「今の時代、副業をした方がいい」
こんな言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
- 副業を何から始めれば良いか分からない…
- 稼げる、おすすめの副業って何?
- 副業で稼ぐコツを知りたい!

僕たちもこれまで様々な副業を試してきましたが、本当にして良かったと思えるものや、なかには失敗したものもたくさんあります…!
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、会社員時代から10個以上の副業に挑戦。フリーランスとして独立して法人化までたどり着いた今も10個以上の収入源を持っています。
こちらの記事では、副業の種類やそれぞれのメリット・デメリット、僕が本当におすすめする副業をご紹介します。
最後まで読めばあなたに合う副業が見つかります。僕らがそうだったように、副業をきっかけに大きく人生が変わることもありますよ。
なぜ副業をした方がいいの?
結論から言います。
誰にでも仕事がなくなる可能性がある
そうなってしまった時のために、自らお金を稼ぐ方法を見つけ、行動に移せるように今から準備しておく必要があります!

一番ピンとくるのは新型コロナウイルスで、解雇やリストラが相次いだことですね…
一昔前までは、会社が定年までの雇用を保証してくれていました。
しかし、その終身雇用制度は今後崩壊していき、会社に頼らずに個人の力で仕事を獲得する時代がより広がっていくでしょう。

だからこそすぐに準備を始めることが大切。
僕はフリーランスになる前、不動産営業の会社員だったのですが当時のことを思いかえすとゾッとします。
なぜなら、自分でお金を稼げるスキルを何一つ持っていなかったから。
不動産営業なので宅地建物取引士の資格は保有していますが、資格とスキルは別です。
不動産取引を成立させて営業成績を積み上げて給料やボーナスをもらうことができていましたが、結局のところは会社の中にいたからできたことです。
当時の自分が「会社に頼らずにゼロからお金を稼げ!」と言われたら99%無理でしょう。
「自分は会社の看板に頼らずに、自分に頼ってくれたお客さんを獲得してるんだ!」
「自分にしかできない仕事をしている!」
なんてことを当時は思っていましたが、独立した今振り返って思うと完全なる勘違いです。(笑)
僕のような勘違いをしている人はなかなかいないと思いますが、本当の個人スキルを身につけるためにも早めに副業に取り組んでおくことをおすすめします。
副業をするメリット
副業をすることでどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは3つのメリットをご紹介します。
- 転職を有利に進められる
- 本業と組み合わせてさらにスキルアップできる
- 給料以外の収入で人生の選択肢が広がる
転職を有利に進められる
副業をきかっけに専門的なスキルを身につけ一定の成果を出すことが出来れば、自分の市場価値も高まり転職活動を有利に進めることができます。
副業=収入が増える
が最大のメリットと思われがちですが、副業での実績を活用することでさらに転職の幅も広がるので、今後のキャリアに確実に良い影響をもたらしてくれるでしょう。

例えばSNS発信力を身につければ、SNSマーケティングの実績として転職活動をすすめることも可能です。
転職市場をみてから、身につけたいスキルを逆算して副業を選ぶのもアリですよ。
どんなスキルが転職市場で求められるのか?は実際の転職サイトを覗いてみるとイメージが付きます。
こちらの記事でおすすめの転職サイトを紹介しています。

本業と組み合わせてさらに成長
副業で新たなスキルをつけることで、本業にも活かせたり、プラスαで新たな仕事を受け持つ機会が増えます!
副業のおかげで本業の収入が増えた!役職があがった!なんて話もよくありますよ。

おすすめは本業×副業スキルの組み合わせです!
本業で学んだ知見を副業で発信して、副業で得たスキルを本業に活かせるとベストですね。
給料以外の収入で人生の選択肢が広がる
やりたいことをやれない原因と、やりたくないことをやらなきゃいけない原因のほとんどがお金の問題だと思います。
お金があれば幸せなんてことは絶対無いですが、お金があればやりたいことを増やせてやりたくないことを減らせるのも紛れもない事実です。
今の給料だけでは諦めていたことも、副業収入のおかげで取り組むことができます。
学びながら継続する本人の努力は大前提ですが、月に20-30万円を稼ぐのはそんなに難しいことではないです。

副業収入があれば、独立に踏み出しやすいですよ。

毎月30万円の収入が加われば、年収360万円増えるのと同じ!
副業をはじめて本業以外の収益を得れれば、人生の選択肢を広げるきっかけにもなります。
しかし、どんな副業でもOK!というわけではありません。
副業をするなら必ずやるべきことは自己投資
副業を始めたら今すぐに毎月5万円稼げるようになるのか?
この質問に対しての返答はNOです。
なぜなら副業のほとんどが、働いた時間ではなくスキルや成果にたいして報酬が支払われるものだから。

つまり、スキルを身に着けない限りは収益を上げるのは難しいということだね!
「優れたスキルなんて持ってない…」と落ち込む必要はありません。スキルや経験はこれから身につけていけばいいだけ。副業を始める決心をした段階で、スキルがないことに一切問題はありません。問題があるとすれば、スキルを身につけるために自己投資をしないことです。
結論を断言してしまうと、これから副業を始める人にとっては自己投資が最重要項目であり、最もコスパ良くお金を稼ぐための準備です。

いきなり自己投資!と言われても何をすればいいかわからない人がほとんどだと思うので、まずは本やブログから新しい知識のインプットを始めましょう。

本は、ランチ1回分の値段で10年先も使える知識やスキルを学べます。本格的に学んでいきたければ、さらなる自己投資が必要になりますが、副業を始める第一歩!であれば、本のインプットからスタートしましょう。
僕らがすっかりヘビーユーザーになってるのは、AmazonのKindle UnlimitedとAudibleです。
詳細はコチラの2記事で詳しく紹介していますが、「副業の勉強を何から始めればいいかわからない!」という方は、まずはこの2つから始めてみましょう。どちらも無料で始めることができますよ。
KindleUnlimitedは役に立つ?実際の口コミと使用方法ご紹介!
Audible(オーディブル)で空き時間を有効活用!実際の口コミと使用方法を解説!
おすすめしない副業

目的によって副業の選び方は様々ですが、ここでは僕たちが個人的におすすめしない副業をご紹介します。
その副業には共通点があります。
それは「時間切り売り系」の副業です。
例えば、以下のようなものが挙げられます。
- 深夜バイト
- UberEats
- ティッシュ配り
- アンケート回答
- 転売・せどり
理由は、どれだけ作業しても、知識スキルとして身につかないから。
ですが、長期的に稼ぎたい・収入を増やしながら知識スキルも身に付けたい方は、今からおすすめする副業をぜひ試してみて欲しいです!
▼おすすめしない副業や危険な副業についてはコチラの記事で詳しく紹介しています。

本当におすすめする副業6選

取り組むべき副業は、自分のスキルが身につくもの。

僕たちが取り組んできた中で本当におすすめできる副業を6つご紹介します!
人それぞれ合う合わないがあるので、まずは一度試してみて自分に合うものを選んで続けることが大切です。
ブログ
副業でも月数万〜数十万円は稼ぐチャンスはあります。さらに、本格的に取り組めば月収100万円まで伸びしろは充分にあります。実際、数々の副業に取り組んできましたが、最もリターンが大きかったのがブログでした。
稼ぐまでの仕組み
主な収益構造は以下の通りです。
- Google Adsense
- アフィリエイト
- 企業案件
- 自分の商品を売る
収入が入るまでの期間(目安)
- 3ヶ月後→月1万円
- 6ヶ月後→月5万円
- 1年後→月10-15万円
- 初期投資がほぼかからない
- 仕事で学んだことを生かせる
- 文字が書ければ誰にでもできる
収入を得るまで長いように感じるかもしれませんが、一旦ブログで収益が発生すると寝ている間にお金が入る状態になります。
また時間が経てば経つほどにアクセス数も増え、収益もUPします。
定期的な記事のメンテナンスは必要なので、完全な不労所得にはなりませんが、ある程度までブログを成長させれば少労所得にはなります。

ブログを育てた後は、かなり楽になります!
ブログ開設のハードルは低いです。初期費用も3万円程度で始められますし、実質初期費用をゼロ円にする方法もあります。詳しくは ブログ開設の初期費用を1日で回収できる裏ワザ!セルフバックとは? の記事で解説していますが、ブログはほぼリスクゼロで誰でも気軽に始められる副業と言えます。
簡単3ステップで今すぐ始めることができます。
まずはブログ開設しましょう。
副業でお金を稼ぎたいなら、無料ブログはNGです。おすすめはWordPressを使ったブログです。
初期設定が終わったら、ASPに登録しましょう。
ASPとは?
ASPに登録しないと商品やサービスをブログで紹介できないので、記事を書く前に登録しておきましょう。
開設できたら、まずは1記事書いてみましょう。
記事の書き方や公開までの手順を把握することが大切です。
ブログは誰でもすぐに始められます。
初期費用の回収もセルフバックという方法を使えば、ほぼ確実に可能。
実質リスクゼロで始められて、収入が青天井の期待値の高い副業と言えます。

ブログを始めるメリット・デメリットはこちらの記事でまとめているよ。


この記事を読めば10分でブログが開設できます!参考にしてみてくださいね。

YouTube・インフルエンサー
個人差はあり、今やYouTubeで稼ぐ時代は終わった
なんて言われていますが、まだまだ可能性はあります。
「動画編集に興味がある」「話すことが好き」
という方はぜひ挑戦してみてほしいです。

私達もYouTubeがうまく行ったことをきっかけにフリーランスとして活動できるようになりました!
また、最近では自分がいわゆるYouTuberになるのではなく顔出ししないvlog形式の動画や、演者の出演が不要なアニメーションのチャンネルも流行っています。
「顔出しして動画配信するのには抵抗がある…」という方も工夫の仕方次第で無限の可能性がありますよ♪

ここだけの話ですが、自分たちが出演している「はだし夫婦チャンネル」よりも、顔出しせずに運営している別チャンネルの方が収益がでています。
YouTubeの収益ラインは以下の通りです。
チャンネル登録者数が1,000人以上かつ1年以内の総再生時間が4,000時間以上
厳しいラインではありますが、最初はスマホ1台で無料ででき、しっかりと分析・継続すればチャンスは大いにあります。

YouTubeでの収益化について詳しく説明しています。参考にしてみてください。


インスタで人生を変えたい方はコチラ
Webライター
Webライティングとは、企業が運営するメディア記事の執筆を受注するビジネスです。

私たちが普段ネット上で目にしている記事は、「Webライター」が書いたものなんだね!
最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れれば月20万円くらい稼ぐ人もたくさんいます。
また、Webライターとして経験を積むと、以下のような様々なスキルも身に付きます。
- ライティングスキル
- SEOスキル
- Webマーケティング知識

このように時間を費やした分だけ、スキル・知識として身につく副業なので、副業初心者の方におすすめ!
ブログと違い、ライターは書いた分が確実にお金になるので、都合の良い時間に在宅で作業をすることで安定的に収入を得ることができます。
特に強調して伝えたいのですが、ライティングは何にも勝る本質的なスキルです。
特に価値が高い不変の技術はセールスライティング。
どんな副業でも必要になる技術であり、逆にいえばセールスライティングさえ身につければ何をしても稼げます。
そんな魅力的な技術を学ぶのに最適なのが、ライターの副業です。

完全に未経験でも始められる案件も探せば見つかります!
即金性が高いのも嬉しいポイントですね♪
Webライターとしての第一歩は、クラウドワークスがおすすめです。
無料登録をするだけで、「どんな案件がいくらくらいで受けれるのか?」をチェックできます。
会員登録者数100万人を超えるマンモスサイトなので、ライティング未経験でも今すぐに受託できる案件がありますよ。
30秒で終わるので、サクッと無料登録しておくことをおすすめします。
\ 無料登録で今すぐ案件受託できる /
Webライターとして月10万円を稼ぐための3ステップを解説

本当に稼げるWebライターを目指すオンライン講座
初心者がWebライティングをゼロから学ぶならWrithing Hacksがおすすめ。
Writhing Hacksは高単価なWebライターを目指すためのオンライン講座です。

初心者向けの丁寧なライティング講座が評判です!
何よりのメリットは、講師陣による丁寧な添削サービスとライティング案件を共有してもらえること。※受講者特典
僕らと同時期にオーストラリアワーホリに行っていた原千明さんがライター講師を担当しています。

ちあきちゃんとはよく一緒にお酒を飲むフリーランス仲間です!
信頼できる凄腕ライターの彼女が講師なので初心者さんも安心ですよ。
Writhing Hacksを受講すれば、Webライターとしての成長をショートカットできるでしょう。
自己流で時間を無駄にするくらいなら、自己投資してはやめに稼げるようになったほうがいいです。
公式サイトにはサンプルの講義動画が無料で見れるので、Webライターに少しでも興味がある人はサンプル動画を見ておくことをおすすめします。
初心者ライターから月収100万円を目指す

WritingHacksについてさらに詳しく知りたい方はコチラ

動画編集
今まさに需要が高まっている副業です!
YouTubeやInstagramなどの動画需要の増加に伴い、動画を編集できる人材のニーズが急激に高まっています。
動画編集の作業自体はそれほど難しいものではありません。
ただし、1本の動画を作るのに結構な時間がかかるので、コツコツと作業を進められる人におすすめの副業です。

僕たちも最初、自分たちのYouTubeの動画編集から始めました!

単発の動画編集をする場合、収入はどれくらいなの…?
- YouTuberの動画編集代行→1本3,000円〜5,000円
- ウェディングムービー→1本1万円程度〜
- 企業のPR動画→数十万円程度〜
Web上の媒体が画像⇒動画へどんどんとシフトしているので、今後しばらく需要は続きます。
自分のYouTubeチャンネルを運営しながら編集技術を身に着けて、クライアントから動画編集の案件を受託できるようになる流れが鉄板です。
動画編集案件を受託し始めた最初の頃は、単価が低くて苦労するかもしれませんが、技術の上昇や実績の増加によって案件単価はあがっていきます。
今はやっていませんが、YouTubeの動画編集案件を受託していた時は最大で1本25,000円〜30,000円の単価でした。
Webライターと同じく、動画編集者としての第一歩は、クラウドワークスがおすすめです。
ライティングとは異なり完全未経験でも受託できる案件は少ないですが、早い段階で登録しておくことで、「どんなソフトが必要なのか?」「どんな技術が求められているのか?」などは予め知ることができます。
登録は30秒で終わるので、動画編集を目指す人はサクッと無料登録しておくことをおすすめします。
\ 無料登録で今すぐ案件受託できる /
初心者が最短で動画編集で稼ぐ方法
初心者が動画編集をゼロから学ぶならMovie Hacksがおすすめ。
Movie Hacksは案件獲得コンサル付きの動画編集オンライン講座です。

YouTubeに特化した動画編集をわかりやすく体系的に学べると好評!
実は動画編集で稼ぐハードルは、編集技術よりも案件獲得にあります。
Movie Hacksなら単なる動画編集技術だけでなく、具体的に収益を稼げるようになるまでをサポートしてくれます。
僕たちは複数のYouTubeチャンネルを運営したり、企業様のYouTubeチャンネルの運営サポートを行ったりしてるので、動画編集を発注することが多いです。
しかし、動画編集者のレベルが低すぎてトラブルになることも多々あります。
そのため、最近ではMovie Hacksの受講者の方を中心に動画編集を発注するようにしています。

「Movie Hacksを受講しました!」という編集者さんは基礎がしっかりしているので、安心して発注できます。
ブームになってきている動画編集ですが、他の動画編集者と圧倒的な差をつけられるのがMovie Hacks。
公式サイトにはサンプルの講義動画が無料で見れるので、動画編集に少しでも興味がある人はサンプル動画を見ておくことをおすすめします。
\ 案件獲得サポート付きの動画編集講座 /
プログラミング
手に職を付けたいと考えている方におすすめの副業。
プログラミングで稼ぐ場合、企業から開発案件をもらうケースが多いです。
最初は言語を学ぶ必要がありますが、その後はクラウドソーシングなどで企業から仕事を請け負って稼げるようになるでしょう。
プログラミング副業で稼ぐ3ステップ
初心者の方には、Web系言語がおすすめです
独学だと実践スキルが身に付きにくい…
1-2週間ほど無料体験などでプログラミングに触れてみるのがおすすめです!
一度エンジニアやプログラマーとして実務経験を積むと単価は上がりやすくなります。
プログラミングで稼ぐなら、まず言語を学ぶために学習期間が必要です。
Webサイト制作→HTML、CSS、JavaScript
ブログを作る→PHP、WordPress
プログラミングスキルへの需要は高く、今後も途切れることはないでしょう。副業からスタートしてフリーランスとして独立することも可能なジャンルです。
しかし、独学でプログラミングを学ぶのは難易度が高いのでスクールの受講を検討しましょう。
完全な未経験者でも安心なプログラミングスクールのおすすめ5社を厳選して紹介しています。

初心者が最短でプログラミングを学ぶ方法
初心者がスキルゼロ完全未経験からプログラミングを学ぶならTechAcademyの無料体験がおすすめ。
正直いうとプログラミングには得意不得意がはっきり別れます。
実際にある程度プログラミングをやってみなければ、自分に向いている仕事なのかはわかりません。
しかし、TechAcademyなら完全無料で体験学習が可能です。

まずはやってみて、万が一苦手意識を持つようならやめても全く問題ナシ!
もったいないのは何もやらずに機会を失うこと。
仮にプログラミングが自分に合わなくても行動に移した実績とプログラミングについての理解が深まるので、デメリットはないですよ。
プログラミングに少しでも興味がある人は、今すぐ無料体験を申し込んでみることをおすすめします。
初心者から月収100万円を目指す

TechAcademy(テックアカデミー)についてもっと詳しく知りたい方はコチラ!

クラウドソーシング
クラウドソーシングとは?
代表的なものでいうと、「クラウドワークス」「ランサーズ」が挙げられます。
本当にさまざまな仕事があるので、副業で何をすればいいか分からないという方におすすめします!
- ブログ記事やレビュー入力→ライティングスキル
- 企業やサイトのロゴデザインやHP作成→デザインスキル
- スマホ用のアプリ作成→プログラミングスキル
作業した分だけ報酬がもらえるので、すぐに収入に繋げたい方にはおすすめです。
クラウドソーシングで稼ぐまでの3ステップ
自分の興味があるものやできそうなものをチェックしてみましょう。
最初は、「初心者」「未経験」といったキーワードが入ってるものがおすすめです。
作業が完了したらあとは納品するのみ!
続けていれば、特定の企業から継続して案件をお願いされることもあります。

3分ほどで誰でも簡単に登録できます…!
ライティングや動画編集以外にもカンタンなデータ入力作業やアンケート回答などのお仕事もあります。
「副業をガッツリやるつもりはないけど、少しのお小遣いが欲しい…!」という方でも気軽に始められますよ。
まずは、クラウドソーシングサイト最大手のクラウドワークスで無料登録しておきましょう。
\ 会員登録100万人突破の人気サイト /
副業で稼ぐコツ
おすすめの副業を紹介してきましたが、全ての副業に共通して言えることはこの3つです!
- リスクは最初からとらない
- 無理なく継続できる副業を見つける
- 最初から上手くいくわけではない
順に解説していきます。
在庫リスクや初期投資が少ないものを選ぶ
副業を始めるなら、少ない金額(20万円以下)ではじめられるものを選びましょう。
知識の学びやスキル習得のために自己投資としてお金を払うのは問題ないです。
しかし、仕入れ在庫を大量に抱えたり飲食店など事業そのものに初期投資が必要とするものはおすすめしません。
特に危険なのは、「ラクして稼げます!」のような副業。

これで本当に儲かったなんて人は僕の周りに1人もいません!
無理なく継続できる副業を見つける
どの副業も共通してるのですが、働いた分だけお金をもらえる時間給労働ではないので即稼げるような性質ではありません。
そのため、必要になってくるのは継続力です。
無理なく続けられるような内容を選びましょう。

苦手・不得意なことは継続することが難しい…
無理なくできること→好きなこと→やりたいことに繋がっていきます!
最初から上手くいくわけではない
どんな仕事でも一定の収入を得られるようになるには時間がかかります。
目先の金額だけにとらわれず、コツコツと経験と実績を積むことが後に大きく繋がります。
副業だからこそ、長く続けていけるものを選んでみましょう。
インスタで人生を変えたい方はコチラ
自分にとって最適な副業を始めよう


まずは一つでも副業に取り組んでみることが大きな第一歩…!
副業選びのポイントとおすすめの副業をまとめます。
- 初期投資が少ない or 0円
- 時間を売る仕事ではなく、経験知識などをお金に変えられる仕事
- 無理なくコツコツ続けられそう
- 成功すれば大きく稼げる
- スキマ時間や帰宅後にできる
- ブログ
- YouTube
- Webライター
- 動画編集
- プログラミング
- クラウドソーシング

行動と継続が、大きく自分の未来を変えてくれます…!
会社員が悪いとは全く思いませんが、スキルを身に着けずに会社から給料だけをもらっている状態はかなりのリスクです。
僕らの場合は、副業をきっかけに個人でお金を稼げるスキルを身に着けて180度人生が変わりました。
満員電車にも乗りませんし、上司に怒られることもないですし、取引先に無駄にペコペコ謝ることもありません。(※もちろん自分の失態で迷惑をかけた相手には誤ります。ここでは会社員特有の無駄な謝罪文化のことをいっています。)
なにより、好きな人と一緒に過ごせて、好きな時に好きな場所に行けるようになりました。
誇張表現なしに、「近々、沖縄に行きたいね」という話になったら、その日中に翌週の飛行機を予約できるようなライフスタイルになりました。
決してカンタンな道のりではありませんでしたが、スタートは副業という小さな一歩からでした。
この記事を読んだあなたは、きっと今の生活になにかしらの不満があることでしょう。
小さな一歩でOKなので、踏み出してみたら人生は少しずつ変わっていきますよ。
- 副業初心者の第一歩はここからスタート「クラウドワークス」
- 初心者が高単価Webライターになるステップを学べる「Writhing Hacks」
- 案件獲得までを徹底サポートしてくれる動画編集講座「Movie Hacks」
- 完全未経験でもプログラミングを無料体験できる「TechAcademy」



コメント