刺さる投稿が作りやすくなるので、細かく設定してみましょう♪

以下の記事では、インスタグラム集客のコツを紹介しています。

ターゲット(ペルソナ)設定を具体的にする方法も解説しているので、あわせて読んでみてください。

方法④ハイライトを整える

ハイライトを整えるのも「インスタグラムが伸びない!」を解決する方法の一つ。

ハイライトとは、24時間で消えてしまうストーリーズをプロフィールに固定し、いつでも見られるようにする機能のことです。

プロフィールのTOP画面に表示されるので、ユーザーの印象に残りやすく、アカウント増加につなげられます。

そして、以下の点をユーザーに伝えやすいのがメリットです。

  • 自己紹介
  • 発信への想い
  • 失敗談→成功体験
  • これまでの経験
  • 実績 など
いちろー

最初は、ハイライトを設置するだけでOK!

ありさ

ただし、ユーザーがフォローするときの判断材料になるので、アカウントを伸ばすために整えていきましょう♪

こちらの記事では、ハイライトの作成方法や戦略的に設定する方法を紹介しているので、あわせて読んでみてください。

方法⑤分析と改善を繰り返す

「インスタグラムが伸びない!」を解決するには、分析と改善を繰り返すことも重要です。

インスタグラムのインサイト分析で見るべき指標は、以下のとおり。

投稿で見るべき数字

確認項目詳細
毎月の投稿数予定していた数の投稿ができたのかチェック
リーチ数発見欄・ハッシュタグなど、どの経由で投稿が見られたのか確認可能
保存数投稿を見た人のうち、保存してくれた人の割合
(保存数の数値が多い投稿は、需要が高い)
外部リーチ数フォロワー以外で投稿を見た人の割合
(新規フォローにつながる)
プロフィールアクセス数投稿を見て、プロフィールに訪れた人の数
フォロー数投稿からフォローにつながった数

ストーリーズで見るべき数字

確認項目詳細
ストーリーズ閲覧数ストーリーズを見てくれた人数
ストーリーズ閲覧率【計算方法】
ストーリーズ閲覧数÷フォロワー数×100
(何割の人が見ているかがわかる)

リールで見るべき数字

確認項目詳細
リーチ数動画が表示された数字
保存数リールを保存した人の数
保存率【計算方法】
保存数÷リーチ数×100
(数値が高ければ、伸びた要因を考える)
試聴時間リール動画が再生・リプレイされた合計時間
普段の投稿の数字を比較して、時間が長ければ、離脱されていない質の高いリールと判断できる
平均再生時間どこで離脱されたのかがわかるので、次回以降のリールで改善できる
いちろー

感覚だけで運用すると、遠回りになりますよ…。

ありさ

数字に基づいて客観的な判断ができるので、インサイト分析は必ずしましょう!

分析をするには「プロアカウント」で運用する必要があります。

以下の記事では、プロアカウントへの切り替え方法について解説しているので、あわせて読んでみてください。

「インスタグラムが急に伸びなくなった!」に関してよくある質問

ここでは「インスタグラムが急に伸びなくなった!」に関して、よくある質問を紹介します。

伸びないときはアカウントを作り直すべき?

アカウントが伸びないときにアカウントを作り直すかどうかは、状況によります。

以下に当てはまる場合は、アカウントを作り直すことも検討してみましょう。

  • 投稿ジャンルや世界観がバラバラで、統一感がない
  • 最終投稿から数ヶ月経過している
  • 過去にフォロワーを買った
  • 過去にいいね周りをしてフォロワーを増やした
  • フォロワーの属性がブレている

以下の記事では、インスタグラムのフォロワーを0から増やす方法を紹介しているので参考にしてみてください。

おすすめに載らなくなったのはなぜ?

インスタグラムのおすすめ(発見タブ)に載らなくなった原因は、以下の可能性があります。

原因
  • インスタグラムの規約に違反しているから
  • アカウントが停止されているから
  • シャドウバンになっているから

『インスタグラムが急に伸びなくなったらシャドウバンの可能性あり』を読み返したい方は、こちら

ありさ

紹介している原因に当てはまらない場合は、インスタのアルゴリズムが変わったことも考えられます!

いちろー

アルゴリズムは定期的に変化しているので、常にインスタ公式の動きをチェックしておきましょう。

リーチ数の平均はどれくらい?

インスタグラムのリーチ数とは「その投稿を見た人の数」のこと。

リーチ数の平均は、フォロワー数・ジャンル・アルゴリズムの変化などによって変動するため「平均の数値」を提示することは難しいです。

いちろー

リーチ数の平均を目安にして分析するのは、あまり意味がありません。

『インスタグラムのインサイト分析で見るべき指標』についての詳細を読み返したい人は、こちら

インスタグラムが急に伸びなくなったら対処法を試してみましょう

この記事では、インスタグラムが急に伸びなくなった原因と対処法をケース別に解説しました。

いちろー

最後に、この記事のおさらいをしましょう!

インスタグラムが急に伸びなくなったのは…。

【結論】シャドウバンされている
可能性があります。

いちろー

ただし、インスタ公式から「シャドウバン」の情報を公表しているわけではなく、一般的に使われている呼び名です。

また「インスタグラムが伸びない!」を解決する方法は、以下のとおり。

ありさ

伸びない方法を解消し、アカウントを成長させていきましょう!

いちろー

そうは言っても「独学で実践するのには限界がある…」と、不安になっていませんか?

インスタグラム運用は、独学で進み続けると、遠回りしてしまうことに!

僕たちはだし夫婦のアカウントでは、インスタグラム総フォロワー200万人を達成したノウハウを発信しています。

「インスタの仕組みやルールを正しく学んで、最短距離で目標達成したい!」と思っている方は、以下の案内をチェックしてみてください。

インスタ運用で伸び悩んでいる方へ

「インスタを使って副収入を得たい…!だけど何をやっていいかわからない…」

「集客ツールとして使っているけど、フォロワーが全然増えず、挫折しそう…」

そうお悩みではありませんか?

インスタ総フォロワー200万人を達成した僕たちはだし夫婦は、運用に役立つノウハウをメルマガにてしています。

いちろー

メルマガ限定で、3大特典🎁もプレゼントしてます!

3大特典の詳細

埋もれない発信者になるためのノウハウを知りたい方は、以下より詳細をチェックしてみてくださいね。

  • NHKクローズアップ現代出演経験あり
  • 総フォロワー200万人超えの
    裏側ノウハウ大公開!
  • インスタ収益化の具体的ステップを
    徹底解説!

もしかして、こんなお悩みはありませんか?

会社員だった頃の私たちも同じような悩みがあった…
人生にモヤモヤする悩みってありませんか?
  • 今の生活のままで本当に良いのかモヤモヤがある…
  • 自分の好きなことに挑戦する人生を歩んでみたい…
  • 人生を良くする前向きな気持ちはあるけど、何から始めればいいのかわからない…

もし、ひとつでも当てはまるなら、私たちがお手伝いできるかもしれません。

はだし夫婦の公式LINEマガジンでは、このような限定コンテンツを無料で配信しています。

  • スキルゼロだった私たちがフリーランスとして独立するまでの道のり
  • 会社を辞めてからの挑戦で学んだことや新しい価値観
  • 働き方とライフスタイルを変えるための有料級セミナー動画

Webでお金を稼ぐ手段なんて何も知らなかった私たち夫婦は、たくさんの挑戦と失敗を繰り返したことで「学びや気づき」を得ました。

私たちの「学びと気づき」はこんな悩みを抱えている方々にとって、何かのきっかけになるのではないか!?と思って、無料LINE限定マガジンをはじめました♪

LINEの友達限定で特別プレゼントがあります!人生を切り開く21の習慣をまとめた特別PDFです!

※こちらのプレゼントは友達追加して30秒のアンケートに答えるだけでもらえます。

いちろー

空いてる時間でサクッと学べるコラム形式のコンテンツなので、気軽に友達追加してくださいね♪

ありさ

プレゼントの『習慣PDF』もぜひもらってください!!

  • 夫婦で会社を辞めて人生を変えるまでの軌跡をお届け!
  • 無料のLINE限定マガジン配信中!
  • 今なら有料セミナー講義動画をプレゼント!
友達追加40,000人突破!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次